0歳いちご組月のまとめバックナンバー

0歳いちご組2017年度1月のまとめ

食事

食事中に眠くなったり、嫌がったりすることが減り落ち着いて食べている。

食事の前に手を洗う習慣がつき自分で袖をまくろうとしている。エプロンを自分でつけようとしたり、「頂きます」の挨拶をしたりと見通しを持ち行動している。

スプーンの使い方に慣れてきてはいるが、皿からすくいにくい時は援助している。

個々の食事のペースを見ながら十分な食事が出来るように努めた。

睡眠

自分の布団に入ると落ち着き、そばに付いていると安心して入眠できるようになってきた。乾燥により体がかゆくなる子が多く、手当てをしてゆっくりと休めるようにした。目覚めもよく布団でまどろんだり、笑顔で起き上がってきたりしている。

排泄

「オムツがいっぱいになっているね」と声を掛けると自分のおむつを触ったり、自分から出たと伝えてくる子もいる。ズボンやオムツを自分で脱いで新しいものを履こうとしている。さりげなく援助して自分で出来た喜びを感じられるようにしてきた。排便を知らせることが出来るようになっている子もいる。

健康

休み明けは疲れが見られたものの、すぐに生活リズムを取り戻していた。便がゆるめだったり、硬くなったりした子が何人かいたが良好になっている。一か月病欠もなく元気に過ごせたが、月末には鼻水、咳が増えてきたので十分注意していきたい。肌の乾燥により、かゆみや掻き壊しが見られたので手当てを十分に行なった。

身体発達

よじ登ったり、低い段差など手を使わずに降りたりとバランス良く体を使うことが出来るようになってきている。階段は出来る子は、手すりにつかまり上り下りするようにした。危険のないように個々の様子を見て進めていきたい。

散歩に出かけ長い距離を歩く事にも少しずつ慣れてきている。

情緒面

他児に対する興味が出てきて、名前を呼んだり一緒にいることを楽しく感じている。一方、引っかきなどが増えてきているので、気を付けながら子どもの心に寄り添っていきたい。

 言葉

個人差はあるものの個々に言葉が増えている。高月齢児は二語文も出ている。

大人の真似も語尾だけではなく、はっきりと真似できるようになって「なあに」「これは」など質問している。…

0歳いちご組2017年度12月のまとめ

食事

好みが出てきて見た目で嫌がる子や、好きな物だけを食べたがる子もいるが、最後は完食することもあった。声掛けを工夫したり、小さく刻んでみたり楽しい雰囲気を作り色々な味を試せるように心掛けた。

自分で食べようとする姿が見られてきたが、すくおうとすると皿が動き食べずらくなってきたので、お椀に手を添えることを少しずつ伝え、その都度促していった。

睡眠

自分の布団に入ると一人で入眠する子や、大人が傍に付くと安心して眠る子がいた。午前睡眠をしなくても食事まで過ごせるようになってきたが、体調や遊びにより食事中に眠くなる子もいたので、一人一人のリズムに合わせるよう配慮をした。

排泄

遊びの切り替え時などに声掛けをすることで、おむつ替えを嫌がることが少なくなった。オムツ替えの声掛けをすると、自分でオムツを出して替える場所に持って来たり「おしっこ出てるね」と伝えると仕草で知らせようとする子もいた。

健康

鼻水が多かったり中旬ぐらいからは下痢の児が数名いたが、大きく体調を崩すことなく過ごすことが出来た。手洗いをする時はハンドソープをつけることも分かるようになってきた。感染予防の為、丁寧に洗えるよう援助していった。

身体発達

歩行がしっかりしてきて、更に走ることも楽しんでいる。走りたい気持ちに体がついていかない場面が見られた。どの児も三輪車や押し車に興味が出てきて、低月齢児は保育者に支えてもらいながら楽しみ、高月齢児は保育者が見守る中で自分で乗り降りをしていた。

