0歳いちご組月のまとめバックナンバー

0歳いちご組2019年度9月のまとめ

食事

低月齢児も手づかみで食べる姿が見られるようになった。口に入れすぎてしまうこともあったので、「モグモグ」と口を動かして伝えたりしていった。高月齢児は手首を使い、スプーンで口元まで食材を持っていくことができるようになった。

睡眠

まとまった睡眠をとることができるようになった。「ごろんしようね」と声を掛けると自分の布団で横になる姿がある。午前睡する子も少なくなり、体力がついてきた。

排泄

「パンツ替えようね」と声を掛けていくと、自らズボンを脱ごうとする子がいる。ズボンを触り、おしっこが出たことを教えてくれることもある。

健康

鼻水や咳が出る子はいたが大きく体調を崩す子はいなかった。熱が少し高めな子がいたが、こまめに検温をしていった。

身体発達

歩行が安定してきた。高月齢児は階段を降りる時は後ろ向きのハイハイでスムーズに

降りられるようになってきた。低月齢児は前半はハイハイで移動をしている姿があったが後

後半ではひとり立ちをして一歩足が前に出るようになった。

情緒面

バナナの親子体操の曲が流れると身体を揺らして楽しんでいた。保育者の踊る姿を見ながら身振り手振り真似をする姿があった。友だちとの玩具の取り合いが少しずつ見られるようになった。取られた際、声や仕草に出して怒る姿が見られるようになった。

言葉

名前を呼ばれると「はーい」と返事をしたり、手をあげて反応を示すようになってきた。玩具の貸し借りで「かして」「どうぞ」と保育者といいながらやり取りを楽しんでいる。…

0歳いちご組2019年度8月のまとめ

食事

スプーンや手づかみで食事をすることが主になってきた。高月齢児は「スプーンを持てるかな」など保育者の声掛けで持ってみる姿が多かった。言葉の理解力が高まり「モグモグ」や「かみかみ」の保育者の声かけに応じ、口をよく動かす。

睡眠

保育者の見守りの中や、お腹や背中をさすってもらうことで落ち着いて入眠することができていた。暑さで寝苦しそうな子には涼しい場所を確保したり、衣服で調整するようにした。

排泄

高月齢児は「ちっち出てる?」と聞くと身振りで反応する姿が増えている。おむつ替えに対し、嫌がる様子はなく保育者と一対一の時間を安定した気持ちで過ごせた。

健康

突発性発疹が1名。他、咳や鼻水、下痢の症状が主に見られたが、月後半は全体的に体調が安定したのと同時に、心身も穏やかでリズム良く生活を送れていた。

身体発達

つまむ、ちぎるなどの指先が器用になってきた。高月齢児は階段の上り下り時に「わんわんわん」などのリズムの良い声掛けをすると、スムーズに動くことができていた。低月齢児の数名も、自分で立つことができるようになり、布団やマットなどの不安定な場所でも意欲的に立ち歩もうとする。

情緒面

夏休み明けで生活リズムが崩れてしまい、不安定になる子がいた。少しずつリズムを整えていきながらも、抱っこをしたり「いるよ」とそばにいることを常に伝えるようにした。

友だちの持っている物が魅力的に思うようになり、玩具の取り合いが増えてきた。「これ欲しかったね」取られた子に対しても「嫌だったね」などと気持ちを受け止め代弁することを大切にしていった。

言葉

高月齢児を中心に「おいしいね→しっ」「ちょうだい→いっい」など、言葉を話す姿が増え、保育者とちょっとしたやり取りができるようになってきた。大好きな絵本も何度か読むことでフレーズを覚え「ぱちん→ちん」などと言い、より楽しめるようになった。…

0歳いちご組2019年度7月のまとめ

食事

手づかみで食べる子も増えてきている。好き嫌いも出てきて口に入れて味を確かめてみるが口から出す姿もある。一口スプーンにのせると自分で入れて食べようとする。

睡眠

まとまった睡眠がとれるようになった。朝が早い子もいるため朝の睡眠をする子はいるがその子に合わせて睡眠の時間を短くし、午睡の時間を長く取ることができるようになってきた。

排泄

オムツ替えのスペースで替えることにも少しずつ慣れてきて寝転がり、かえられるようになってきた。歩行が安定してきた高月齢児は壁や保育者につかまって立ちオムツを替えることができた。

健康

上旬に手足口病やヘルパンギーナにかかるなどほとんどの子が体調を崩してしまう。中旬頃から少しずつ体調が戻り元気に過ごすことができた。下旬には9名揃うことも増えてきたが、咳、鼻水の出る子が増え始めた。

