2歳りんご組保育日誌バックナンバー

2歳りんご組2017年度7月の保育日誌

7月5日 (水) 晴れ  中平

プールに入る。友だち同士水を掛け合ったり

保育者にかけてみたりしながら遊ぶ。顔を水に

つけられる子も数人いる。保育者に脇を持って

もらいながら水の中を進む遊びが気に入ったようで

何度も繰り返し遊ぶ姿がある。

 

7月14日 (金) 晴  中平

避難訓練に参加する。水遊びをしている最中に

火災発生で園庭に逃げるという想定だったが、子ども

たちは落ち着いて避難することが出来た。

 

7月26日 (水) 雨 石塚

雨の為室内で過ごす。

階段すべり台を作ると、楽しそうに滑っていた。

仰向けやうつ伏せのポーズなど友だちの真似をして

滑る子もいた。汗もかいたのでシャワーも行なう。

 

7月27日 (木) 曇り 野口

園庭で遊ぶ。砂場、三輪車、ログハウスなど

久しぶりの園庭遊びを楽しんだ。幼児クラスの子が

虫を見つけると見せてもらったり、触らせてもらった

りしていた。…

2歳りんご組2017年度6月の保育日誌

5月2日(火) 晴れ 野口

園庭で遊び、さくらんぼの実を拾ったり
巧技台にトンネルやはしごをつけ、
アスレチックのようにして遊んでいた。
給食もよく食べた

5月11日(木) 晴れ 石塚

園庭で遊ぶ。日差しもあり、日陰に入って
遊ぶ子が多かった。木登りやタイヤ渡り
に挑戦する子もいて、保育者と一緒に数えたり
「かわって」と声を掛ける姿もある。

5月18日(木) 晴れ 石塚

散歩に行く。緑の小道やガードレール
の中で数ペアが保育者と手を繋がずに歩く
ことが出来た。KSP広場では追いかけっこ
をしたり、広場に寝転がる子もいた。

5月30日(火) 晴れ 中平

緑道公園まで散歩に行く。
自分の身丈ほどある草の中をかき分けて
歩いた。ちょっとした探検気分だったようで
子どものわくわくが保育者にも伝わった。

 …

2歳りんご組2017年度4月の保育日誌

4月3日(月)晴れ 記:野口

園庭に出ると泣いていた新入園児も泣きやみ砂場で遊び始める。進級児は三輪車に乗っている事が多かった。また他学年と関わる姿も見られた。給食は、落ち着いて食べていた。

4月11日(火)雨 記:石塚

雨の為、室内で過ごす。ボール投げをしたり、階段滑り台をして遊ぶ。滑る時に手を上にあげたり、うつ伏せになり何度も繰り返し楽しんでいた。

4月19日(水)晴れ 記:中平

園庭では、さくらんぼの実が落ちているのを見つけ収穫している。
日中は暑かったので20~30分おきにこまめに水分補給をしていった。
体調を崩し始めている子もいたので様子を見ている。

4月24日(月)晴れ 記:石塚

園庭で遊び、アリ探しや幼児クラスに混ざって昆虫探しをしていた。また砂場で山作りや型抜きを楽しむ姿も見られた。咳、鼻水がでている子が多い。熱が高めの子もいた。…

2歳りんご組2016年度3月の保育日誌

3月1日(水) 曇り 記録:伊藤

園庭で遊ぶ。フラフープを並べて保育者が片足でジャンプをして見せると、子ども達も「けんけんぱー」と言いながらジャンプをする。途中から子ども達が自分達でフラフープを並べ、皆で跳び楽しんでいた。

3月7日(火)記録:山瀬

園庭で遊ぶ。おすもうごっこを始めると数人の男の子達が集まる。初めは押し合いだけだったが、自分達で土俵を書いていた。数回やるうちに押し方が上手くなる。砂場で山作りや赤ちゃんごっこを楽しむ。

3月9日(木)記録:山瀬

園庭で遊ぶ。暖かい気候でゴザやマットに寝転びひなたぼっこをする姿や、だんご虫やカエルを探す姿があり、春の暖かさを感じていた。尿意を感じてトイレに行くことが多くなり、パンツを濡らすことが少なくなってきた。

