2歳りんご組月のまとめバックナンバー

2歳りんご組2016年度10月のまとめ

食事

友達の姿や褒められている姿を見て、野菜を食べようとする姿が見られる。また、器の中の物を自分で集めて食べ、「ピカピカ~!」と周りに見せたり、「あつまれして」と保育者に伝えてきて、綺麗に残さず食べようという意識が出てきた。

睡眠

なかなか寝付けない子も、側に付くことで安心して入眠する。体力がついてきて入眠まで時間がかかる子もいる。

排泄

友達がトイレに行くのを見て、自らトイレに行こうする姿が増えた。涼しくなってきた為か、排尿間隔が短くなっている子もいる。おむつ交換時に濡れていない子は、引き続きトイレに誘っていく。

健康

気温差が大きい日があり鼻水・咳が出る子が増えてきたので引き続き、鼻水を自分で噛みだしが出来るように促していった。また、ガラガラうがいを取り入れ、手本を見せやり方を丁寧に知らせたり、出来ない子は無理せずぶくぶくうがいをするように促した。

身体発達

かけっこや追いかけっこを楽しむ。鉄棒は、ぶら下がる以外にも、足抜き周りや豚のまるやきができる子も数名いる。ボールを蹴る・投げる・取るなどの動作も楽しんで行った。

情緒面

自分の思いを通そうと友達とぶつかることもある。簡単な言葉で相手に自分の思いを伝えることや、保育者が補足して伝える事で、相手の気持ちを知り、謝る・譲る姿も出てきた。

言葉

絵本や紙芝居を繰り返し読んでもらうこと楽しむ。自分で話を作って読んでいるように話すこともある。また、少しずつ相手に言葉で思いを伝えられるようになっているが、思いが受け入れられずトラブルになることもある。…

2歳りんご組2016年度9月のまとめ

食事

友達の姿を見て、少しずつ三点持ちをしてみようと意欲が高まっている。栄養士や調理員が食事の様子を見に来てくれることにより、積極的に食べている姿を見せる。また食材の名前に興味を示す様子もある。

睡眠

落ち着かない子も、側に付くことで安心して入眠する。雨の日が続き入眠までに時間がかかる子もいる。日によって気温差が大きい日があり室温を調節しながら快適な環境で睡眠できるよう対応していった。

排泄

保育者に誘われてトイレに行こうとする姿が増え、また自ら便が催すことを知らせ、トイレに行こうとすることが増えた。女児はトイレットペーパーをちぎり拭こうとしている。ペーパーの量が多いことや強く拭く様子もあるので丁寧に伝えていく。

健康

気温差が大きい日があり鼻水が出る子が増えてきた。引き続き、鼻水を自分で噛みだしが出来るように促していった。季節の変わり目から皮膚の乾燥など見られる。家庭と連携しながら保湿を行なっていく。

身体発達

30cm程の高さの巧技台とビームの上を、横歩きや足を交互に出して歩き、怖がる様子もなく楽しむ。また、ジャンプしながら保育者の手をタッチし着地することは、繰り返すうちにできるようになり、子どもたちから「タッチ!」と求めてくることもある。

情緒面

自分の思いを通そう泣いたり、簡単な言葉で主張することが増えてきた。気持ちを受け止めながら、お互いの思いを言葉で伝ていくようにしていった。
自分で意欲的にやろうとする思いと、甘えたい思いがあるので気持ちに寄り添いながら対応していった。

言葉

ごっこ遊びでは、役になり自分が経験したことのある中での簡単な言葉のやりとりをすることが多く見られるようになった。保育者だけでなく友達とのやり取りも増えてきている。また、少しずつ相手に言葉で思いを伝えられるようになっているが、思いが受け入れられずトラブルになることもある。…

2歳りんご組2016年度8月のまとめ

食事

高月齢の子を中心にフォークを三点持ちで持とうとする姿がある。友達の姿を見て、少しずつ三点持ちの意欲が高まっている。挨拶の紙芝居を好んで読んでもらい、「いただきます」「ごちそうさま」を自分から言えるようになってきた。

