3歳きりん組保育日誌バックナンバー

3歳きりん組2016年度2月の保育日誌

2月3日(金)晴れ  中平

節分の豆まきをする。保育者が鬼に変装して保育室に入ると
はじめは一歩引いて少し怖がる場面もあったが、鬼が保育者だと
わかると積極的に豆をまきに来る場面が見られた。
最後は鬼と握手して友達になった。

2月7日(火)晴れ  中平

園庭で遊ぶ。職場体験の中学生がきりん組に入る
子ども自ら中学生に自己紹介をし、中学生の名前も
自分達で聞こうとしている。人懐こい子が多く、鬼ごっこや
落とし穴づくりをして一緒に遊んだ。

2月14日(火)晴れ 中平

らいおん組とKSP広場へ散歩に行く。広場ではらいおん組の
子とバナナおにをして遊んだ。ルールもしっかり理解しているので
らいおん組の子とも遊びを通して交流を深められた。

2月24日(金)曇り 中平

ノクティーに自分達で作った雛人形を見に行った。
少し早めに到着したため、雛人形のほかに展示している小学生
中学生の作品を見る。公の場で騒がないか心配だったが
その場で会った職員の人に挨拶をする等、社会性も育っていると
感じる場面もあった…

3歳きりん組2016年度1月の保育日誌

10日 (火) 晴れ  中平

りんご組と一緒に散歩に出る。
緑の小道からKSPの広場に行きそこで鬼ごっこをする。
ルールもしっかり理解していてルールの中で楽しんでいる
集団遊びも増やしていきたい

17日 (火) 晴れ  中平

巧技台をつなげ、海賊船に見立てて遊ぶ。玉入れの玉を使い保育者VS
きりん海賊で投げ合った。
サメが来たぞ!!などと盛り上がった

20日 (金) 曇り  中平

バルーンアートのバルーンを使って
剣に見立てて、園庭で遊ぶ。
子ども同士剣を合わせて、三銃士のように掲げている。すごく団結力が
あるクラスだと改めて実感した

27日 (金) 晴れ  中平

らいおん組と一緒に玉川の河原まで
散歩に行く。かなり長い距離だったが集中力も切れることなく、玉川で遊んで
往復できた。体力がついたなと改めて実感した。…

3歳きりん組2016年度12月の保育日誌

7日(水) 晴れ 中平

園全体の餅つきに参加する。きりん組の子どもたちは、見学だけだったが、担任が

餅をついているのを一生懸命応援していた。

試食をしてから園庭に出て遊んだ

9日(金) 晴れ 中平

きりん組ミニもちつきを開催した。エプロン、三角巾を用意してもらい

意識が高まった。すりこぎと、すり鉢で餅をついたが、子ども達は真剣に餅をついていた。

17日(土) 晴れ  中平

発表会当日。いつもと違う雰囲気の中張り切る子もいれば、緊張してしまう子など

様々だったが、十分に力を発揮できたと思う。子ども達が本当によく頑張った。

20日(火) 晴れ  中平

散歩に出る。緑道の落ち葉で遊んだあと皆で作ったクリスマス飾りをノクティー

まで歩いて見に行った。体力もつき、交通安全を意識しながら、歩くことができた

28日(月)晴れ   中平

発表会の総練習に参加する。ギャラリーも多くとても緊張していた。いつもはっきりセリフを言え

る子も萎縮してしまった。一方で歌や踊りはできたので、頑張ったことをみんなで拍手した。…

3歳きりん組2016年度11月の保育日誌

2日(水) くもり 七夕

どんぐりを拾いに散歩に出る
はじめに着いたところには落ちていなかったので
行き先を変更して、緑道に行ったらたくさん落ちて
いたので、みんな大喜びで拾っていた。

8日(火) くもり 中平

チュッチュモンスターと言いながら保育者に
変顔で追いかけられるので、様々な変顔をおもしろがりながら
子どもも変顔を真似してお友だちを追いかけている

16日(水) 晴れ  中平

交通安全教室に参加する。年中、年長向けで
少し難しいと思ったが、よく聞いていた。実践で
は、しっかり手を上げて、右見て左見て右見て上
手に横断歩道を渡ることができた。

