0歳いちご組

0歳いちご組2025年度10月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2510_0ichigo

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

0歳いちご組2025年度9月の保育日誌

9月 4日(木)    天気 雨    
ボールプールやマット山で遊んだ後、シールを貼りをした。殆どの子どもは興味を示し紙に貼り始めた。手にシールが付き嫌がる子もいたが両手を使い張り付ける子もいた。家でもやっている子は上手に次々貼って楽しんでいた

9月 9日(火)    天気 晴れ   
エビカニクスの曲を流すと、ほとんどの子が立ち上がって腕や足を動かして楽しめるようになった。水遊びでは、玩具よりもシャワーから出てくる水に興味を示して手を伸ばす姿があった。咳が出ている子が増えてきたため、体調管理に気を付けていきたい。

9月 16日(火)    天気 晴れ   
園庭に出た。ログハウスの中に入ったり、登り棒の支柱をシャベルでたたき音を出したりして遊んでいた。ハイハイや歩いて園庭を探索活動していた。砂や木片を拾って口に入れようとする姿もあるが、声掛けをするとやめていた。

9月 22日(月)    天気 晴れ   
園庭では、ログハウスで遊んでいる友だちを見つけ次々と入り満員状態で遊んでいた。砂あそびに使う玩具も自分で探せるようになった。シャベルを使ってすくったり混ぜたりするのも上手になった。給食はカレーだった。たくさんお代わりがもらえて喜んでいた。

もっと読む

0歳いちご組2025年度9月のまとめ

食事

高月齢の子は食具を自分で持って食べ進めている。低月齢の子は自分で好きな物をつまんで食べることができている。かじり取りができるように「あむ、がぶだよ」と声をかけて促していった。
汁物では自分で飲んでみてと声をかけると器をもって飲むようになってきた。

睡眠

何人かの子は睡眠のリズムができ長時間寝られるようになった。低月齢の子は様子をみながら生活リズムが整えられるよう環境を整えていった。

排泄

随時オムツを見て濡れていたら「替えようね」と声をかけてオムツ替えをしていった。その時に尿量を見て水分が足りているか見ていった。

健康

暑い日が続いたので水分摂取を多くしていった。鼻水や咳が出る子が増え、感染症が流行った。回復後は元気に過ごした。

身体発達

マットとクッションを組み合わせて少し高い山を設置すると喜んで登って高い所からの眺めを見て楽しんでいた。ハイハイの子も登ろうとしていた。シール貼り等指先を使った遊びを取り入れ楽しんだ。

情緒面

友だちに興味が出てきて関わろうとしていた。夕方保育者に甘える姿がある時には抱っこして安心して過ごせるようにした。

言葉

保育者や友だちに話しかけるように言葉を発する子が増えてきた。保育者の言葉や絵本の読み聞かせを聞いて真似をしようとして声を出す様子もあった。

もっと読む