睡眠

自分の布団が分かり、静かに布団に横になる。落ち着かない子も、側に付くことで安心して入眠する。雨の日は室内も蒸し暑くなるので、湿度にも気をつけ除湿を行い、快適な環境で睡眠できるよう対応していった。

排泄

保育者に誘われてトイレに行こうとする姿が増えた。また、トレーニングパンツを履くことで意欲が高まり、トイレに自分から行こうとする姿もある。友達が行く姿を見て自分も行こうすることも多い。トイレで排泄出来た時には、十分に褒め、次への意欲へ繋げていった。

健康

引き続き、鼻水を自分で噛みだしが出来るように促していった。長期休み明けの子も多く、疲れからか発熱する子が数名出た。広がらないように注意しながら家庭との連絡を密に取り、体調把握に努めた。

身体発達

以前バウンドしたボールを受け取ることが難しい子が多かったが、受け取ることが出来る子が増えてきた。水遊びでは水にも慣れ、水の中での動きがダイナミックになってきた。怪我に繋がらないよう気をつけて見ていく。

情緒面

保育者に甘えたい気持ちがある一方で、自分の中のこだわりが強くなり、主張することも増えてきた。思い通りにいかないと泣いてしまう姿もある。気持ちを受けとめながら保育者が間に入り相手の気持ちを伝えていった。

言葉

本が好きで保育者に読んでもらうよう要求する姿がよくある。お気に入りの本は何度も読み、覚えている単語は自分でも言葉で発していた。まだ自分の気持ちを上手く言葉にすることができずトラブルになることも多い。保育者が代弁をし相手に気持ちを伝えるとともに本人の気持ちを受け止めていった。…

2歳りんご組2016年度7月のまとめ

食事

友達が食べる姿を見たり、保育者に褒められているのを聞いたりすることで、好きな物以外も食べようとする姿がある。高月齢の子を中心にフォークを三点持ちで持とうとする姿がある。

睡眠

自分の布団が分かり、静かに布団に横になる。静かに布団に横にならない子も、そばに付くことで落ち着いて入眠する。

排泄

トイレに行こうとする姿が増えた。友達が行く姿を見て自分も行こうとする姿がある。トイレで排泄出来た時には、喜びを共感していき次への意欲へ繋げていった。

健康

鼻水が出ていることに気づき、保育者に知らせたり、自分で拭き取ろうとする姿がある。噛みだしがをするように促していった。暑い日が多く、水分補給をこまめにしていった。肌荒れや虫刺されなどケアを行いながら悪化しないよう家庭との連絡を密に取っていった。

身体発達

粘土遊びやパズル、紐通しなど手指を使った遊びを楽しむ。園庭では、虫を捕まえる、追いかけっこをして全身を使った遊びをする。水遊び・プールでは、足をバタバタさせる、水をすくう、ワニ歩きなどをしていった。

情緒面

自分でやりたい気持ちと、手伝ってもらいたい気持ちが混在している。上手く出来ない時には、手伝ってもらおうとする姿も見られる。

言葉

自分で絵本を読んだり、繰り返し保育者に読んでもらうことを楽しむ。保育者に自分の体験や欲求を言葉で話そうとする姿がある。友達とは、うまく言葉で伝えられずトラブルになることもあるので、保育者が仲立ちをしながら言葉を伝えていった。また相手の気持ちも知らせていった。…

2歳りんご組2016年度6月のまとめ

食事

友達が食べる姿を見たり、保育者に褒められているのを聞いたりすることで、野菜や苦手な物を食べようとすることが増えている。引き続き、器に手を添えるよう声を掛け、高月齢の子を中心にフォークの三点持ちも知らせている

睡眠

入眠までに時間がかかる子、短い時間で目覚める子など睡眠のリズムがわかってくる。ひとり一人に合わせ配慮していく。気温が高い日が多くなり、気持ちよく入眠できるように扇風機やクーラーを使用し部屋の温度調節をこまめに行なった。