情緒面

友だちにも興味を示し同じ遊びや同じ玩具を欲しがる姿が見られ、物や場所の取り合いが増えてきた。その都度気持ちを受け止め、同じ玩具を探したり順番を知らせていった。

ままごとでは人形を使っておんぶや抱っこ、寝かせるなどごっご遊びをする姿が見られてきた。

言葉

保育者の言葉がわかるようになり言葉掛けで見通しがもてるので、生活がスムーズに流れた。子どもたちも簡単な言葉を繰り返し発している。

物を貸して欲しい時に「かーしーて」と少しずつ言葉や仕草で伝えたり、簡単な言葉を繰り返し発している姿が見られる。…

0歳いちご組2017年度10月のまとめ

食事

3人は離乳4に上がり他6名は乳児食となる。皆好みが出てきて見た目で嫌がったり、好きな物だけを食べたがったりし始めている。声掛けを工夫したり、楽しい雰囲気を作り色々な味を試せるように心掛けた。給食の汁物がお椀に変わったことでじぶんで両手を添えて飲めるようになった。

スプーンに慣れてきているが口に運ぶときにてを返してしまうくせが付いたりしているので、食事のテンポを崩さないようにしながら直している。

睡眠

自分の布団に入り大人が側に付いてもらうと安心して入眠出来ている。全員一定時間眠れるようになっている。午前中はその日の体調により眠くなってしまう子もいる。少し静かに休んでから食事にしたりしているが、食事中眠くなることもある。

排泄

子どもの様子を見て、遊びの切り替え時などに声掛けをすることで、おむつ替えを嫌がる事がなくなった。声を掛けると、オムツ替えの場所に自ら来ておむつを自分で出すことを喜んでいる。声掛けをすると自分でズボンやオムツを脱ごうとしている。

健康

急に冷え込んで、雨の日が多く鼻水、咳、発熱が多かったので体調には十分気を付け、悪化しないように配慮した。手洗いの習慣がついてきて声を掛けると水道の所に行き手を出している。洗い終わるとぱっぱと水を切り、タオルを探している。まだ自分のマークが分かりにくようなので、丁寧に知らせていきたい。

身体発達

天候が悪い日が多く室内で過ごすことが多かった。工夫して体を動かして遊べるように心掛けた。室内だけでなく階段を降りて園内を散歩するなどして気分転換できるようにした。歩行がしっかりしてきて、さらに走ることも楽しめるようになってきている。手の返しが上手くいかず食べ物をスプーンですくいにくいようなので、遊びの中にレンゲをとりいれた。

情緒面

保育者の読む絵本を友だちと一緒に楽しみ、顔を見合わせたりするなど、関わりが深くなってきている。体調の優れない日は担任に甘えるなど、大人との関係もしっかり構築されてきている。

言葉

大人の言葉を理解し行動している。言葉かけで見通しがもてるようになってきたので、生活がスムーズに流れている。子どもたちも簡単な言葉を繰り返し、単語を発している。高月齢児は『〇〇ちゃん、おいで』などの二語文も見られる。

低月齢児は喃語から単語を発しているので、丁寧に関っていきたい。…

0歳いちご組2017年度7月のまとめ

食事

離乳食が進み、味付けや形状が変わりよく噛んで食べるようになった。又、好きな物や苦手な物も出てくるようになった。コップで飲む事にも少しずつ慣れてきたが、こぼしてしまう時もあるので手を添えて介助してきた。高月齢児は、スプーンに一口分すくって手に持たせると、握って口へ運ぶ子や自分ですくおうとする姿も見られるようになってきた。

睡眠

少しずつ体力がついてきたので午前睡の時間がいつもより遅くなる子や、午前睡をしなくなった子は、昼食後の午睡を中心に長い時間を眠れるようになった。夕方に寝ていた子も少しずつ寝ないで過ごせるようになったが、眠いけど寝られず、泣く子や抱っこを求める姿はあった。

