2歳りんご組保育日誌バックナンバー

2歳りんご組2016年度12月の保育日誌

12月7日(金)曇り 記:伊藤

園庭で遊ぶ。幼児クラスでは餅つきがあり、興味を示す子数名がテラスから様子を見る。
餅をみて、「おいしそう」「すごいね」など興味津々で見ていた。その後はかけっこなどで
身体を動かして遊んだ。

12月9日(木)晴れ 記:荒川

玄関に飾ってある小さめの杵と臼を使い餅つきのまねごとをする。先日、幼児クラスが行っているのを少しのぞいていたので、どの子も興味を持ってやっていた。園庭遊びでは、数名でままごとや、かけっこをして楽しんだ。

12月20日(月)晴れ 記:山瀬

乳児組ミニ集会に参加する。たくさんの人数でもいつもと変わることなく出し物を見て楽しんでいた。りんご組の出し物の体操では、恥ずかしくて嫌がる様子はなかったが、見ているだけの子が数名いた。ほとんどが楽しんで踊っていた。終了後は園庭でままごとをする。給食のカレーの香りがしてきたのでカレー作りを楽しんでいた。

12月27日(月)雨 記:山瀬

雨の為、室内で過ごす。階段にマットで滑り台を作り、室内には電車、ままごと、箸遊びなど分散して遊べるようにした。箸遊びでは少人数で行ない。5名程度持てる子がいた。ほとんどの子は握り箸であったが、遊びには興味をもっていた。…

2歳りんご組2016年度11月の保育日誌

11月4日(金)晴れ 記:山瀬

KSP広場へ散歩に行く。しっぽ取りでは、前回しっぽを付けることを嫌がり、しっぽを付けずに追いかけっこになる子が多かったが、前回に比べてしっぽを付けたいという子が増えた。友達が走ると一緒になり走り回って遊ぶ。落ち葉を拾って遊ぶ様子もあった。たくさん身体を動かし、帰りは「疲れた」という子もいた。

11月10日(木)曇り 記:伊藤

他のクラスと一緒に観劇を見る。始まる前は何が起こるかわからないこともあってか怖がる子が数名いた。演奏が始まると手拍子をしたり自分の知っている歌を一緒に口づさんで楽しんでいる様子があった。

11月14日(月)晴れ 記:伊藤

園庭で遊ぶ。落ち葉を拾い砂と混ぜて料理ごっこをする。タイヤの内側に溜まっていた雨水も加える子もいた。各々の料理が完成すると保育者や友達に喜んで運びに来る。食べる真似をして楽しんだ。

11月21日(月)曇り 記:荒川

連携保育の子が来ていたが、子ども達も自然に接していた。園庭では6~10名で一つの場所でままごとを楽しむ姿が多く見られた。友だちを誘い合ってサッカーをする姿があった。…

2歳りんご組2016年度10月の保育日誌

10月5日(水)曇り 記:伊藤

園庭で遊ぶ。玉入れを用意すると、子ども達が見つけて集まる。なかなか玉がかごに入らず、保育者に「やって」と言う場面もあったが、何度も繰り返していくうちにコツをつかみ、入る回数も増えていった。

10月14日(金)晴れ 記:山瀬

園庭と室内に分かれて遊ぶ。園庭では、アリ探しや落ち葉を集め、砂を混ぜてごはんを作って遊ぶ。同じ遊びを長時間楽しんでいた。室内では、ままごと遊びを楽んでいた。

10月18日(火)晴れ 記:伊藤

緑の小道へ散歩に行く。初めて通る道では、周りを見回し家や車などを見つけると友達や保育者に伝える。小道へ着くとどんぐりやセミの抜け殻を探し手にとって眺めるなどして楽しんでいた。

10月21日(金)晴れ 記:荒川

園庭で遊ぶ。ログハウスや砂場周りで気の合う数名の友達とままごとをして遊ぶ。また「むっくりくまさんがしたい」と言いながら寄ってくる子もいる。保育者や友達と関わって遊ぶことを楽しんでいた。…

2歳りんご組2016年度9月の保育日誌

9月1日(木)晴れ 記録:山瀬

きりん組と一緒に緑道へ散歩に行く。セミの抜け殻や猫じゅやらし集めや、バッタを見つけ捕まえようと追いかけて遊ぶ。きりん組と一緒に走って喜ぶ姿もあった。帰り道は疲れ気味だったが、「疲れた」ということもなく頑張って園まで歩いて帰る。

9月7日(水)雨 記録:荒川

室内で遊ぶ。ハサミの1回切りを一人ずつ行なう。自分の番になることを楽しみに待ちながら、切っている子の様子を見ていた。切っている時は、真剣な表情で集中して行っていた。

