1歳さくらんぼ組2024年度3月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
3月6日(木) 天気 曇り
近くの線路まで電車を見に行く。通り道でもタクシーやバスなどいろいろな乗り物を見つけ、指差しをしながら乗り物の名前を呼ぶ姿があった。
3月11日(火) 天気 曇り
坂戸公園へ遊びに行く。友だちと二人で手をつなぎ、列を作って歩くことが上手になった。砂場でごっこ遊びをしたり、鬼ごっこやかくれんぼをしたりして体を動かした。
3月17日(月) 天気 晴れ
移動動物園が行われる。ウサギやモルモットに餌をあげたり触ったりして、動物との触れ合いを楽しんだ。興味がある子は、ポニーの乗馬もできた。
3月21日(木) 天気 晴れ
進級に向けて保育室を引っ越した。新しい室内の環境や新しい玩具に興味津々で遊びを楽しんだ。子どもたちは「おにいさん、おねえさんになるんだよね」と言って進級を楽しみにしている様子。
食事
保育者が傍で食事することで興味を持ち、「美味しいよ、ちょっと食べてみる?」と声を掛けられると、一口食べようと挑戦する姿が増えている。また、自ら「お野菜食べられるよ」と言い、保育者に大きな口で食べている姿を見せ、食べたことを褒められて喜んでいる。
睡眠
体力がついてきたこともあり、布団に入っても寝付くまでに時間がかかるようになってきた。保育者が傍にいることで、安心したり甘えたりして徐々に入眠している。途中で起きた子も布団に横になり休息を取っている。
排泄
オムツが濡れたり排便していたりすると、言葉や仕草で出たことを保育者に伝えるようになってきた子がいる。
オムツ替えのタイミングで、まだ排泄していない子にはトイレに誘っている。
健康
鼻水や咳が増えているので、室内の温度と湿度に注意していった。また、園内で感染症が流行った時には検温、玩具の水洗いをこまめに行い感染症拡大の予防に努めた。
身体発達
戸外活動では、縁石の上でバランスをとりながら綱渡りの様に歩いたり、縄を飛び越えるようにジャンプしたりして手足をうまく使い遊びを楽しむ姿がある。
情緒面
自分の好きな友だちに声を掛け、一緒に遊ぶ姿が見られるようになった。仲良く遊ぶ姿もあるが、自分の思い通りにならない時は大きな声を出したり、涙が出たりすることもあった。子ども同士のやりとりを見守りながら双方に思いがあることを伝えた。
言葉
好きな絵本の読み聞かせをすると、簡単な言葉は保育者と声を揃えて言って楽しんでいる姿が増えた。また、遊びの中で友だち同士「入れて」「何作ってるの」など会話を楽しんでいる様子もある。