排泄

オムツ替えをする事を伝えると、いつも使用しているマットを自ら取り出す子や、オムツ替えの場所が分かり替える事を理解している子、替えたくないと逃げ回る子も出てきた。

健康

大きく体調を崩す子はいなく元気に過ごせた。汗をかけるようになったので、体に熱がこもる事が少なくなり熱が上がる事は少なくなった。

身体発達

低月齢の子は、その場で立ったり座ったりする子や、伝い歩きをして移動する姿が多く見られ動ける事を楽しんでいた。高月齢の子は、歩行が少しずつ安定してきているが気持ちに身体が付いて行けず、つんのめる子や転ぶ事が多くなった。

好きな曲を流すと、手足を動かして楽しそうに踊る姿が見られるようになった。

情緒面

環境にも徐々に慣れ、登園時に保護者に笑顔で「バイバイ」と手を振る姿も見られるようになってきた。好きな遊びが見つかり、保育者との信頼関係が築けてきたことで安心して過ごしている。保育者に抱っこされると泣き止む姿も見られる。

言葉

保育者が伝えた簡単な言葉が分かり、応えようとする子が少しずつ増えてきた。又、「マンマ」「ワンワン」など、喃語を真似して言おうとする子もいた。

絵本では“だるまさんが”や“まるくて おいしいよ”など気に入っている絵本を読むと“もう一回”と仕草や「んー」などで表現し繰り返し楽しんだ。…

0歳いちご組2017年度6月のまとめ

食事

離乳食も進んだので、人参スティックやパンの耳など手づかみで食べられるものを用意してもらい、自分で食べる喜びを感じられるようにした。またコップで飲み物を飲むことも始め、こぼしてしまう時は手を添えて介助してきた。高月齢児はスプーンにも興味を持ち、一口分すくって手に持たせると握って口に運ぶ姿も見られるようになってきた。

睡眠

個々のリズムや入眠の仕方を把握し、安心した気持ちで入眠できるようにした。抱っこで寝ていた子も布団に横になり保育者が優しく手を添えたり子守唄を歌うことで入眠できるようになってきた。午前睡をする事もあるが、昼食後の午睡を中心に長い時間を眠れるようになった子もいる。

排泄

オムツ替え時は、優しく話しかける、歌をうたう等、安心してオムツ交換ができるように気をつけてきた。保育者との信頼関係が築けてきたこともあり、安心してオムツ交換をさせてもらう姿がある。しかし、個々によっては、オムツ替えを嫌がり身体を反り返らせる姿が見られるので、引き続き声掛けを工夫する等して、気持ち良くオムツ替えができるようにしていきたい。

健康

発熱や体調不良などで大きく体調を崩す子は少なかった。気温の高い日が増えてきた為、生活の合間で水分補給を行なった。また、温度計等を確認しながら衣服を調整していくようにした。

身体発達

低月齢の子は、ハイハイ・つかまり立ちをして、玩具を掴もうと手を伸ばす姿が見られている。高月齢の子は、伝い歩き・立ち歩行をできる子が増え、バランスを取りながら歩いて探索活動をするなど、行動範囲が広がってきた。 マットを使って山を作ると、ハイハイをして登り降りを楽しむ姿が見られる。

情緒面

環境にも徐々に慣れ、登園時に保護者に笑顔で「バイバイ」と手を振る姿も見られるようになってきた。好きな遊びが見つかり、保育者との信頼関係が築けてきたことで安心して過ごしている。保育者に抱っこされると泣き止む姿も見られる。言葉 保育者が「いないいないばあ」と顔を出すと、真似をして「ばぁ」を言う子もいる。また名前を呼ぶと「あーい」と返事をしながら手を挙げたり、にっこり笑う姿も見られる。保育者が絵本を読むと、絵本の中の仕草を真似て、「あーうー」と声を出して楽しんでいる。…

0歳いちご組2017年度4月のまとめ

食事

初めは環境に慣れずにいた。抱っこでないと安心して食べられない子や、離乳食を嫌がる子には1対1で対応する事で、少しずつ安心して食事の環境や離乳食の味に慣れてきた。又、食事の環境に慣れてくると、食卓椅子に座る時間も少しずつ長くなってきた。ミルクをあまり飲まない子は個々に合わせ、コップやスプーンで対応し、母乳だけだった子も少しずつ哺乳瓶でミルクを飲めるようになってきた。離乳食が食べられる子や、ミルクを飲める子は、落ち着いて食卓椅子に座り、食事をする事が出来ている。