身体発達

ずり這い、ハイハイ、自立歩行での活動範囲が更に広がってきた。布団やマットで低い段差をつかまりながら登り降りする姿が見られるようになってきた。高月齢児は積み木を2,3段積み上げては崩したりを繰り返し楽しむなど指先が器用になってきている。低月齢児は口に入れて感触を確かめるだけではなく腕を使い音を出して楽しむ姿がある。

情緒面

保護者と離れる際涙を流す姿はあまり見られる事はなくなり、保護者に手を振って別れられるようになってきた。月齢の高い子は担任以外がクラスに入っても人見知りをしなくなった。それに伴い、月齢の低い子が担任以外の職員が入った時人見知りをするようになってきた。

言葉

繰り返し絵本を読んでほしい時「もう一回」と声に出したり指を一本立てて伝えようとする姿が見られる。喃語も少しずつ出てきて保育者に名前を呼ばれると振り向いたり、「あーあ」と喃語で返事をしようとするようになった。…

0歳いちご組2019年度6月のまとめ

食事

高月齢児を中心に離乳食の段階も完了期になり、様々な食材を口へ入れて触感やにおいなど、確かめながら好きな物を中心に食事を摂っている。食材を手で掴む握るなど意欲的な姿も見られている。「カミカミ」「モグモグ」などの保育者の口の動きを見て真似する姿もある。

睡眠

一定時間睡眠を取れるようになる。低月齢児は午前睡をある程度決まった時間に取ることで午前中の活動に参加できていた。背中や胸をトントンしたり、さすることでスムーズに入眠できている。

排泄

先月同様に「気持ちいいね」「嫌だったね」など話しかけることを大切にし、安心した気持ちでオムツ替えができるようにした。「ちっちを替えようね」と声を掛けると素直に手を伸ばし応じる姿が見られた。

健康

全体的には元気に登園できたが、鼻水や咳が出る児が多くいた。小まめに室内や玩具の消毒をするなど、清潔な環境づくりに努めていった。

身体発達

数名の歩行が確立してきた。高月齢児はハイハイから数歩足を出せるようになってきた。歩行への興味を示すようになった。低月齢児もつかまり立ちやずり這いを活発に行うようになり、身体を動かす範囲が増えた。

情緒面

身近な環境に慣れ、喜んで園庭や隣のお部屋などに向かうようになった。担任以外の保育者にも慣れてきた様子が見られ、抱っこを求めるなどの要求をするようになった。欲求を受け止めてもらうことで自分の意思を出し安心して過ごせるようになった。

言葉

友だちの発した声に反応して「あっあっ!」「だっだ」などと声を発する。また高月齢児を中心に「もう1回」「や」など言葉のような表現をする。…

0歳いちご組2019年度5月のまとめ

食事

数名は離乳食の段階が上がり、咀嚼も少しずつ上手になってきた。高月齢児は自ら副菜を掴んで食べている。低月齢児も身を乗り出すほど食事に意欲的な姿が見られている。

睡眠

環境や保育園での生活リズムに少しずつ慣れてきて、一定時間を長く寝れる子が増えた。数名は抱っこで入眠してから、布団での入眠へと移行できるようになってきた。

排泄

おむつ替えスペースを仕切っていることで、一人一人とじっくり関わりを持てた。「気持ちいいね」「嫌だったね」や、話しかけることを大切にし、安心した気持ちでオムツ替えができるようにした。

健康

1名はアデノウィルス、1名はヒトメタニューモに感染する。感染が拡大しないよう室内を消毒するなど、子どもの小さな変化に気付けるようにした。

鼻水・咳の出る子が多い為、小まめに検温し、体調の把握に努める。

身体発達

高月齢児は、数歩歩行ができた。少し高い段差なども意欲的に登り降りし、全身運動を楽しんでいた。低月齢児は、興味の向いた物に向かい、ずり這いやハイハイをして身体を動かしていた。

情緒面

環境に慣れ笑顔を多く見せる反面、欲求を訴えるようになり、泣く怒る等の感情表現が増えた。一人一人の気持ちに寄り添い、受け止めることを大切にしていった。情緒が安定してきたこともあり、不安がって泣くなどの姿が見られなくなってきた。

言葉

保育者の声かけに反応して「あー」や「ばっば」など声を出す。また「できたね~」「すご~い」と声を掛けると「わー」と手を叩いて喜びを表現する姿が見られた。…

0歳いちご組2019年度4月のまとめ

食事

全体的によく食べている。高月齢児は手づかみで食べる姿も見られた。低月齢児は日に日に口を開けて食べることが上手になってきた。食べる前に保育者の真似をして「いただきます」と手を合わせて食べる姿も見られるようになってきた。

