0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2017年度5月の保育日誌

5月1日(月)    天気 晴   記録者 三浦

熱、下痢で4名休み。病休明け、且つ体調が優れない子が多かったので室内でゆったりと過ごす。マットを山にしてはいはいで登り降りを楽しんだり、好きなおもちゃを手に取り楽しむ。昼食時は皆楽しみにし、落ち着いて食べていた。

5月9日(火)   天気 晴   記録者 加藤

午前睡をする子、テラスに出る子と分かれて過ごす。テラスではシャボン玉を吹くと目をパチパチさせていた。風が強いと目で追えずにいたり、ゆっくり飛んでいると手を伸ばしてつかもうとしたり、「あっ」と声をだすなど、興味持つ姿がみられた。

5月19日(金)   天気 晴  記録者 加藤

園庭で遊ぶ。年上の子が夏野菜に水やりをしていると、その様子を興味津々で見ていた。砂場では保育者が型抜きをすると手をのばしては崩すのを繰り返し楽しんでいた。疲れたり飽きてしまった子はバギーに乗り園庭をゆっくり散歩して過ごした。

5月25日(金)   天気 雨  記録者 池田

室内につい立を使ってスロープを作る。よじ登ったり四つ這いで移動するなど身体をつかった遊びをする。大小のボールをたくさん出すと、投げたボールを目で追ったりころがしたり、感触を楽しんだりしていた。大人とのやり取りを楽しむことが増えている。

 …

0歳いちご組2017年度4月の保育日誌

4月4日(火)   天気 晴   記録者 加藤

室内で過ごす。初日より環境の変化に気づく子が多く、泣く姿が見られた。おんぶや抱っこ等で少し安心すると、また遊び始める子や、泣き疲れて眠る子もいる。保育者が介助しても離乳食を食べない子や、ミルクを飲まない子がいた。又、泣く等で食べなかった子も、保護者と一緒だと食べていた。

4月14日(金)   天気 晴  記録者 加藤

テラスに出て外気浴をする。気温や風が心地よく、抱っこをしてもらうと直ぐに眠る子が数名いる。テラスでは桜の花びらをつまもうとする子や、気になる物を見つけるとゴザから出て自由にハイハイをする子等、それぞれ楽しんだ。少しずつ離乳食や睡眠がとれるようになってきた。

4月20日(木)   天気 晴  記録者 池田

始めてバギーに乗って園庭へ出る。大きいクラスの子ども達が大歓迎でバギーの周りに集まっていた。驚きながらも泣かずにキョロキョロとしていた。気分転換にもなったかと思う。少しずつ午前は1回、午後はしっかり寝るという様子が出てき始めている。

4月25日(火)   天気 曇  記録者 三浦

体調の優れない子は室内でゆったり過ごし、元気な子は園庭へ出る。バギーに乗って園庭散歩に行くと、周りの景色をじっくり見て楽しんでいる様子があった。数名はバギーから降りて探索や砂遊びの体験もした。…

0歳いちご組2016年度3月の保育日誌

3月3日(金) 晴 記:高野

園庭で過ごす。カップに砂をつめて、型抜きを自分で行ない、異年齢児と楽しむ姿が見られた。巧技台の一本橋を出すと、個々に興味を持ち、渡って楽しんでいた。大人の手を借りずに渡る子もいた。

3月7日(火) 曇り 記:高野

KSPへ散歩に出掛け、往復歩く。途中で手を離してしまう子、離れると繋ぎ直そうとする子等様々な姿が見られた。往復の距離を自分の力で歩くことが出来、大いに褒めた。自信に繋がるような声掛けをもっと行っていきたい。

3月16日(木) 晴れ 記:村上

二子坂戸緑道まで散歩に出掛ける。歩いている途中、桜の蕾が大きく膨らんでいた。子どもたちに伝えると、上を見上げて桜に興味を示す様子が見られた。緑道では、どんぐり拾いや石拾いをしたり、木にいるアリを見たりと観察を楽しんでいた。

3月21日(火) 雨  記:渡邉

雨の為、室内で過ごす。滑り台やマットで、トンネルを造ると好きなコーナーに行き楽しそうに遊ぶ。お気に入りの場所を見つけ、そこでじっくりと玩具で遊んだり、友だちと一緒に遊んだりの姿が見られた。…

0歳いちご組2016年度2月の保育日誌

2月2日(木) 晴 記:村上

散歩に出掛ける。第3京浜を越えた先の公園まで行く。行きは、低月齢児が歩き、保育者と手を繋ぐことを嫌がる子もいたが目的地まで歩くことが出来た。公園では、滑り台に登り、何度も滑って遊ぶ姿があった。帰りは、高月齢児が歩いたが、公園でたくさん遊んだ事もあり、少々疲れた姿を見せていた。

