0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2018年度4月の保育日誌

4月5日(木)曇 三浦由

慣らし保育3日目。

室内・廊下を使って過ごす。泣きながらも部屋の様子を見渡して納得しようとする子や廊下に出てハイハイを楽しむ子がいた。数名ずつだが笑顔を見せてくらる子が増えてきた。

4月12日(木)晴 三浦朋

午前寝を済ませた子や機嫌の良い子はテラスに出て外気浴をした。ずり這いやはいはいで保育士のところまで進む姿が見られた。食後眠くなる子から抱っこやおんぶで安心して寝る子が増えてきた。

4月20日(金)晴 三浦由

室内で過ごす。一人ずつ足型をとった。インクが足に付く感触が初めてだったようで眉間にしわを寄せる子や「あれ?」と不思議な表情を浮かべる子がいた。

また、午睡は一定時間眠れる子が増えてきている。

4月26日(木)晴 三浦由

4名、バギーに乗って園庭に出た。初めて園庭に出てバギーに乗ったが、嫌がる子はいなかった。バギーに乗りながら周りをキョロキョロと見渡したり、葉っぱに手を伸ばしたりして楽しんでいた。…

0歳いちご組2017年度3月の保育日誌

3月1日(木)    天気 雨/晴  記録者 加藤

雨天の為、室内で過ごす。ボールを出すと片手や両手で持ち、投げたり運んだりする子がいた。保育者がボールを集めボールを降らせると「わぁー」と喜び、子ども達もボール集めをして繰り返し楽しんだ。猫のエプロンシアターをすると「ネコ」と言ったり、体を洗う真似をするなど楽しむ姿が見られた。

 

3月8日(木)    天気 雨  記録者 加藤

雨天の為、室内で過ごす。部屋ではシール貼りをすると上手に剥がす子や、少し剥がしやすくすると一人で遊び始める子など、夢中になって紙に貼って遊ぶ姿が見られた。その後、滑り台を使いバスごっこの歌を唄うと滑り台をバスに見立てて座って歌や手遊びを楽しんだ。

 

3月14日(水)   天気 晴  記録者 加藤

KSPに散歩へ行く。園の外へ出ると久しぶりの散歩に自然と笑顔になる子や、体を左右に揺らしたり跳んだりなど嬉しさを表現する姿が見られた。池の所ではカエルの卵を見つけ、じっと見る子やカエルの歌を唄い楽しむ子がいた。気温も暖かく、元気いっぱいに走り回って遊んだ。順番に行き帰り歩いた。

 

3月19日(木)   天気 曇り  記録者 加藤

園庭で遊ぶ。年上の子が遊んでいる輪の中へ自ら進んで入り、同じ空間の中で同じような遊びや好きな遊びを楽しむ姿があった。年上の子がブロッコリーの収穫をしていると自分達も収穫をしようとしたり、大きな葉っぱをちぎったりして真似を楽しんでいた。

 

 

 …

0歳いちご組2017年度2月の保育日誌

2月2日(金)    天気 雪  記録者 阿部

雪のため室内で過ごす。明日が節分のため鬼のパンツを履いたり、新聞紙を丸めて豆まきをしたりと節分の雰囲気を楽しむ。鬼の格好をしてほかのクラスに行ったり来てもらったりして異年齢での節分交流も行えた。クラス全員で節分の雰囲気を感じられてよかった。

 

2月9日(金)    天気 晴  記録者 加藤

なかよしランドに参加する。幼児クラスへ行くと、初めは少し緊張していたが、買い物やゲームをするにつれ緊張が和らぐ姿が見られた。おみやげを気に入り身に付ける子やなかなか手離さない子がいた。買い物ごっこの雰囲気を楽しんでいた。

 

2月14日(水)   天気 晴  記録者 池田

大きくなったね会の練習としてミニ集会に参加した。あまり緊張はしていなかったが周りが気になり名前を呼ばれてもキョトンとしていた。その後園庭に出て遊ぶ。幼児クラスも出ていたので、面倒を見てもらったり、一緒に遊んでもらっていた。大きい子に遊んでもらうことに慣れ、嬉しそうにする姿が多くなった。