睡眠

2週目から徐々にまとまった睡眠をとることが出来た。その中で数名布団の上で安心して眠れる子もいた。また抱っこからスムーズに布団に移行し布団で寝ている。

排泄

「きれいになったね」「気持ちいいね」などおむつを換える際、丁寧に声掛けをして替えていった。初めてのおむつ替えで泣く子もいたが園生活に慣れてくると泣かずに替えられるようになってきた。

健康

大きく体調を崩す子はいなかったが、3週目から咳や鼻水、発熱する子が増えてきた。こまめに水分を取っていき、気温差があったので服装などにも気を付けていった。

身体発達

高月齢児は伝い歩きやつかまり立ち、ハイハイを楽しんでいた。低月齢児はずり這いや寝返りをして、おもちゃに手を伸ばして遊ぶ姿が見られた。サークルの中をくぐったり、サークル内から「ばあ」と顔をのぞかせて楽しむ姿もある。

情緒面

初めは、新しい環境に慣れず泣いていたが、場所に慣れてきた頃には担任の顔を徐々に覚え始め、抱っこをされると泣き止む姿も見られるようになってきた。 1週間後にはほとんどの子が泣くことがなくなり、受け入れからスムーズに離れることができた。

言葉

保育者が手遊びや歌を歌うと「あーあー」「ばぁー」と声を出したり、色々なものに興味を示し、喃語を発している。保育者が「いないいないばあ」と顔を出すと「きゃっきゃっ」と声を発して楽しむ。…

0歳いちご組2018年度3月のまとめ

食事

エプロンを自分でつけてみようとしたり、口拭きタオルを自分の口元に当てて拭く仕草をしたりと簡単な身の回りのことをやってみようとする姿が見られるようになってきた。おやつでは4~5人で同じテーブルについて食べることに慣れてきた。

睡眠

自ら布団に横になり、保育者の見守りや声掛けで自分で眠りにつく子が増えてきた。そばについて身体をさすったりトントンすると安心して気持ちを静め、すぐに眠れるようになってきている。

排泄

おむつ替えをしていると「チッチ」と言葉や仕草で保育者に伝える子が増えてきた。オムツやズボンに足を通して自分で履いてみようとする姿も多く見られ、高月齢児はオムツやズボンの後ろ側もしっかり掴んで上げようとしている。

健康

発熱、咳、鼻水で休む子が数人いたが、広がることなく過ごすことができた。鼻水はほぼ全員出ていて、鼻をかむときに「ふーん」ってしてみようと伝えると、本人なりにふんとかみ出しをしてみようとしている。また、鼻水が出たことを仕草で保育者に伝えてくれるようになった。

身体発達

階段の上り下りを、手すりを掴まって歩いて行う子が増えてきた。ハイハイで下りていた子も、周りの友だちの様子を見ながら歩いてみようとする子も増えてきた。前後の友だちとの距離や両手を掴まって下りることなど伝えながら無理強いせずに進めてきた。

情緒面

月の中旬より進級の雰囲気を察しているのか、登園時にしばらく泣く子がいた。抱っこをしたり優しく声を掛けたりし、気持ちを受け止めていくようにした。安心すると保育者の元から離れて遊び始めることができていた。

言葉

「〇〇、いた!」「〇〇、あった」「せんせい!」など二語文や言葉数が増えてきた。友だち同士でも「かして」「やだよ」などやりとりをしている姿も見られるようになってきた。「〇〇って言えたね」とやりとりができた時に褒めると嬉しそうな表情を見せている。…

0歳いちご組2018年度2月のまとめ

食事

全員、箱椅子に座って食べる事に慣れてきた。高月齢児は、スプーンを使って食べる事に慣れ、お皿に手を添えようとする姿も出てきている。低月齢児は、手づかみをしながらもスプーンを使って食べる姿が増えてきた。

睡眠

自分の布団が分かるようになり、ご飯を食べ終わると自ら横になっていた。布団に入ると、自分で身体をトントンしたりそのまま静かに眠りに入ったり安心して眠れるようになってきた。時々、途中で泣いて起きる子がいたが、体をさすることで再入眠をすることができた。

排泄

おしっこやウンチが出た際に「ちっち」と言ったり、オムツをポンポンとたたき出た事を教えてくれる姿が見られた。子どもが伝えてきたときには確認をし、「ちっちでたね」と声を掛けながらすぐに替えるようにした。

健康

鼻水・咳が出ている子が多くいたが、大きく体調を崩す子はいなかった。鼻水がでると、自分で「ふーん」鼻水を出そうとする子が出てきている。「鼻水でたね」「きれいにしようね」と声を掛けながら拭くようにしていった。

身体発達

園庭に降りるときに階段の上り下りを少しずつ取り入れるようにした。高月齢児を中心に手すりにつかまって上手に降りることができていた。園庭では、三輪車に興味を示す子が増え、自分で三輪車を押さえながらまたいで乗る姿が見られるようになっている。