3月14日(火)記録:伊藤

雨の為室内で過ごす。花の形に切った画用紙にシール貼りをする。花の真ん中だけにシールを貼る子や、色を選んで貼る子、隙間がない程たくさんシールを貼る子等それぞれの姿があった。できた花を保育者や友だちに見せていた。…

2歳りんご組2016年度2月の保育日誌

2月3日(金) 記録:山瀬

新聞紙で丸めた物を豆に見立て、節分の豆まきをする。節分や豆まきの話をすると知っている子が多くいた。作った鬼のお面を付けたがらない子が多くいたが、豆まきが始まると楽しんでいた。
その後は園庭に出て、ボール遊びや、オオカミごっこをして身体を動かして遊んだ。

2月10日(金)記録:伊藤

なかよしランドに参加する。買い物に行くことを伝えると、喜ぶ姿もある。いつもと違う雰囲気に少し緊張している様子の子もいたが「もう一回やりたい」と声が出るほど楽しんでいた。

2月18日(土)記録:伊藤

大きくなったね会当日。いつもと違う雰囲気に興奮する子、保護者から離れない子、泣きだす子がいる。会が始まり時間が経つにつれ慣れていき、劇ごっこでは楽しんでセリフを言う姿があった。また、お土産や作品袋、進級カードをもらうと喜んでいた。

2月23日(木)記録:山瀬

小雨が降っていたため室内で過ごす。階段にマットを敷いて滑り台を作り身体を動かせるようにする。室内では、はさみ遊びなどをする。子どもの様子に合わせ、1回切りや連続切りができるよう紙の太さを変えながら渡していった。身体を動かす前は騒がしかったが、動かした後は、落ち着いて遊んでいた。…

2歳りんご組2016年度1月の保育日誌

1月4日(水)晴 記:伊藤

長期休み明け、人数が少ないということもあり室内で過ごす。休みの様子を友達や保育者に話し、楽しかったことを思い出していた。食後のうがい等、流れを忘れている子もいたので、声を掛けていった。

1月10日(火)晴 記:伊藤

長期休み明けの子は保護者と離れてから不安定になる姿もあったが、保育者が傍に付き落ち着く。きりん組と散歩へ行く。きりん組の子どもと会話を楽しみながら、緑の小道やKSP広場まで歩く。KSP広場では、走り回り楽しんでいた。

1月17日(火)晴 記:荒川

ミニ集会に参加する。椅子を準備すると喜んで座りりんご組が呼ばれると元気に返事をし、歌を歌い楽しんで参加していた。その後園庭で遊んでいる際に避難訓練があり、ベルの音に少し怖がる子もいたが、上手に集まり小学校まで避難できた。

1月24日(火)曇 記:山瀬

園庭で遊ぶ。しっぽ取りゲームを始めると数人が集まり、友達のしっぽを取って楽しむ。しっぽを取られ泣いてしまう子もいる。ボール遊びでは落とさずキャッチしようとする。入室時の着替えは保育者に手伝ってもらう子が多かった。…

2歳りんご組2016年度12月の保育日誌

12月7日(金)曇り 記:伊藤

園庭で遊ぶ。幼児クラスでは餅つきがあり、興味を示す子数名がテラスから様子を見る。
餅をみて、「おいしそう」「すごいね」など興味津々で見ていた。その後はかけっこなどで
身体を動かして遊んだ。

12月9日(木)晴れ 記:荒川

玄関に飾ってある小さめの杵と臼を使い餅つきのまねごとをする。先日、幼児クラスが行っているのを少しのぞいていたので、どの子も興味を持ってやっていた。園庭遊びでは、数名でままごとや、かけっこをして楽しんだ。

12月20日(月)晴れ 記:山瀬

乳児組ミニ集会に参加する。たくさんの人数でもいつもと変わることなく出し物を見て楽しんでいた。りんご組の出し物の体操では、恥ずかしくて嫌がる様子はなかったが、見ているだけの子が数名いた。ほとんどが楽しんで踊っていた。終了後は園庭でままごとをする。給食のカレーの香りがしてきたのでカレー作りを楽しんでいた。