28日(月)晴れ   中平

発表会の総練習に参加する。ギャラリーも多く
とても緊張していた。いつもはっきりセリフを言え
る子も萎縮してしまった。一方で歌や踊りはできた
ので、頑張ったことをみんなで賞賛し合った…

3歳きりん組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火) 晴れ 七夕

運動会の総練習に参加する。初めは少し緊張している子もいたが、開会式の音楽がなると笑顔を見せ、手を振りながら歩き始めた。3回目ともなると集まったり並んだりすることもスムーズになってきているようだ。ダンス、缶ポックリ、かけっこと3種目をやったが生き生きと演技をして、終わったあとはとても満足そうだった。

10月11日(火)晴れ 平山

園庭で遊ぶ。ゴザやマット、タイヤなどを使って家を作り、ごっこ遊びを楽しんだ。子ども同士で役割や設定を決めて遊びを展開していく姿が多く見られた。
涼しくなってきたので 体調を崩さないよう配慮し、衣服の調節も声かけをした。

10月21日(木)晴れ 七夕

園庭で遊ぶ。逆上がりができる子に触発され自分も!と次々と鉄棒に挑戦する姿があった。
各々、目標の技を決め何度も練習し、出来るようになった時は、とても嬉しそうに「出来た!」と叫び、保育者や友達に披露していた。まだ目標の技ができない子も次は出来るようになりたいと諦めずに練習する姿に成長を感じた。

10月26日(木)晴れ 七夕

緑道に散歩に出かけた。途中、信号は自分で確認することや 車が来たら端に寄って止まって待つなど、安全な歩き方を伝えると手をつなぎながらも上手にきちんと出来た。
遊具のある公園に着くと、大喜びでブランコやシーソーに駆け寄り楽しんだ。順番を待ったり友達に譲ったりが自然に出来ていた。…

3歳きりん組2016年度8月の保育日誌

8月1日(月)  晴れ  中平

午前中のわりと気温の低い時間から外に出て遊ぶ。
子どもは蝉捕りに夢中になっている。保育者が捕まえて虫かごに入れると、かごに顔を近づけ興味深そうに
観察している。部屋に戻ってから、図鑑を取り出しどの種類の蝉か調べる姿があった。

8月4日(木)  晴れ  中平

ボディーペインティングをする。自分の身体に塗ることが好きな子は積極的に参加する。そうでない子は遠目から
見ている。しかし、ダイナミックに自分の身体に塗っている子の姿を見て、やってみようとする子が多くなった。最終的には
最初から参加していた子よりダイナミックに遊ぶ姿がある

8月17日(水)  晴れ  中平

プールに入る。少し長めに時間を取る。
人数が少ない事もあり、浮き輪やビート板など遊具を取り合うことなく満足するまで十分に遊ぶことができたように感じる。

8月22日(月)  雨  七夕

台風の為、室内で過ごす。花火のはじき絵や風鈴作りをする。花火は先週土曜日の多摩川の花火大会
の話をすると、イメージが持ちやすかったのか、それぞれ頭の中で描いた花火をクレヨンで塗っていた。
ボール投げゲームでは、勝ち負けを喜んだり残念がったりしながら楽しむことが出来た…

3歳きりん組2016年度7月の保育日誌

7月8日(金)  晴れ 中平

坂戸小学校に練り歩きに行った。外で待つ時間が長かったこともあり、子どもが少し散ってしまう場面もあったが、小学校の中に入ると元気に楽しそうに「わっしょい!」と掛け声をかけながら練り歩くことが出来た。また、盆踊りも張り切って踊っていた。

7月15日(金) 曇りのち雨 中平

マーブリングをしてうちわを作る。垂らした絵の具が水面に広がる様子や水に紙を浮かべ取り出すと色がつく現象を不思議がって見ている。全体が遊んでいる中で行ったが少人数で行うことで落ち着いて作ることが出来た。

7月20日(水) 晴れ 中平

“プール遊びをする。
保育者が一緒になって水を掛け合ったり、浮き輪やビート板、魚の玩具を使って遊びながら水に慣れ親しんだ。顔をつけてワニのポーズで水の中を進める子もいたが、水が顔に掛かるのが嫌な子もいる。無理せずに自由にプール遊びを楽しんだ。”