情緒面

自分の思いを言葉にできるようになり、何をするにも「いや」と言う子が少しずつ増えてきた。その都度、気持ちに寄り添い「一緒にやろうか」「自分でやってみる?」などの声を掛け、気持ちが切り替えられるようにしていった。また、「自分で」という気持ちにも応えるようにした。

言葉

言葉数が増え、ままごと遊びの中で「ちょうだい」「かして」「はいどうぞ」などのやり取りが少しずつだが見られるようになってきた。また、手遊びや歌を口ずさむと一緒に歌おうとしたり語尾だけを真似したりして楽しむ姿があった。…

0歳いちご組2018年度1月のまとめ

食事

箱椅子に座ることに慣れ、友だちと楽しい雰囲気のなかで食事をする姿が多く見られるようになった。スプーンを使って食べることに意欲的な子が増え、おかずやごはんを自分ですくってみようとしている。うまくできないと保育者に「やって」とスプーンを差し出し、伝えようとしている。

睡眠

午睡の雰囲気が分かり、自分の布団を探して自ら横になる姿が見られる。保育者の子守唄を聞きながら目をつぶって眠りにつく子や、体をさすってもらって心地よく眠る子もいた。

排泄

おむつ替えをする際に「おむつはどこかな?」と聞くとおむつのある場所がわかり教えてくれる姿があった。「ズボンを脱ごうね」と声を掛けることで途中までおろさなくても自分の力で脱ごうとする姿も出てきている。

健康

咳・鼻水が出ている姿が多く見られ、インフルエンザが流行した。こまめな検温と水分補給を行い、室内の換気・加湿など感染予防に努めていった。気温の低い日は室内でダンスなどをして身体を温めてから戸外遊びを楽しんだ。

身体発達

音楽に合わせてダンスを楽しむことが多い。両手を上に伸ばす、屈伸をするなど全身を動かして楽しんでいる。園庭の広いスペースで「よーいどん!」と声を掛けると手足を速く動かし、走るような動作も見られるようになってきた。

情緒面

人見知りをする子が少なくなり、担任以外の保育者にも抱っこを求めたり甘えたりする姿が見られるようになってきた。友だち同士でコップを使って「かんぱ~い」という仕草をしたり、「○○ちゃん、どこ?」と聞くと友だちのことを指さしたりと子ども同士の関わりが増えてきた。

言葉

絵本の内容を覚え、保育者の読む言葉に合わせて簡単な言葉を真似して楽しんでいる。「できた!」「やったー!」など嬉しい感情を表す言葉が多く聞かれるようになり、言葉と気持ちが一致していることが増え、保育者に共感してもらうとより嬉しそうにしている。…

0歳いちご組2018年度12月のまとめ

食事

少しずつ食の好みが出てきて、見た目で「いらない」と首を振ったり、手で払いのけたり意思表示をする姿がでてきた。その為、保育者が実際に食べるところを見せて少しでも興味が出てくるようにしていった。

睡眠

自分の布団がわかるようになり、「お布団に行こうね。」と声を掛けると自ら布団に横になる姿がでてきた。そのまま横になり眠りに入る子もいた。早めに起きても、布団の上でまどろむ姿もあった。

排泄

おむつ替えをする際に「おむつはどこかな?」と聞くとおむつのある場所がわかり教えてくれる姿があった。「ズボンを脱ごうね」と声を掛けることで途中までおろさなくても自分の力で脱ごうとする姿も出てきている。

健康

咳・鼻水が多く出ていたり、発熱で休む子がいたりした。その為、加湿をしたり換気をしたりするなど感染予防に努めた。鼻水が出ている際には「鼻水をかもうね。」と声を掛け、すぐに拭き取るようにしていった。

身体発達

テラスや園庭にあるタイヤやコンビカーをまたいだり、つながっているタイヤを押したり、斜面を登ったり「またぐ」「押す」「登る」など体を使って様々な動きを取り入れた遊びをたくさん楽しむようになってきている。

情緒面

おむつ替えや着脱の際、この時期特有の「あの先生がいい!!」という様なささいなこだわりが出てきたが、子どもの気持ちに寄り添うことで子どもが気持ちよく生活を送ることができた。園庭やテラスでは異年齢児との関わりが増え遊びに交ぜてもらったり同じことをしようとしたりする姿が見られた。

言葉

ままごと遊びが盛んになり、「貸して」「どうぞ」などの簡単なやりとりを子どもたち同士でする姿がでてきている。また、「いただきます」というと「す」と語尾を言いながら仕草も一緒にやり、言葉と仕草がつながるようになってきている。…