2月10日(金) 晴れ 記:高野

幼児の行事でなかよしランドに参加する。前後半に4、5名ずつに分かれて行くと、各自興味を持てる子や戸惑う子も見られたが、泣いたりせずにその場の雰囲気を楽しむことが出来た。「ちょうだい」と手を伸ばし、お土産をもらい喜ぶ姿もあった。

2月14日(火) 晴れ 記:高野

ミニ集会に参加する。いつもとは違う環境の中で行なったが、泣く子もおらず曲など流れると、口ずさんだり手を叩いて喜んでいた。その後、園庭に出て砂遊びや各自好きな遊びを楽しんでいた。

2月22日(水)曇り 記:村上

緑の小道まで散歩に出掛ける。低月齢児は、行きに歩いてみたが、しっかり歩くようになった。友だちと手を繋いで歩くことに意欲的である。緑の小道では、松ぼっくりや小石を拾い集めて楽しんだ。帰りは、高月齢児が歩く。安定した歩行で、手を繋いで歩くことに慣れてきている。…

0歳いちご組2016年度1月の保育日誌

1月 4日(水) 晴 記:高野

園庭に出て過ごす。全体的に眠たそうな様子や長期休み明けということもあり、疲れを見せていた。その為、外でも砂場などゆったり遊ぶようにし、早めに入室する。鼻や咳がよく出ている為、体調面を配慮し無理なく過ごした。

1月 17日(火) 晴れ 記:村上

ミニ集会に参加する。参加することに慣れ、集中して見られるようになる。手遊び、歌では、真似したり手拍子をして楽しんでいた。園庭ではそれぞれ好きな遊びを楽しいんでいた。3歳児クラスの子ども達が遊んでいる遊びに興味を持ち、参加してみようとする姿があった。

1月 27日(金) 晴れ 記:渡邉

鼻水が出る児が多くなる。視診に留意し、症状が強く出ている児には体調面を詳しく保護者に伝える。園庭では、巧技台のビームを設置すると渡ろうとするが、バランスを保つことが厳しい姿があり「カニさんだよ」など言葉にし、横歩きを伝えると出来る児もいた。他児自分で考えながら渡ろうとしていた。

1月 30日(月)晴れ 記:渡邉

実習生1名がクラスに入る。人見知りをする児も少なく、傍に寄り絵本を読んでもらい楽しむ。園庭遊びでは、好きな遊びを楽しみながらも、年上の児の遊びに興味を持ち一緒におままごとをするなど、多くの事を認識できる力が育っているように思えた。…

0歳いちご組2016年度12月の保育日誌

12月 1日(木) 雨のち曇り 記:渡邉

午前は天候が優れず室内で過ごす。段差や傾斜を設定すると、すぐに遊びだす。身体の安定も増し、保育者が介助する場面も少なくなる。
保育者に手を貸して欲しい時は、子ども自ら保育者の手を取るなど、遊びの姿が能動的になる。

12月 5日(月) 晴れ 記:高野

久しぶりに9名揃う。鼻水は出るものの子どもたちは元気に過ごすことが出来た。
園庭に出ると、落ち葉を集めて投げ遊んだ。上に投げる力が未発達の為、きれいに
舞い落ちなかったが、楽しんでいた。

12月16日(金) 晴れ 記:村上

園庭に出て遊ぶ。子ども達は好きな遊びを楽しむ。気温が低く寒そうな姿が見られたので一緒に歩き身体を暖める。また子どもの様子に配慮し早めに入室する。
入室後は、リズム体操寝度を楽しみ身体を充分に動かした。

12月21日(水)晴れ 記:渡邉

全員、元気に登園する。12月でも温かい日である。ワゴンと徒歩で、KSP広場まで散歩に行く。歩行もしっかりとした姿を見せる、またワゴン内では、自らバランスをとり上手に立っていた。広場では持参したシャボン玉を楽しみ、帰園途中にKSPホテルのツリーも楽しんだ。…

0歳いちご組2016年度11月の保育日誌

11月1日(火) 雨のち曇り 記:村上

絵の具を使って、手型を取る。手に絵の具を付ける時、初めての感触で不思議な顔をする子が多かった。手型を取った時は、最初保育者と一緒に行ったが慣れてくると、自分で好きなように表現していた。その後、マットを使用し、身体を動かす遊びをして過ごした。

11月10日(木) 曇り 記:渡邉

園庭遊び後、年長で行なわれている音楽会に参加する。いつもとは違う環境でも、泣く姿や不安な様子を見せず、リズムに合わせ、身体を揺らしたり手を叩き楽しんでいた。昼食は、カレーの為、ほとんどの子が美味しそうによく食べていた。

11月16日(水) 曇り 記:渡邉

散歩に行く。用水路横の道を徒歩やワゴンで散策する。草や落ち葉に興味を示し、保育者と一緒に見たり、取ったりして遊ぶ。体力も付き、高月齡児は30分くらい楽しそうに歩き、順番でワゴンに乗ったりと変化を付け楽しんだ。