12月27日(月)雨 記:山瀬

雨の為、室内で過ごす。階段にマットで滑り台を作り、室内には電車、ままごと、箸遊びなど分散して遊べるようにした。箸遊びでは少人数で行ない。5名程度持てる子がいた。ほとんどの子は握り箸であったが、遊びには興味をもっていた。…

2歳りんご組2016年度11月の保育日誌

11月4日(金)晴れ 記:山瀬

KSP広場へ散歩に行く。しっぽ取りでは、前回しっぽを付けることを嫌がり、しっぽを付けずに追いかけっこになる子が多かったが、前回に比べてしっぽを付けたいという子が増えた。友達が走ると一緒になり走り回って遊ぶ。落ち葉を拾って遊ぶ様子もあった。たくさん身体を動かし、帰りは「疲れた」という子もいた。

11月10日(木)曇り 記:伊藤

他のクラスと一緒に観劇を見る。始まる前は何が起こるかわからないこともあってか怖がる子が数名いた。演奏が始まると手拍子をしたり自分の知っている歌を一緒に口づさんで楽しんでいる様子があった。

11月14日(月)晴れ 記:伊藤

園庭で遊ぶ。落ち葉を拾い砂と混ぜて料理ごっこをする。タイヤの内側に溜まっていた雨水も加える子もいた。各々の料理が完成すると保育者や友達に喜んで運びに来る。食べる真似をして楽しんだ。

11月21日(月)曇り 記:荒川

連携保育の子が来ていたが、子ども達も自然に接していた。園庭では6~10名で一つの場所でままごとを楽しむ姿が多く見られた。友だちを誘い合ってサッカーをする姿があった。…

2歳りんご組2016年度10月の保育日誌

10月5日(水)曇り 記:伊藤

園庭で遊ぶ。玉入れを用意すると、子ども達が見つけて集まる。なかなか玉がかごに入らず、保育者に「やって」と言う場面もあったが、何度も繰り返していくうちにコツをつかみ、入る回数も増えていった。

10月14日(金)晴れ 記:山瀬

園庭と室内に分かれて遊ぶ。園庭では、アリ探しや落ち葉を集め、砂を混ぜてごはんを作って遊ぶ。同じ遊びを長時間楽しんでいた。室内では、ままごと遊びを楽んでいた。

10月18日(火)晴れ 記:伊藤

緑の小道へ散歩に行く。初めて通る道では、周りを見回し家や車などを見つけると友達や保育者に伝える。小道へ着くとどんぐりやセミの抜け殻を探し手にとって眺めるなどして楽しんでいた。

10月21日(金)晴れ 記:荒川

園庭で遊ぶ。ログハウスや砂場周りで気の合う数名の友達とままごとをして遊ぶ。また「むっくりくまさんがしたい」と言いながら寄ってくる子もいる。保育者や友達と関わって遊ぶことを楽しんでいた。…

2歳りんご組2016年度9月の保育日誌

9月1日(木)晴れ 記録:山瀬

きりん組と一緒に緑道へ散歩に行く。セミの抜け殻や猫じゅやらし集めや、バッタを見つけ捕まえようと追いかけて遊ぶ。きりん組と一緒に走って喜ぶ姿もあった。帰り道は疲れ気味だったが、「疲れた」ということもなく頑張って園まで歩いて帰る。

9月7日(水)雨 記録:荒川

室内で遊ぶ。ハサミの1回切りを一人ずつ行なう。自分の番になることを楽しみに待ちながら、切っている子の様子を見ていた。切っている時は、真剣な表情で集中して行っていた。

9月12日(月)曇り 記録:伊藤

園庭で遊ぶ。巧技台とビームを使い平均台を作ると「やりたい」と興味を持ち集まってくる。バランスをとりながら横歩きや、前向きで交互に足を出す等、子ども達がそれぞれにやりやすい方法で歩いて渡る。「カニ」や「トンボ」などになりきりながら楽しんでいた。

9月23日(金)雨 記録:荒川

雨の為、廊下と室内に分かれ遊ぶ。廊下ではマットや巧技台を使用してアスレチックを行ない、部屋では粘土、ハサミの1回切り、お医者さんごっこなど遊びを変えながら遊んでいく。お医者さんごっこでは、お医者さんになり、保育者に「どこが痛いですか?」と注射や薬を塗り、包帯を巻くなど、なりきって楽しんでいた。…