1歳さくらんぼ組月のまとめバックナンバー

1歳さくらんぼ組2017年度10月のまとめ

食事

味噌汁のお椀がお椀に替わったことで、初めは間隔をつかめずこぼす姿があった。最近は、距離感をつかみ始めこぼすことが減ってきている。高月齢児は、「お椀に手を添えてね。」と声を掛けることで、手を添えようとする姿が徐々に見られ始めている。低月齢児はスプーンを使っての食事に慣れてきた。

睡眠

咳や鼻水が出ている子が、午睡中に咳をしたり途中で起きたりする子が数名いた。その為、頭を高くし、寝やすい環境を作るようにしていった。また、途中で泣き出す姿もあったので、すぐにそばに寄り添い落ち着けるようにした。

排泄

午睡あけにオムツが濡れていない時には、トイレへと誘い便座に座る機会を増やした。また、「トイレに行く」と自らトイレへと向かう姿もあった。

健康

鼻水・咳が出ている子が多くいた。その為、こまめに検温したり、鼻水を拭いたりしていった。また、子どもの方から「鼻水が出ている。」と教える姿もあった。

手足口病に数名かかった。

身体発達

天気の良い日には園庭に出てたくさん身体を動かしてきた。室内遊びでは、体を動かして遊べるようにマットやマルチパーツを組み合わせて遊んだ。また、10月終わりに待て待て追いかけっこやむっくりくまさんなど集団遊びを取り入れてきた。数名だが保育者と一緒に楽しむことが出来た。

情緒面

途中で担任が代わったことで、落ち着かない様子を見せることもあったが、気持ちを受けとめ寄り添うことで安心する姿が見られた。

言葉

ひとりひとりの言葉数が増え、保育者や友だち同士での言葉のやり取りを楽しむ姿が見られてきた。ままごと遊びでは、「いらっしゃいませ」「これどうぞ」など子ども同士で簡単なやり取りをしたり、むっくりくまさんでは子ども同士で歌を歌って楽しむ姿が見られた。…

1歳さくらんぼ組2017年度7月のまとめ

食事

高月齢児は、友だちが食べているところを見て自分も食べてみようと、苦手な物を口へ運ぶ姿が増えてきた。低月齢児は、スプーンを使って食べる事に慣れてきている。

睡眠

暑さや疲れからか、布団に入るとすぐに横になり眠りにつく子どもが多くいた。又、友だち同士で話をする子もいた為、その子には側に付き、体をさすって安心して眠れるようにした。

排泄

午睡明けにオムツが濡れていない時には、トイレへと促し便器に座る経験が出来るようにした。また、オムツ替えの際には、ズボンを意欲的に履く姿が見られた。

健康

発熱で休む子や急な発熱で早退する子が多くいた。その為、小まめに検温して体調管理に務めた。

身体発達

室内遊びでは、シール貼りやサインペンを使っての制作をした。ダイナミックに描く子や小さく描く子等様々だった。また、マルチパーツをバスに見立ててバスごっこを楽しむ姿が見られた。

情緒面

泣く姿が減り、日中も機嫌よく遊ぶ姿が見られた。午睡中に、突然泣き出す子が数名いた。その為、側に付いたり抱っこしたりして安心できるようにした。

言葉

「○○だね。」「○○しようか!」など子ども同士の会話が増えてきている。しかし、まだ気持ちが上手く伝えられずトラブルになる事もあった。その為、お互いの気持ちを聞きながら代弁し、相手に気持ちを伝えられるように促していった。…

1歳さくらんぼ組2017年度6月のまとめ

食事

スプーンでこぼさず食べられるようになった子や、こぼしながらもスプーンを使ってたべようとする子どもたち。「おいしいね」「おかわり」とお友だちと顔を見合わせてお話しながら、食欲も旺盛だ。

睡眠

体力がついてきたこともあり、入眠前に近くにいるお友だちとお話をする子がいたが、「もうねんねしましょうか。」と声をかけると自分の布団に戻ってそのまま入眠した。また、「とんとんして」のリクエストに応えると安心して眠っていた。

排泄

おしっこや便が出たときに、「ちっちでた。」「うんちでた。」と自分から言う子が少しずつ増えてきた。オムツを替えると自分でズボンをはこうとしたり、足を上げてズボンがはきやすい姿勢になったりする姿が見られた。