排泄

自分からトイレへ行こうとする姿が増えている。トイレで排泄が出来た時や、便器に座る事が出来た時は、褒めて自信に繋げていった。布パンツで過ごす子も増え、子どもから「出る」と言い、行こうとする姿もある。トイレでの排泄の仕方や拭き方を丁寧に知らせている。

健康

発熱や鼻水がでていることはあったが、大きく崩れることはなかった。鼻水は自分から保育者に知らせることが多くなる。その都度拭き取りながらかみ出しが出来るよう促した。また友達の鼻水が出ていることに気づき知らせる姿もある。暑い日、蒸し暑い日も多く、水分補給をこまめにしていった。肌荒れや虫刺されなどケアを行いながら悪化しないよう家庭との連絡を密に取っていった。

身体発達

粘土遊びでは、ちぎる・転がして伸ばす・丸めるなど手や指先を使い、片栗粉粘土では手のひら全体で感触を楽しむ。外遊びでは、鉄棒でぶら下がりや足掛けに挑戦する姿があったり、ボールでは蹴る・取る・フープに投げ入れることなどを楽しんだ。

情緒面

自分でやりたい気持ちと、手伝ってもらいたい気持ちが混在している。やろうとする姿を見守りながら部分的に介助し、「やりたい」という気持ちを気持ちを受け止めっていった。

言葉

保育者に「自分でやりたかった。」「○○が欲しい。」など言葉で欲求を表せる事が増えてくる。友達とは、言葉で伝えられずトラブルになり手が出ることも多い。保育者が仲立ちをしながら状況に合った言葉を伝えていく。促され言葉で伝えようとする。また相手の気持ちも知らせていった。…

2歳りんご組2016年度4月のまとめ

食事

フォークを使って上手に食べる子もいるが、手づかみになってしまう子もいる。こぼしたり、食べにくそうにする姿もあるので、器に手を添えるよう声を掛けていった。促されて、食事前後の挨拶もできるようになっていった。「あつまれして!」と保育者に伝え、きれいに食べようとする姿が見られた。

睡眠

布団に入り静かに身体を休めている子や、体力がつき入眠時間が遅くなってきた子もいる。傍に付き、背中をさすったりしながら、安心して入眠できるよう、配慮していった。

排泄

紙パンツに排泄しているか聞くと、「出てる」と保育者に知らせる子や遊びを中断したくなくて替えるのを嫌がる子もいる。子どもの気持ちを尊重しながら、替えたくなるように働きかけていった。着脱の際に、「おしっこ出る」と自分からトイレに行く子もいる。トイレで排尿できた時は、十分に褒めていった。紙パンツが汚れていない時は、トイレへ誘っているが、無理なく進めている。

健康

体調を崩して休む子は少なかったが、鼻水・咳の出ている子が多かった。自分から「ふんっ」と、かみ出したり、促されてかみ出そうとするようになってきた。また、水分補給を小まめにしていった。
体調に変化が見られたときには、検温をするなど速やかに対応していった。

身体発達

室内では、マルチパーツを重ねあわせて長く繋げ、バランスを取りながらその上を歩くことや4段くらいに積み上げたところからジャンプするなどを楽しんでいる。
園庭では、鉄棒にぶら下がる、ジャングルジムを登り降りする、かけっこや追いかけっこをして楽しみ、身体を動かしていた。

情緒面

友達に声を掛けたり、特定の友達と一緒に遊ぼうとする姿が見られてきた。同じ空間で遊ぶ事は多くなってきたが、自分の思い通りにならなかったり、上手くいかないとトラブルになり、涙が出てしまうこともあった。子ども同士のやりとりをしっかり見守りながら、トラブルになりそうな時には仲立ちとなっていった。

言葉

友だちが使っているものを欲しがり、取り合いになる姿が見られた。言葉で伝えられるよう、くり返し伝えていった。また、楽しかった出来事などを保育者に話そうとする姿も見られた。…

2歳りんご組2015年度2月のまとめ

食事

引き続き、個々に合わせて箸を用意し、フォークと並行して行なった。友達の姿を見て、箸に興味を持つ子がいる。また、エプロン・口拭きタオルの使用を取り止めた。献立によっては、上手く口まで運ぶことが難しい子もいる為、「お皿を前に持ってくると食べやすいよ」等声を掛けている。