 

2月22日(木)   天気 雨のち曇り  記録者 池田

室内でマットで遊ぶ。最近「ジャンプ!」と言ってその場で飛び跳ねるのが気に入っているのでマットの上でピョンピョン跳ねて喜んでいた。マットを山にすると、登ったり転がったり、特に設定がなくても子どもたちは自由に遊べるようになっている。1歳児クラスのボールプールやアスレチックにも参加をした。1階へ雛人形を見に行ったり幼児クラスを覗いたりして過ごした。

 

 

 …

0歳いちご組2017年度1月の保育日誌

1月10日(水)    天気 晴  記録者 池田

園庭で砂場に山を作ると登ってみようとしていた。他の所を掘り起こしフワフワにすると、歩きにくそうにしていたが足が沈む感触を楽しんでいた。便がゆるめの子と硬くて出にくくなっている子が何人かいる。年末年始の生活リズムのズレが残っている様子。早めに体調を整えていきたい。

1月18日(木)   天気 晴  記録者 阿部

天気が良く暖かかったのでKSPまで散歩に出かける。高月齢児は行き帰り保育者と手をつないで歩いた。広場へ着くと思い思いに歩いたり石や葉っぱを拾ったりして楽しむ様子が見られた。緩やかな坂の上り下りを何度も繰り返して楽しんでいた。

1月24日(水)   天気 晴  記録者 加藤

数人ずつに分かれてテラスで遊ぶ。久しぶりのテラスに大喜びで走り回る子や雪や氷を見つけると手に持ってみたり、投げて割れるのを見ていた。雪の上を歩きザクザクという音や感触も楽しむことが出来た。室内では滑り台を作り体を動かして遊んだ。

1月31日(水)   天気 晴  記録者 加藤

園庭で遊ぶ。木の剪定をしている様子に興味を示し、じっと見ている子や葉や木にさわってみていた。入れ物を用意するとそこへ葉を集めて嬉しそうにしている。マットを用意して段差を作ると、よじ登ったりジャンプしようとしたりそれぞれの楽しみ方をしていた。

 

 …

0歳いちご組2017年度11月の保育日誌

11月10日(金)    天気 晴   記録者 池田

園庭に出て遊ぶ。バケツを持って落ち葉を集めたり、砂場で砂山を崩したりと思い思いの遊びをじっくり楽しんでいた。2歳児、3歳児が出てくると関わりを持ち他の場所へ移って遊びを広げていた。様子を見て都度お茶の用意をして声を掛けると各々集まり座ってお茶を飲む。

11月17日(金)   天気 晴  記録者 加藤

散歩へ行く。緑の小道へ行く途中、工事をしていたショベルカーを近くで見ることができた。動く様子をじっと見る子や、恐くて背を向ける子などがいた。緑の小道では石畳の為、不安定な道をバランスをとりながら歩き、歩くだけでも楽しそうな様子が見られた。

11月22日(水)   天気 晴  記録者 池田

園庭に出る。風がなくポカポカと暖かい。園庭には1歳児のみだったのでゆっくり探索を楽しんでいる。鉄棒につかまってみたり、牛乳パックのケース箱に登ってみたり色々と挑戦してみようとしている。牛乳パックのケース箱にのってみてもちゃんと降りるときは四つん這いになり足から降りていることが身に付いてきて安心した。

11月29日(水)   天気 晴  記録者 阿部

ハッピーぐんだんの時間まで園庭で過ごす。テラスからくま組に入室する際、自分の靴を片付けようとする姿が見られた。いつもと場所が違っても「靴をしまう」という習慣がついていることに感心した。ハッピーぐんだんは童謡やペープサートもあり、やや長めの時間だったが楽しむことができていた。