健康

暑い日、寒い日と気温差があるためか鼻水が出ている子が多くいたので、こまめに拭き、気持ちよく過ごすようにしてきた。熱を出して休んだ後の登園の子は、室内でゆっくり過ごしたり扇風機やクーラーで室温を調節したりしながら快適に過ごせるようにした。身体発達 室内で過ごした日は、手先を使った遊び(パズル、新聞破り、クレパスでお絵かき等)や、室内にマルチパーツやマットを組み合わせて体を動かす遊びを楽しんだ。新聞紙破りでは「ビリビリー」と言いながら破る子がいた。パズルは集中して取り組んでいた。

情緒面

ほとんどの子どもが園生活に慣れてきた。朝、保育士が部屋に入ると「○○せんせー」と声をかけたり、遊んでいる中でも子どもたちの方から「抱っこして」と甘えてきたりする姿があった。

言葉

絵本に出てくる言葉を覚えて保育者を真似たり、「〇〇ちゃんおいで」「ごはんどうぞ」と簡単な言葉で友だち同士でやりとりしたりする姿が見られた。…

1歳さくらんぼ組2017年度5月のまとめ

食事

新入児も進級児もよく食べていた。新入児は、まだ手づかみの子もいるがスプーンを持たせ、手を添えることで少しずつスプーンを口に運ぶことを覚えてきたようだ。進級児は食べ終わる頃に遊び始める姿が見られたのでおいしいね、もぐもぐしようねと声を掛けた。

睡眠

新入児も長時間眠れるようになった。途中、起きて泣く子もいたが、だっこしたり 優しく声を掛けて 安心して又眠りにつけるようにした。気温が高い日はエアコンや扇風機をつけて室温の調節をし、快適に寝られるようにした。

排泄

活動と活動の間にオムツ交換をした。おしっこ出てる?と聞くと出た、出てないと答える子がいた。オムツ交換を嫌がる子もいたがオムツをきれいにして「あそぼうね、○○ちゃんのおむつはどこ?と聞くと自分のオムツカゴからオムツを出す子もいた。

健康

気温が高い日があったので水分補給をこまめに行なった。また、熱を出す子が多かったので、熱や病気で休んでいた子の様子を保護者に聞き、その後の体調の変化に気を付けた。

身体発達

新入児のよちよち歩きやはいはいの子も園庭に出て遊んだ。高月齢の子は巧技台を設置したところを積極的に歩いたり、鉄棒にぶら下がることを楽しんだ。低月齢の子は座ったままになってしまいがちなので 手をひいて「あんよは上手」と声を掛けながら手を引いて一緒に歩いた。

情緒面

ゴールデンウィーク明けも泣くことなく保育者や友だちと遊ぶ姿がみられた。時々朝、登園の時に泣く姿もあったが 興味を引く玩具や好きな「おーいかばくん」や「バスまってる」のCDをかけて誘うと泣き止み楽しそうにうたう姿が見られた。

言葉

保育者に指をさしてこれは?と聞き 答えを聞くというやり取りを何度も楽しむ姿が見られた。また、歌や手遊びを始めると保育者の元に寄って来て楽しそうにやる子がいた。…

1歳さくらんぼ組2017年度4月のまとめ

食事

新入児は全体的によく食べていた。また、ほとんどの子が手づかみで食べていた。進級児は、スプーンを使って食べているが、まだまだ、手も出るためその都度「スプーンを使って食べようね。」と声を掛けるようにしてきた。

睡眠

新入児は、初めは、慣れずに泣くことが多かった。その為、安心して眠れるように側に付き添った。後半になると、少しずつ慣れ始め、眠れる時間も徐々に伸びてきた。寝ている時に、咳き込む子がいたので、頭を高くして対応をした。

排泄

遊びに夢中になり、オムツを替えるのを嫌がる姿があった。その為、側に行って「一緒に替えよう」と声を掛けたり、「○○ちゃんのオムツはどこかな?」と一緒にオムツを探し、気分を変えられるようにした。すると、「ここ!」といってそのまま自分で脱いでオムツを替えていた。

健康

寒かったり、暖かかったりする日があったためか、鼻水が出ている子が多くいた。その都度「鼻水が出ているから拭こうね。」と声を掛けてから、拭くようにしてきた。数名は、鼻水のかみ出しが出来ている。

身体発達

新入児はよちよち歩きやハイハイの子が多くいる。その為、動きやすいように、テラスに出て、散策活動を楽しめるように広く場所を取ってきた。進級児は、園庭に出て思い切り遊べるようにしてきた。三輪車に乗ると、ペダルに足を乗せ、前に進もうとする姿がみられた。

情緒面

新しい環境に戸惑い、泣く子が多くみられた。新入児は、保育者に抱っこされてスキンシップを多く取る事で信頼関係ができ始め、徐々に慣れる事ができた。また、保育者に見守られながら遊べるようになった。進級児も新しい環境に戸惑う事はあったが、少しずつ慣れていき、友達と関わって遊ぶ姿が見られるようになった。