睡眠

自分で布団を掛けるよう声を掛けている。積極的に自分から取り組む姿が見られた。難しい子には保育者で丁寧に方法を伝えていった。休み明けは久しぶりの登園で疲れが出たこともあってか、早めに入眠する子も多かった。

排泄

自分で感覚が分かり、「おしっこ行ってきます」と保育者に伝えてトイレに行く子が増えた。流し忘れや手洗い忘れ等まだ多いので、引き続き声を掛けている。便器に立って排尿する子が増えた一方で、トイレへ行きたがらない子もいるので、気持ちを受け止めながら進めていきたい。

健康

感染症が流行し、休む子が多かった。消毒・換気等を行ない予防に努めた。また、休み中の様子を詳しく聞き、小まめに検温をする等体調把握に努めた。手洗い後のうがいを忘れる子がいるので、その都度声をかけていった。

身体発達

毛糸通しやハサミを使った製作を行ない、指先を使い楽しむ。まだ難しい子もいるが、初めてハサミを使用した時に比べ、器用に指を動かしている。

情緒面

休み明け、登園時に情緒が不安定になる子がいた。保育者が傍に付き、安心して遊びに入ることができるようにした。物の貸し借りや自分の気持ちを言葉で伝えることが出来るようになってきたが、自分の思い通りにならないと手が出ることもある。保育者が間に入り、相手の気持ちを知らせたり、気持ちを受け止めていった。

言葉

言葉遊びの本を好み、保育者や友達と繰り返し声に出し、楽しむ姿がある。また、劇ごっこの台詞を覚え、違う遊びの場面でも台詞のやりとりを楽しんでいた。…

2歳りんご組2015年度1月のまとめ

食事

個々に合わせて箸を用意し、フォークと併合して行った。「今日、お箸?」と聞き、箸を使う事を楽しみにしている。難しい時はフォークを使い、苦戦しながらも、つかみやすい献立は箸を使って食べようとする姿が見られる。引き続き、箸遊びも取り組みながら進めていく。

睡眠

毛布を嫌がる子もいるので、気持ちを受けとめ入眠が確認できた後に、保育者が毛布をかけていった。又、鼻づまりや咳で眠りに付けない子や、途中で目を覚ます子もいた。頭側の布団を高く上げ、眠りが妨げられないように対応した。

排泄

寒くなってきた事もあり、トイレへ行きたがらない子が増える。子ども達が好きな妖怪カルタの絵を貼ると、少し楽しい雰囲気になり、トイレへ行こうとするようになる。一人でトイレへ行き、保育者は離れた場所から見守る。手洗いや水の流し忘れ・スリッパを揃える事を忘れてしまうので、忘れてしまった時は知らせていった。

健康

先月に引き続き、咳・鼻水が多く、嘔吐する子も数名いた。手洗い・うがい・換気に留意し、予防していった。
服が小さく、着脱に苦戦する子が多い、服のサイズを保護者と確認し、子どもが着脱しやすいようにしていきたい。

身体発達

巧技台を使ってはしごや橋渡りをする。角度を変え、坂道にすると「カニカニ」と、両手をピースにして慎重に横歩きで渡る子や、バランスを取りながら、スムーズに真っ直ぐ渡る子がいる。
箸遊びでは、2本の箸を持つ事や同時に動かす事が難しい子や、握箸になる子、ゆっくり指を動かしつかもうとする子などがいる。使い方や、持ち方を遊びながら楽しめるようにしていった。

情緒面

自分で気持ちを伝えたり、相手の気持ちが分かり、子ども達で物の貸し借りや、順番待ちをすることができるようになった。一方で、お互いの気持ちがぶつかってしまい、トラブルになることもまだ多いので、保育者が間に入り、気持ちを受け止めながら、相手の気持ちにも気づけるようにしていった。

言葉

妖怪カルタで遊ぶと、言葉や絵を覚え、少しずつ取る枚数が増える。保育者が読み手になっていたが、子ども達も言葉を覚え、知っているカルタを見ながらキーワードを伝え、子ども達だけでカルタを楽しむ様子が見られた。
動物のお面をつけ、簡単な言葉のやり取りをし、劇ごっこを楽しむ。…