睡眠

個々のリズムを把握し、抱っこやおんぶで安心して入眠出来るように努めた。  又、個々の入眠の仕方や癖を掴み、安心した気持ちで入眠できるようにした。
午前睡をする事はあるが、昼食後の午睡を中心に長い時間を眠れるようになってきている子もいる。

排泄

オムツ替え時は、仰向けに寝かせると泣く姿もあったが、優しく話しかける、歌をうたう等、安心してオムツ交換をするようにした。保育者との信頼関係が築けてきたこともあり、安心してオムツ交換をさせてもらう姿がある。しかし、個々によっては、オムツ替えを嫌がり身体を反り返らせる姿が見られているので、引き続き声掛けを工夫する等して、気持ち良くオムツ替えができるようにしていく。

健康

4月中旬頃から、鼻水や咳・熱・下痢の症状が多く見られ休む子がいた。生活の合間で水分補給を行なった。
気候や気温差があり、温度計等を確認しながら衣服を調整していくようにした。

身体発達

低月齢の子は、ずり這いやハイハイ・つかまり立ちをして、玩具を掴もうと手を伸ばす姿が見られている。高月齢の子は、ハイハイ・伝い歩き・立ち歩行をできる子が増え、バランスを取りながら歩いて探索活動をするなど、行動範囲が広がってきた。
マットを使って山を作ると、ハイハイをして登り降りを楽しむ姿が見られる。

情緒面

初めは新しい環境での不安や、保護者を求めて泣く姿があった。保育者が抱っこをして話しかけ、一緒に触れ合って遊び、食事を食べさせてもらう事で、徐々に一緒にいる保育者の認識や環境に慣れていく事が出来た。2週間目の午後辺りからは、ほとんどの子が泣く事なく過ごせた。又、気に入った玩具も見つかり、持っている事で安心する姿も見られる。

言葉

玩具を持ち、振りながら「あっあ!」と声を出す子や、色々なものに興味を示し、喃語を発している。保育者が「いないいないばあ」と顔を出すと、真似をして「ばぁ」を言う子もいる。
保育者が絵本を読むと、指差しをする子やじっと見る子、触ろうとする子等、興味を示す姿が見られてきた。…

0歳いちご組2016年度3月のまとめ

食事

○子どもの人数によって、4~5人のグループで食事をした。
○好き嫌いの出てきた子が多く、野菜類を食べないことがある。調理の仕方によ
っては食べることもあるので、様子を見ながら進めるようにしている。

