1歳さくらんぼ組2025年度6月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
5月1日(木) 天気 晴れ
新入園児2名を迎えて園庭で遊ぶ。新入園児は泣く時間もあったが保育者が側に付きスキンシップを取ることで泣きやみ園庭ではスコップで砂をすくって遊ぶことができていた。在園児はいつもと変わりなく砂場遊びを楽しんでいた。
5月2日(金) 天気 雨
雨のため室内で過ごす。トンネルを出すとくぐったり、中に入ったりして楽しんでいた。その後ボールをたくさん出すと拾ったり投げたりして遊んでいた。咳鼻水が多く体調が万全ではない子がいたので様子を見ながらゆっくりと過ごした。
5月9日(金) 天気 曇り
園庭で過ごす。それぞれ好きな玩具を見つけて遊んだ。砂場ではシャベルで砂をすくって器に入れる遊びをしていた。清掃車が来ると一目散に走って行き職員に手を振っていた。
5月15日(木) 天気 晴れ
園庭で過ごす。地面に水で線を描くとそれに沿って歩いて楽しむ姿があった。また、ログハウスに入り座って友だちと顔を合わせて楽しんだり砂をスコップですくい器に入れままごとをしたり友だちと関わりながら遊びを楽しんでいた。
食事
意欲的にスプーンを使ったり手づかみしたりして食べている。
今まで食べていなかった物も少しずつ食べられるようになってきた。
睡眠
食事が終わると自分のタイミングで入眠している。途中目を覚まし泣く子もいるが身体をさすることで再入眠する子もいる。
排泄
沐浴室をトイレと呼んで「トイレ行こうね」と声を掛けて連れて行きオムツ替えをしていった。「ちっちでたね、きれいにしようね」と声を掛けていった。
健康
発熱や嘔吐下痢など感染症に罹る子がいたので子どもたちの体調の変化をよく見ていった。気温の高い日は無理をせず園庭で過ごす時間を短くした。
身体発達
室内ではボール遊びを取り入れ転がしたり受け止めたりする遊びを楽しんだ。園庭では地面に線を引きその上を走ったりフラフープを転がしたりして身体全体を使って遊んだ。
情緒面
環境や担任に慣れてきて受け入れ時に泣く子が減ってきた。日中涙を見せる子もいるが抱っこして安心して過ごせるようにするとまた遊び始める様子もあった。
言葉
高月齢児はあいうえお積み木や絵本を見て物の名前を言えるようになってきた。
低月齢児も指差しをして要求を訴える姿も見られた。