2歳りんご組2015年度12月のまとめ

食事

引き続き、フォークの三点持ちを伝えていった。保育者が声を掛けなくても三点持ちをする子が増える。また、友達に「こうだよ」と教える姿もある。おやつ後の口拭きや挨拶、うがいまでの流れで忘れてしまう子も多く、知らせていった。

睡眠

毛布を使用していった。毛布を嫌がる子や、使い方が分からず敷こうとする子がいる。「掛けたらあったかいよ」等その都度声を掛けていった。また鼻づまりや咳で眠りに付けない子や、途中で目を覚ます子もいた。頭側の布団を高く上げ、眠りが妨げられないように対応した。

排泄

寒くなってきた事もあり、トイレに間に合わずに、パンツを濡らしてしまう子が増えた。一人でトイレへ行き、保育者が離れた場所から見守っていると、手洗いや水を流す事を忘れてしまう事も多い。忘れてしまった時は知らせていった。

健康

咳・鼻水が多く、熱の子もいた。換気・湿度・室温に留意し、こまめに水分補給を行う事で、広がらないように努めた。手洗い後のガラガラうがいを自分から行う子が増えてきた。一方で、遊びになってしまう子もいるため声掛けをした。

身体発達

粘土遊びでは、指先や手の平を使いながら、千切る・伸ばす・引っ張る・叩く等粘土の感触や変化を楽しむ。園庭ではボール遊びを行う。以前は高くボールを投げたり、自分が投げたい方向へ投げることが難しかったが、的やかごに向かって投げ、当てたり入れたりする事ができるようになってきた。

情緒面

自分で気持ちを伝えたり、自分たちで物の貸し借りや、順番待ちをすることができるようになった。一方で、お互いの気持ちがぶつかってしまい、トラブルになることもまだ多いので、保育者は間に入り、気持ちを受け止めていくようにした。また、側について見守りながら、自分達で気持ちを伝えていけるように促した。

言葉

友達との会話を楽しむ姿がある。家での出来事を伝えたり、造語を作り、共有して楽しむ。ごっこ遊びでは自分達で役割を決めて、役割に合わせて話し言葉を工夫し楽しむ姿があった。…

2歳りんご組2015年度11月のまとめ

食事

好きな物を中心に良く食べていた。好みもはっきりしてきて苦手な物は口にしない姿もあるが同じテーブルの子が食べている姿を見て食べてみようとする姿もある。「美味しいね。」「甘いよ。」など会話も楽しみながら食べていた。

睡眠

食事の途中で眠くなってしまう子がいたり、自分の布団を見つけ横になる子がいる。また、タオルで毛布を自分でかけてみようとする姿も見られた。一定時間睡眠をとっている。

排泄

排尿の間隔が開いてきて、着替えの時や午睡明けにオムツに出ていない子が増えてきた。自分からトイレに行く子や友だちの姿を見てトイレに興味を持つ子もいた。日によって行く、行かないはあるが子どもの気持ちを大切にしながら誘っていきたい。

健康

咳、鼻水が目立つ。月の後半になり熱や感染症の子もいた。一人ひとりの体調に合わせ室内や戸外遊びを楽しんだ。ボール遊びや追いかけっこをして身体が暖かくなるようにした。

身体発達

巧技台渡りや積んだマルチパーツからジャンプするなど室内でも身体を動かして遊ぶことができた。平均台は保育者の手を借りずにバランスを取りながら進んでいた。散歩では友だちと手を繋いで歩く経験もできた。

情緒面

泣いている友だちがいると「泣いてるよ。」と教えてくれたり、「大丈夫?」と言って頭をなでてあげたりと優しく接する場面も見られた。

言葉

「貸して。」「まだだよ。」「いいよ。」と子どもたちでやり取りをしたり、貸してもられると「貸してあげたよ。」と教えてくれる姿もある。仕草だけでなく言葉で伝えようとする姿が多く見られるようになってきた。…