睡眠

○入眠時、保育者が傍に付かなくても、自分で自然と入眠出来るようになった。
○泣いて起きる子が数名いるが、背中をさすり、傍に付くと再入眠出来た。

排泄

○排尿したら、自分でオムツを取りに行こうとする姿が見られるようになった。

健康

○鼻水が出る子が多く、小まめに拭き、清潔に過ごせるように気を付けた。
○後半、発熱で欠席する子が数名いた。小まめに視診し、体調管理に努めた。

身体発達

○室内でマットを使った設定遊びをすると、身体を巧みに使い昇り降りを楽しんでいた。
○ワゴンを使わず、9名全員で歩いて散歩に出掛けることが出来た。

情緒面

○クラス移行があり、環境に慣れるまでは不安定になる子がいた。安定するまで、傍についたり抱っこをする等の対応を行なった。…

0歳いちご組2016年度2月のまとめ

食事

○子どもの人数により、2つのグループに分けて食べている。
○スプーンで食べることに慣れてきている。すくい方が上手になってきた。

睡眠

○室内が暖かいこともあり、毛布をかけることを嫌がる子がいた。眠りにつくまで、タオルケットのみにするなどの対応をした。

排泄

○言葉や仕草で、排泄したことを伝えるようになった。
○紙パンツやズボンの着脱を意欲的にする子が増えてきている。

健康

○鼻水・咳は出るものの大きく体調を崩すことなく登園することが出来た。
○皮膚の乾燥がひどい時には、ワセリンを小まめに塗り保湿するようにした。

身体発達

○散歩の距離が少しずつ延びてきている。友だちと手を繋いで歩くことにも慣れてきている。

情緒面

○友だちと遊ぶ中で、玩具の取り合いが少し増えてきた。感情を露わに出す子や譲ってあげる子と様々な姿が見られるようになる。

言葉

○高月齢児の数名は、「○○ちゃん、あそぼ」「△△くんいないね」等の2語文が出るようになってきた。
○低月齢児は、要求を言葉で伝えられるようになってきた。…

0歳いちご組2016年度1月のまとめ

食事

○手づかみ中心だが、スプーンを使って自分で食べようと意欲を見せている。
○食べる時、自然と器に手を添えて食べる姿も多くいる。
○苦手な食材を口へ運んでみようとする姿がある。

睡眠

○入眠時、自分の布団を見つけ横になる児、遊びだそうとする児がいるが、保育者が横に付くなどすると入眠出来る。また、途中に目覚めても再入眠する。

排泄

○排泄があった時「チッチ」と言葉で伝えたり、お尻を触り仕草で伝える子がいる。
○オムツ替えの時に、自分でオムツやズボンを脱ごうとする姿がある。

健康

○咳や鼻水が出る子はいたが、熱などで休む子がほとんどおらず、元気に過ごすことが出来た。
○手洗いを保育者と一緒に行い、清潔に過ごす。
○肌が乾燥している児は、ワセリンを塗ってケアを行なうようにした。

身体発達

○ほとんどの子が、階段の昇り降りを手すりにつかまり、自立歩行で昇り降りができる。歩行やバランスが不安定な子はハイハイをして上手に昇り降り行なう。
○一本橋を一人で渡る・ボールを蹴る・投げる等の動作が、個々によってできるようになってきたことが増える。

情緒面

○人見知りする子が少なくなり、担任以外の職員にも関わろうとする姿がある。
○保育者に向かって、様々な感情を個々に表すようになる。

言葉

○友だちの名前や持ち物などに興味を持ち、声に出して呼びかける姿がある。
○保育者の話している言葉を聞いて、自分も発しようとする姿が見られる。
○友だちと顔を見合わせながら、会話をしてみようと言葉を発している姿がある。…

0歳いちご組2016年度12月のまとめ

食事

○スプーンを使って自分で食べようと意欲を見せている。保育者が適宜に介助スプーンで介助する中、カレーなどは一人で完食出来るようになる。
○食べる時、自然と器に手を添えて食べる姿も多くいる。

睡眠

○入眠時、自分の布団を見つけ横になる姿もみられるようになり、一定時間、入眠出来ることも多くなった。
また、途中に目覚めても再入眠する。

排泄

○排尿があった時「チッチ」と言葉や仕草で排尿したことを伝える児もいる。
○着脱を保育者に援助してもらいながら、自らやろうとする姿も見られるようになる。

健康

○月初めは、数名がアデノウィルスによる感染症に罹る。当面の間、手洗い後は個人用タオルから使い捨てのペーパータオルに替え、保育室、玩具等の消毒を丁寧に行なう。
○中旬からは咳、鼻水症状は見られたが、元気に過ごした。

身体発達

○階段の昇り降りをハイハイでスムーズ行なう。手すりにつかまり、自立歩行で昇り降りが出来る子もいる。
○バランス力も育ち、ボールを投げる、蹴るなどの姿が見られ遊びの広がりが見られる。

情緒面

○人見知りの子が少なくなり、担任以外の職員にも関わろうとする姿がある。
○個々に生き生きと園生活を送り、表情が豊かになっている。

言葉

○友だちの名前などに興味を持ち、声に出して呼びかける姿がある。
○保育者の話している言葉を聞いて、自分も発しようとする姿が見られる。…