11月25日(金)晴れ 記:高野

ミニ集会に参加する。初めての環境に戸惑う子がいたが、会が進むにつれ、落ち着いた様子を見せていた。手拍子やリズムに乗る姿が見られ、楽しんでいた。その後、園庭に出て、砂場で山作りやおままごとをして楽しんだ。…

0歳いちご組2016年度10月の保育日誌

10月3日(月)曇り 記:高野

室内で過ごす。ボールプールを出すと、積極的に向かう姿があった。友だちにボールを渡したり、顔を見合わせて微笑み合うなど、一緒にいる事に喜びを感じているようだ。遊びが分散するよう、お絵描きをするなど、一人遊びをじっくり行えるようにした。

10月13日(木)曇り 記:村上

散歩に出掛ける。神社の方面へ数名は歩き、自分のペースで楽しみながら歩いていた。芋畑で幼児クラスが芋掘りをしていたため、様子を興味深く見ていた。ワゴンに乗っていた児も興味を示し、指差しをする姿があった。低月齢児は、短い距離を意欲的に歩いていた。

10月14日(金)晴れ 記:高野

園庭に出て過ごす。久しぶりに全員が出席。異年齢児と交流する姿が多く見られ、お兄さん、お姉さんと一緒に砂遊びや探索をして楽しむ姿があった。歩行を始めた児も意欲的に歩き、身体を動かす楽しさを味わっていた。

10月19日(水)晴れ 記:渡邉

園庭に行く。4~5名は砂場に座り、じっくりと砂遊びを楽しむ。3名は探索に忙しく庭中を歩き、落ち葉を拾って集めたり、年上の児の遊びの中に入る姿もあった。柿の木に実った実を職員が収穫すると、すぐに興味を持ち見に行く姿があった。…

0歳いちご組2016年度8月の保育日誌

8月2日(火)曇りのち晴れ 記:村上

KSPまで散歩に出掛ける。高月齡児は、保育士と手を繋いで歩くことに慣れてきている。低月齢児は、バギーに乗りながら、池の魚を見て楽しんでいた。流れる水音やビル風を感じながら、散歩を楽しむことが出来た。

8月12日(金)曇り 記:村上

園庭に出る。砂場で砂場遊び、おままごとを楽しむ子や保育士がセミ取りをする姿を見に行く等、それぞれ遊びを楽しんでいた。水分補給をまめに行ない、脱水にならないように留意した。十分に園庭遊びを楽しんだ後、シャワーをする子と水遊びをする子と分かれる。汗を流し、さっぱりする様子が伺えた。

8月18日(木)雨のち曇り   記:渡邉

早朝に激しい雨が降るが、晴天に向かった為、水遊びを楽しむ。1名シャワーのみの子は15分ほどタライに水を張り、玩具で遊ぶ。他児は、ビニールプールの中に入水し、楽しむ。水にも慣れ、数名は他クラスの少し大きめのプールにも入ろうとする姿も見られ、水遊びを満喫していた。

8月24日(水) 晴れ 記:渡邉

プールを楽しむ。2名は、シャワーのみの為、園庭に出て遊ぶ。他6名は、水にもすっかり慣れ、行動範囲を広げ、中型プールに出入りを自らする子や幼児のプールを見る為プールサイドを探索しながら移動する姿があった。安全に留意して、更に見守る。…

0歳いちご組2016年度7月の保育日誌

7月1日(金)晴れ 記:村上

タライに水を入れ、軽い水遊びをする。水に対する恐怖心はなく、思い切り遊ぶ姿があった。パシャパシャと水を叩いた時には、はねた水が顔にかかっても笑顔で楽しんでいた。洋服が濡れるほど楽しみ、シャワーをして室内へと入る。思っていたよりも水を抵抗することなく遊べて安心した。

7月8日(金)曇り 記:渡邉

幼児組が坂戸小学校で練り歩きを行うため見学に行く。バギーに座って、数名は地面に座って見る。盆踊りの曲が流れると一緒になって手足を動かして楽しむ姿があり、帰園後はシャワーをして汗を流す。咳や鼻水の症状は見られるものの、皆機嫌良く過ごす。

7月20日(水)晴れ   記:高野

テラスに出て過ごすコンビカーを足で蹴って進んでみたり、ボールを蹴ってみるなど
足の使い方が巧みになってきた。また、少し段差があるところでも、自ら昇り降りが高月齢児を中心にできるようになってきた。現在の姿を活かせるような全身運動を遊びに取り入れていきたい。

7月27日(水)曇り 記:高野

散歩に出掛ける。園周辺を周り、KSP広場へと向かう。歩行が安定してきた子は、大人と手を繋ぎ歩き、しっかりと大人と手を繋げる子、他に意識が行ってしまい手を放してしまう子がいた。広場では、たくさん歩き、発見したものに指差しや声を出して楽しんでいた。…