言葉

保育者と言葉のやり取りを楽しむ子や、自分の思いを喃語や身振りで伝えようとする子がいる。また、歌や手遊びをやると、一緒に歌おうとする子や、語尾を合わせ歌おうとする子もいる。…

1歳さくらんぼ組2016年度3月のまとめ

食事

低月齢児がフォークを使っての食事に慣れてきた。フォークを使っている姿を「見てー」と自慢げに見せてくれる姿が見られている。又、高月齢児は、茶碗に手を添えようと心掛ける姿が出てきた。

睡眠

咳や鼻水で寝苦しそうにする姿があったため、濡らしたタオルを掛けたり加湿器を付ける等室温や湿度に気を付けた。
また、電気を付けると、保育者の真似をして「おはよう」と寝ている友達に声を掛けて起こそうとする姿も見られた。

排泄

排尿の間隔が少し長くなってきているのか、午睡明けなど出ていない時があった。その際には、トイレへと誘い排尿が出来るように促していった。数名は成功し、喜びを共感した。

健康

鼻水が出ている子が多く見られた。出た事に気付き、「鼻水が出た」「拭いて下さい」自らいう子が増えてきた。又、暖かい日には、上着の調節をしてきた。

身体発達

体力が付いてきたこともあり、散歩に出掛けた際、歩くスピードが速くなってきている。行きも帰りもしっかりとした足取りで歩いている。又、室内では、マットやマルチパーツを使い、滑り台を設定し、身体をたくさん動かした。

情緒面

引き続き、身の回りのことを自分でやりたいという気持ちが強くなっている。低月齢の子はズボンと紙おむつを中心に自分でやろうとする姿が見られている。また、高月齢児は上の洋服を自分で畳み、「出来た。」と嬉しそうに報告をする姿が見られる。

言葉

気の合う友達と遊ぶことが増えてきた。その中で、「○○はどう?」「○○をしようよ」などの会話が見られた。又、遊んでいる際に友達が転ぶと、「大丈夫?」と心配そうに声を掛ける姿がある。…

1歳さくらんぼ組2016年度2月のまとめ

食事

高月齢はフォークを使って刺して食べることが出来るようになり、お皿に手を添えて食べるように声を掛けると「見て」と自ら手を添える姿を見せてくる子もいた。また、低月齢はフォークを使用し始めた。汁がすくえず戸惑う姿も見られたが、徐々に使い方に慣れ始めてきている。

睡眠

咳や鼻水で寝苦しそうにする姿があった。室温や湿度に気を付けた。
電気を付けると、保育者の真似をして「おはよう」と寝ている友達に声を掛けて起こそうとする姿も見られた。

排泄

寒いため、排尿の量や間隔に気を付けた。
排尿していない子には、子どもが行きたがった時だけ、トイレに誘うようにもした。トイレでできた時は出来た気持ちを共感すると喜ぶ姿があった。

健康

インフルエンザが数名出たが、広まることもなかった。鼻水や咳が出る子がいた為、小まめに拭いた。また「鼻水出た」と伝えられる子には、自分でかみ始めが出来るように声掛けを行なった。

身体発達

リトミックを行なうと、動物や物になりきって身体を動かして楽しむ姿がある。また、少し難しい”かめ”の動作を伝えると、一人の子が出来ると友達が出来ているのを見て、やってみようとする子もいた。

情緒面

身の回りのことを自分でやりたいという気持ちが強くなってきた。低月齢の子はズボンと紙おむつを中心に自分でやろうとしている。また、上の服も出来るようになった子には、少しずつ服の畳み方を伝えると、保育者に出来ているかどうかを確認しながら行なっている。

言葉

友達との関わりが増え、低月齢の子は友達が話した言葉を真似して楽しんでいる。また、高月齢の子は「なんで」が増え始め、保育者との会話の中で「なんで」「どうして」と言った、疑問詞が多くなってきた。…

1歳さくらんぼ組2016年度1月のまとめ

食事

体調が崩れることもあったが、食欲が落ちることはなくよく食べていた。数名だが三点持ちが定着しており、フォークの使い方も安定してきている。低月齢児も様子を見ながらフォークを使用していく。

睡眠

体力がついてきている子が増え、徐々に入眠時間が遅くなってきている。布団の上でゴロゴロと横になっていると自然に入眠する姿もある。
体調が崩れ始めると同時に、体力も落ちている子は、すぐに入眠する。又、いつもより長く睡眠を摂っていた。