9月12日(月)曇り 記録:伊藤

園庭で遊ぶ。巧技台とビームを使い平均台を作ると「やりたい」と興味を持ち集まってくる。バランスをとりながら横歩きや、前向きで交互に足を出す等、子ども達がそれぞれにやりやすい方法で歩いて渡る。「カニ」や「トンボ」などになりきりながら楽しんでいた。

9月23日(金)雨 記録:荒川

雨の為、廊下と室内に分かれ遊ぶ。廊下ではマットや巧技台を使用してアスレチックを行ない、部屋では粘土、ハサミの1回切り、お医者さんごっこなど遊びを変えながら遊んでいく。お医者さんごっこでは、お医者さんになり、保育者に「どこが痛いですか?」と注射や薬を塗り、包帯を巻くなど、なりきって楽しんでいた。…

2歳りんご組2016年度8月の保育日誌

8月1日(月)晴れ 記:荒川

園庭で遊ぶ。虫探しや三輪車を楽しむ子や、裸足になり泥んこ遊びを楽しむ子がいる。泥んこ遊びでは、保育者がタライに水を入れると、カップでタライの水をすくって零したり、泥を入れて遊ぶ姿があった。嫌がる子も少なく、水たまりの上を走ったり飛び跳ねて豪快に遊んでいた。

8月10日(水)晴れ 記:山瀬

全員プールで遊ぶ。プール前のシャワーでは、自分でTシャツを脱ごうとしたり、ウィリーパンツを履こうとする。お尻をつけてウィリーパンツを履こうとする姿もあるので気にかけていった。プールでは、さくらんぼ組の子ども達と一緒に遊び楽しむ。

8月16日(木)晴れ 記:荒川

久しぶりの登園で泣く姿もあるが、友達に会えて嬉しそうにする姿もある。思いの違いでトラブルになり、手が出てしまうこともあるが、ゆっくり話を聞くと自分の気持ちを言葉で伝えようとする。水遊びでは小さなプールに浸かりながら楽しんだ。

8月22日(月)雨 記:伊藤

雨の為室内で過ごす。初めて弾き絵を行なう。絵の具を出すとそれぞれ好きな色を選び、待ちきれない様子だった。筆を画用紙に滑らせるように描く子、ポンポンと押すように描く子、画用紙ではなく手に塗る子等様々な姿が見られた。クレヨンが浮き出ると、塗りつぶそうと上から何度も絵の具を塗り、楽しんでいた。…

2歳りんご組2016年度7月の保育日誌

7月4日(月)晴れ 記:山瀬

テラスで色水遊び、洗濯ごっこをする。水遊びを嫌がる子はいなかった。色を混ぜて変化を見せると、喜んで見ていた。後半、飽きている様子だったので、洗濯ごっこをする。

7月13日(水)曇 記:伊藤

テラスでボディペインティングを行う。はじめは絵の具を身体につけることにためらう姿もあったが、友達が楽しんでいる様子を見て参加する。緑色の絵の具を腕や足につけ、プール開きで見たカッパを再現している子もいた。

7月21日(木)雨 記:山瀬

テラスでしゃぼん玉をする。みんな上手にしゃぼん玉を吹くことができる。床についたしゃぼん玉を見て「たまご」「ぶどう」「ブロッコリー」と例えて楽しんでいた。室内では、ブロック、ままごとを楽しむ。

7月27日(水)曇 記:荒川

散歩で初めて二ヶ領用水近くの緑道まで行く。猫じゃらしやセミの抜け殻を見つけ、集めて嬉しそうに保育者に見せたり、友達に「見せて」と言われ、見せてあげる姿もあった。保育者がバッタを捕まえ、地面に置くと覗き込んだり、捕まえようとしていた。…

2歳りんご組2016年度6月の保育日誌

6月3日(金)記:伊藤

園外へ散歩に出掛ける。以前通った道を友だちや保育者と手を繋ぎ歩く。前回歩いた時にはなかった紫陽花や、トマトの変化を発見し、保育者や友だちに教える。歌を歌ったり保育者や友だちと会話を楽しんだりしていた。

6月7日(火)記:山瀬

移動動物園ではどんな動物が来るのかや、エサをあげることを楽しみにしていた。動物を目の前にすると少し怖がる子はいたが、泣いたりすることはなかった。エサをあげることや、触れることをとても楽しんでいた。しかし気持ちが高まり興奮しているところもあった。

6月13日(月)記:荒川

雨の為室内で過ごす。少人数ずつちょうちん製作を行う。絵の具などを準備しているとすぐに「やりたい」と数名が集まり、絵の具を見てなに色が良いかなど色を決めている姿があった。好きな色をビー玉につけ紙の上を転がして模様をつけていった。製作をしていないときは、園内散歩やマルチパーツを太鼓に見立て、太鼓遊びなども楽しむ。