7月27日(水) 晴れ  中平

“園庭にて巧技台で遊ぶ。
巧技台をアスレチックのように設定し、忍者修行をイメージしたごっこ遊びを展開する。子どもも興味をもって参加していた。保育者が声を掛けなくても子ども同士で声を掛けあって順番を守る姿がある。仲間集団が出来てきたと感じる場面だった。”…

3歳きりん組2016年度6月の保育日誌

6月3日(金)晴れ 七夕

園庭でタライに色水を作って遊ぶ。食紅をたらすと
色が広がり、それをワクワクしながらのぞく子どもたちの
姿があった。そして、カップに入れ並べて遊ぶ姿も
みられた

6月6日(月)曇り 七夕

園庭で遊んでいると大きなカエルが出てきた
みんな興味津々でのぞき、触れる子は触ってみたり
抱っこしたり、地面に放して追いかけたりして遊んだ

6月7日(火)小雨 中平

移動動物園の日だが、小雨がぱらついていたので
願掛けの意味も込めて、テルテル坊主を作る。
そのあと、餌を持って園庭に出る。
「かわいいね」などと言いながら餌をあげたり
抱っこする姿があった。

6月28日(火)雨 中平

プール開きに参加する。
保育者扮するかっぱの寸劇を集中してみることができた。
どじょうつかみは必死でつかもうとチャレンジするものの
なかなかつかめず、悪戦苦闘している。
すごく生き生きとした表情をして楽しんでいた。…

3歳きりん組2016年度5月の保育日誌

5月9日(月)晴れ 中平

砂場で大きな山を作って設定すると
そこから子どもが遊びを発展させている。
更に高くしたり、深く掘ってお風呂
にしたりとイメージをふくらませて遊んでいる。
また、違う場所ではしっぽ取りをすると
身体を動かすのが大好きな子たちは、
積極的に参加している。

5月11日 (水) 晴れ 中平

「ねことねずみ」という集団遊びをする。
園庭に線を引くなど、子どもにわかりやすく
設定することで、ルール等も含め理解して
遊ぶことができた。少しずつ取り入れていく。

5月18日(水)晴れ 中平

フロンターレサッカー教室があるため
準備体操をしてから園庭に出る。家で
今日のサッカー教室の話を聞いてきたこともあり
期待値も高く、若干そわそわしている。
教室が始まると、コーチの話を聞いてサッカーに
ふれることができた。

5月31日(火)晴れ 七夕

自分たちで作った散歩バッグを持って
緑道に出かけた。バッグを配るととても嬉しそうに
し、道中も上手に歩いていくことができた。
現地では虫探しをする子、花を摘んでアクセサリーにする子
各々好きな遊びを楽しんだ。…

3歳きりん組2016年度4月の保育日誌

4月 8日(金) 天気 晴れ 記録 中平

ダンゴムシ探しが大流行。落ち葉の下や、植木鉢の下などにいることを伝えると、子ども同士でその場所を掘って探している。
虫を探しながら土起こしをするなど栽培にも関心がある様子であった。

4月13日(水)  天気 雨  記録 七夕

各自制作した双眼鏡を持って園内探検をした。危ないところ、遊んでいいところ等を子どもと確認した。時には、『怪獣が来た。』などユーモアを入れながら探検をすすめた。自分たちで作った双眼鏡が嬉しかったようで、地面や落ち葉などものぞいていた

4月18日(月) 天気 晴れ 記録 七夕

園庭で遊ぶ。こいのぼり制作の準備をしていると何人かが興味深そうに寄ってきたので、制作に誘う。他の子たちも、『やりたい!』と順番待ちの状態になる。たんぽを上手に使ってうろこの模様をつけた

4月19日(火) 天気 晴れ 記録 中平

緑道に散歩に出る。自分で作った双眼鏡を持って『虫探しに出るよ。』と伝えると早速歩きながら『アリがいるよ。』と言う声があがる
緑道に着くと蝶を追ったり、草むらを探検する。また、思い切り走り回る姿もあった。…