 …

0歳いちご組2017年度10月の保育日誌

10月6日(金)    天気 曇   記録者 加藤

少し肌寒くなり鼻水が出始めてきた。園庭で桜の木の下で落ち葉を見つける。 初めは見ているだけだったが、保育者の真似をして落ち葉を手に取り集めていた。

「ぱっ」「ぱっぱ」と声をあげながら袋にいれたりもしている。秋の自然を感じられた。

 

10月12日(木)   天気 晴  記録者 池田

頭囲胸囲の測定をする。あまり嫌がらずに出来た。園庭では桜の落ち葉を集めたり、手に取りちぎったりして遊んでいた。金木犀のちいさなオレンジの花をつまんで集めて不思議そう に見ている。秋の自然に触れることができた。但し気温は高めだったので水分補給には気を付けた。

 

10月16日(月)   天気 雨  記録者 阿部

久しぶりに全員の登園となった。室内にマルチパーツで作った滑り台をしたり、マットの山を登り降りして楽しむ。コーナーを作り少人数でお絵描きをできるようにした。床の大きな紙にグルグル、ゴシゴシとクレヨンで描いてた。慣れてきて筆圧も強くなってきている。

 

10月23日(月)   天気 雨・晴  記録者 加藤

テラスに出て遊ぶ。フープの中に入り電車ごっこ遊びする。コンビカーや馬の遊具に乗って遊ぶ子は少しずつ上手に動かせるようになってきた。

久しぶりに晴れて戸外でのびのび遊べて良かった。熱で休みだった子、登園している子も咳、鼻水多い為体調の変化に十分注意していく。…

0歳いちご組2017年度8月の保育日誌

8月4日(金)    天気 くもり   記録者 三浦

園庭で遊ぶ。歩行の安定している子は畑付近の散策を楽しみ、ミニトマトが赤くなっているのを見つけると指差しをして声をあげて喜んでいた。バギーに乗った子は水滴のついた紫陽花に手を伸ばし触っていた。雨上がりの植物を目にして楽しんでいた。

8月7日(月)   天気 晴  記録者 加藤

テラスで水遊びをして遊ぶ。週末体調を崩していた子は室内でゆっくり過ごす。水遊びでは水を上からゆっくりと流すと手でつかもうと両手を伸ばしていた。休み明けで疲れていたのか、給食中から眠そうにする子が多くいつもより早めの就寝となった。

8月16日(水)   天気 雨 記録者 三浦

長い休みを取っていた子が登園してきた。普段と変わらない子もいれば涙する子もいる。

雨天の為室内でゆっくりと過ごす。室内にマットに段差をつけて四つ這いで昇り降りをしたり、滑り降りたりして楽しんだ。

8月25日(金)   天気 晴  記録者 加藤

病み上がりの子と体調のすぐれない子が多いので、室内で過ごす。たらいに氷(色々な形の物、大小)を用意すると興味を示して近づき、触ってみると少し驚いた表情を見せていた。慣れてくると手の平で触る子や氷を持ってみようとする子など、冷たさを体験し楽しむ姿が見られた。

8月30日(木)   天気 晴  記録者 池田

体調の優れない子が多い。鼻水、咳、便がゆるいなど症状はまちまちだ。ゆっくりとかいだんを四つ這いで降り、花壇を散策しながら園庭に出る。日陰では砂遊びをしたり、遊具置き場ではあちこち覗いて見て探索したりしていた。汗をかき始めたので早めに室内にもどり、シャワーをする。食事も早めに済ませゆっくり休めるようにした。…

0歳いちご組2017年度7月の保育日誌

7月3日(月)    天気 晴   記録者 池田

連日水遊びをしているので、体調を考え服を着たままタライの水でゆったりと水遊びを行なう。砂遊びのようにうつし替えをしたり、バケツで運ぶなど活発に遊んでいた。水しぶきにも喜んでいた。疲れた様子なので、早めに食事をとり休んだ。