排泄

寒くなり、排尿の間隔が短くなってきたため、小まめに紙おむつを確認していった。
高月齢の子は、便が出ると「出たよ」と知らせる姿も少しずつ増えてきた。

健康

鼻水の量が増えた下旬頃から、軟便や下痢・嘔吐で休む子が数名いた。かみ出しを嫌がる子もいたが、なるべく鼻水を出し切れるよう、かみ出しを促していった。
乾燥で手など荒れる子もいる為、室内で過ごす時等、ワセリンを塗り保湿をしていった。

身体発達

園庭では、木登りを楽しむ姿がある。初めは夏みかんの小さい木に登っていたが、もっと高い所に登りたいという気持ちから、別の木を選び手足を使いながらよじ登って遊ぶ。又、高い場所からの景色を楽しんだ。

情緒面

着脱では、「できない」と、泣いたりかんしゃくを起こす姿もあったが、泣かずに一人で出来た事を褒めると「泣かないで出来た」と、言葉にして喜んでいた。様子を見ていた周りの子も刺激を受け、泣かずにやろうとする姿も見られた。

言葉

ままごとでは、低月齢児はプリンやゼリー・ご飯等、好きな食べ物や知っている食べ物を言葉にし、高月齢児は食材や調味料等、具体的な物を想像しながら作り、言葉のやり取りを楽しむ姿が見られた。…

1歳さくらんぼ組2016年度12月のまとめ

食事

体調が崩れることもあったが、食欲が落ちることはなくよく食べていた。フォークもだいぶ使えるようになり、数名だが三点持ちが定着してきている。

睡眠

体力がついてきている子が増え、徐々に入眠時間が遅くなってきている。布団の上でゴロゴロと横になっていると自然に入眠する姿もある。

排泄

寒くなり、排尿の間隔が短くなってきたため、小まめに紙おむつを確認していった。
高月齢の子は、便が出ると「出たよ」と知らせる姿も少しずつ増えてきた。

健康

鼻水やくしゃみが出ている子が多くみられた。その為、小まめに鼻を拭くようにしていった。鼻水が出た際には、「鼻水がでた」と知らせる子も増え、鼻水のかみだしも数名出来てきた。

身体発達

園庭では、三輪車を好み、足を使って三輪車をこぐ子どもが増えてきている。また、マルチパーツを並べ、一本橋の中でも段差を付けるなどして難易度をあげていった。初めはゆっくりと進んでいたが、慣れてくると少しずつ渡るスピードが早くなり変化を楽しんでいた。

情緒面

園庭では、大きい友達が関わってくれる機会が多く、日を増すごとに自分達から大きい友達の所へ行き、遊びに誘う姿も見られてきた。

言葉

遊んでいる中で、友達へ話しかける姿が増えた。ままごとで遊んでいる時には「○○ちゃんお買い物に行こうか」・「○○くんも一緒にやる?」など子ども同士での会話をする姿が出てきた。…

1歳さくらんぼ組2016年度11月のまとめ

食事

嘔吐や下痢などの症状が出ていたが、ほとんどの子は食欲があり、よく食べていた。フォークを使っている子は、刺して食べる事が習慣づいてきている。また、スプーンを使っている子も、手づかみせずにスプーンを使って食べる姿がある。

睡眠

体力がついてきている子もいて徐々に入眠時間が遅くなってきている。布団の上でゴロゴロと横になっていると入眠している。

排泄

寒くなり、排尿の間隔が早くなってきたため、小まめに紙おむつを確認していった。
高月齢の子は、尿か便かまでは分からずとも、出そうな感覚の時は保育者へ伝える姿も時々見られるようになってきた。

健康

アデノウイルスや嘔吐、下痢、熱などで休む子が数名いた。小まめに水分補給を促し、空気の入れ替えを行っていった。

身体発達

マルチパーツ使って階段を作り、登ってジャンプするなど子ども達自ら作って楽しんでいる。他にもマットの下にマルチパーツを入れてでこぼこ道を作ると、でこぼこしているのが面白く、バランスをとりながら歩いて楽しんでいた。

情緒面

なかよしルームで過ごす期間があったが、特に不安の様子もなく、目新しい玩具に夢中になり楽しんでいた。
大きい友達が関わってくれる機会が多く、日が増すごとに子ども達から大きい友達の所へ行き、遊びを誘う姿も見られた。

言葉

友達へ話しかける姿が増えた。まだはっきりとは話せなくとも自分の思いを伝えようとする姿が多く見られる。また「おんなじだね」と言う言葉で、たくさんの友だちと関わっている。…