6月21日(火) 記:伊藤

雨の為室内で過ごす。前半はリトミック、後半は廊下でジャンプやマットの山登りなどミニサーキットをして身体を動かした。室内では後半机上遊びをする。リトミックでは初めに保育者が手本を見せると興味を持ち楽しんでいた。…

2歳りんご組2016年度4月の保育日誌

4月8日(金)晴れ 記:荒川

園庭では砂場やジャングルジム、ログハウスなど好きな場所に行って遊んでいた。ログハウスでは、おままごとで料理を作って楽しみ、桜の花びらを集めて料理に使う姿もあった。

4月13日(水)雨 記:伊藤

雨の為、室内で過ごす。ボールを出すと声を上げて喜んでいた。自分の好きな色のボールをずっと追いかける子や、たくさんボールを抱えて動かなくなる子がいた。的あてやボール入れをして楽しんだ。

4月18日(月)晴れ 記:山瀬

園庭では、さくらんぼ拾いや、虫を見つけじっくり遊ぶ。また、4~5人で男の子たちヒーローになり戦いごっこをしていた。気温が高く、日差しも強かったので、こまめに水分補給を行なっていった。

4月26日(火)晴れ 記:荒川

園庭では、ジャングルジムや鉄棒などの固定遊具で遊ぶ姿が多く見られた。ブランコを設置すると自然に子どもが集まってきて、周りのタイヤに座って順番に楽しんだ。保育者と「1・2・3…」と一緒に数を数える姿もあり、スムーズに交代できていた。…

2歳りんご組2015年度2月の保育日誌

2月5日(金)     天気 晴   記録者 伊藤

園庭で遊ぶ。ウッドハウスでマットを立てかけてドアに見立てたり、コンテナを椅子にして内装・外装を作っていく。完成した家に友達を呼び、中へと招き入れると「あったかいね」と身を寄せ合い、身体を温めていた。

2月9日(火)    天気 晴   記録者 伊藤

ミニ集会4回目をらいおん組で行う。普段あまり入らない部屋という事もあり、緊張している様子の子もいる。名前を呼ばれると返事をすることを恥ずかしがる姿や、逆に大きな声で手を挙げる姿が見られた。歌や職員の出し物は手拍子をし、笑顔も見られて楽しんでいた。

2月17日(水)    天気 晴   記録者 加藤

園庭で遊ぶ。タイヤを並べ、上にゴザを敷いて家を作りおままごとをする。日差しが暖かく、寝転がって遊んだり、経験したことや生活の中で行っている事を取り入れて遊ぶ。着替えでは、進んでカゴから服を出す子や遊び始める子、嫌がる子等がいたが、見守りながら着替えられるようにしていった。

2月22日(火)   天気 曇   記録者 加藤

園庭で遊ぶ。園庭へ出る前から何をして遊ぶのか決まっている子は、一直線に使いたい玩具の場所へ向かっている。最近は、タイヤやゴザ・マットを使って家をつくる遊びを楽しんでいる。その後はログハウスに砂がたくさんあると、シャベルで掃除をして遊ぶ。…

2歳りんご組2015年度1月の保育日誌

1月8日(金)     天気 晴   記録者 加藤

散歩へ行く。保育者と手を繋がず、子ども達だけで手を繋ぎ歩く。物や話に夢中になると列から出たり、前の友達を追い越してしまう姿がある。車が通る時は、端へ寄る事を伝える。繰り返し行うと、車が通る事を伝えるだけで自ら端へ寄る子もいた。夕方は、カルタ遊びをし、保育者のヒントを元に絵を見てカルタを取るのを楽しむ。

1月14日(木)    天気 晴   記録者 加藤

園庭で遊ぶ。保育者が巧技台を運んでいると、一緒に手伝おうとする姿が見られた。巧技台ではカニになりきって、横歩きで橋渡り楽しむ。幼児クラスでは餅つきがあり、テラスから餅つきの様子を見る。「もう一回みる」と、興味津々に餅をついている様子を見る。

1月21日(木)    天気 晴   記録者 加藤

部屋で過ごす。「カルタやりたい」と、子ども達から声がかかりカルタをする。毎日、カルタで遊んでいる為、読み手の言葉や絵を覚え、少しずつ取れる枚数が増えてきた。又、見て覚えようとする子もいる。歯科健診では、ほとんどの子が泣いたり恐がる事なく、口を開ける事が出来た。

1月27日(水)    天気 晴   記録者 伊藤

園庭で遊ぶ。保育者が大縄の端を持ちくぐる遊びをしていると、子ども達はジャンプをして跳ぼうとする。友達の姿を見て集まり、順番を待ちながら楽しみにしている様子だった。室内では、覚えているカルタのキーワードを子どもが読み、子ども達だけで楽しんだ。…