7月14日(金)   天気 晴  記録者 加藤

ベビーバスで個浴や水遊びをする。少しずつベビーバスへ入る事に慣れ始め、その場で立ち上がろうとする姿も見られるので注意して見守った。プール中に避難訓練があったが、放送やベルが鳴っても恐がる事なくおんぶや抱っこで避難する事が出来た。

7月20日(木)   天気 晴  記録者 三浦

テラスで個浴を楽しむ。鼻水が出ている子や昨日の便がゆるかった子は、シャワーのみにして個々の体調に合わせて室内で過ごすなど各々楽しんだ。

7月27日(水)   天気 曇  記録者 三浦

気候が涼しく風も吹いていたので、バギーに乗って小学校周辺を散歩した。久々の散歩ということもあってか、やや緊張した表情の子どもたちだったが、徐々に声をだして指差しをしながら車や犬に反応したり、草木に触れて笑顔になったりと楽しんでいた。…

0歳いちご組2017年度6月の保育日誌

6月6日(火)    天気 曇   記録者 三浦

園庭で行なわれていた移動動物園に参加する。豚、山羊、羊を見ると指をさして声をあげる子もいれば、じっと様子を伺うなど様々な反応が見られた。ひよこやうさぎなど小さな動物を見ると笑顔で手を伸ばすなど楽しんでいた。

6月15日(木)   天気 晴  記録者 三浦

歯科検診を受けた後、全員で園庭へ出て遊んだ。歩行のできる子は門より園庭中央まで移動し、その途中で畑や紫陽花などを見ながら散策を楽しんだ。バギーに乗った子は砂場近くまでいくと降ろしてほしいと両手を前に出して保育者に訴えていた。

6月23日(金)   天気 晴  記録者 加藤

園庭で泥遊びをする。裸足で砂場に降りると少し感触を嫌がる子もいた。砂場に水を流すと水たまりになった所を触ろうとする子や、直接水の入ったバケツに手を入れる等、初めてだが泥遊びを楽しむ様子が見られた。まだ砂を口に運ぶ子もいるので、注意して見ていきたい。

6月28日(水)   天気 雨  記録者 加藤

雨天の為室内で過ごす。ボールプールを用意すると自ら進んで中へ入る子や、様子を伺う子、保育者に中に入れてもらうが泣いてしまう子もいた。慣れると遊び始め、様々な姿が見られた。絵本の“だるまさんが”を読むと保育者の真似をしようと体を左右に動かす等繰り返し楽しんでいた。…

0歳いちご組2017年度5月の保育日誌

5月1日(月)    天気 晴   記録者 三浦

熱、下痢で4名休み。病休明け、且つ体調が優れない子が多かったので室内でゆったりと過ごす。マットを山にしてはいはいで登り降りを楽しんだり、好きなおもちゃを手に取り楽しむ。昼食時は皆楽しみにし、落ち着いて食べていた。

5月9日(火)   天気 晴   記録者 加藤

午前睡をする子、テラスに出る子と分かれて過ごす。テラスではシャボン玉を吹くと目をパチパチさせていた。風が強いと目で追えずにいたり、ゆっくり飛んでいると手を伸ばしてつかもうとしたり、「あっ」と声をだすなど、興味持つ姿がみられた。

5月19日(金)   天気 晴  記録者 加藤

園庭で遊ぶ。年上の子が夏野菜に水やりをしていると、その様子を興味津々で見ていた。砂場では保育者が型抜きをすると手をのばしては崩すのを繰り返し楽しんでいた。疲れたり飽きてしまった子はバギーに乗り園庭をゆっくり散歩して過ごした。

5月25日(金)   天気 雨  記録者 池田

室内につい立を使ってスロープを作る。よじ登ったり四つ這いで移動するなど身体をつかった遊びをする。大小のボールをたくさん出すと、投げたボールを目で追ったりころがしたり、感触を楽しんだりしていた。大人とのやり取りを楽しむことが増えている。

 …