0歳いちご組保育日誌バックナンバー

0歳いちご組2025年度8月の保育日誌

8月 5日(火)    天気 晴れ
エビカニクスやからだダンダンなどの体操曲を流すと、保育者の真似をして踊ろうとしたり手遊びをしたりして楽しむ姿がある。巧技台とマットを使った階段滑り台では、段差の部分を登ろうと挑戦する子がいた。滑り台の方からハイハイで登る子もいた。

8月 13日(水)    天気 曇り
風船トランポリンを出すと、喜んで遊びに来る。遊び方を理解していて自分で揺らしたり、弾んだりして楽しむ。廊下にも行き、ボールを三つ持って運ぶ子や投げたりキックをしたりする姿があった。

8月 19日(月)    天気 晴れ
手をたたきましょうの仕掛け絵本や歌が好きな子が多く、身振り手振りを楽しんでいる。廊下ではボール入れをした。ほとんどの子が、段ボールに穴を開けた箱の中へ上手にボールを一つずついれることができていた。

8月 26日(火)    天気 晴れ
水遊びでは、オーガンジーの布を用意するとタライの中で水につけたり、体をこすったりして洗濯やお風呂ごっこのような動きを楽しんでいた。高月齢児は、着替えの際「ズボン脱ごうね」「おてて入れてね」などと声をかけると自分でやってみようとする姿がある。…

0歳いちご組2025年度7月の保育日誌

7月2日(水)    天気 晴れ
ボールプールで遊ぶ。両手にボールを取ってぶつけて音を鳴らしたり、投げたりして楽しむ。食事はスプーンの扱いも慣れてきた。また介助を嫌がり一人で食べようとする姿もある。コップを持つ行為が難しそうなので、水分量など検討し持ちやすいように工夫していく。

7月11日(金)   天気 曇り
日差しが和らいで気温もちょうどよかったため、KSP赤の広場へおせんべいを持って散歩へ行く。おせんべいを配ると嬉しそうによく食べた。広場ではハイハイや歩行で散策をしたり、草花を見つけ手を伸ばしたりしてよく動き周りながら遊んでいた。

7月14日(月)   天気 雨
マット山では、ハイハイして登り腹ばいで降りたり、向きを変えて足から滑ったりと手足を動かし遊びを楽しんだ。製作では絵具を指に付け指スタンプを行った。先月から絵具に触れる機会があったからか、子どもたちは慣れた様子で手を画用紙にペタペタ乗せて模様を描いていた。

7月23日(水)    天気 晴れ
水遊びは数人ずつ外に出ることで、一人一つのタライを使い伸び伸びと好きな遊びを楽しむことができた。室内遊びでは、廊下にも出て体を動かし活発に遊ぶ。食事前に手を洗うことが習慣づいてきて、保育者が食事の準備を始めると手をこすり合わせて手洗いの真似をする子がいる。…

0歳いちご組2025年度6月の保育日誌

6月3日(火)    天気 雨  
廊下を皆でハイハイをしたり、歩行をしたりして運動大会を開催。保育士も一緒になって参加し、子どもたちのスピードが早く鬼ごっこ感覚になった。声を上げて喜ぶ様子が見られ楽しく過ごした。

6月10日(火)   天気 雨  
室内に感覚マットを敷いたり、Bブロックを用意しいつもとは違った玩具を楽しんだりする。感覚マットでは上を歩き、凹凸を手で触り感触を味わう。Bブロックでは土台にブロックをはめたり、ブロックを手で払ってぶつかる音を聞いたりして遊ぶ。

6月18日(水)    天気 晴れ  
初めて水遊びをする。初めてのことに不安な様子の子がいた。無理なく水に触れ入室した。氷もタライに入れると冷たさを感じながら手に持ったり、口に運ぼうとしたりする姿があった。ダイナミックに遊ぶ姿もあり、大いに楽しんでいた。

6月24日(火)    天気 曇り  
ボールプールで遊ぶ。小さいプールを出すと触ったり中に入ったりして興味を示す。ボールを中に入れると両手で持ち、投げて遊ぶ姿が見られる。また、ぶつけて音を鳴らしたり、ボールの上で両手を左右に振ってボールが転がっていく様子を楽しんだりした。…

0歳いちご組2025年度5月の保育日誌

5月 1日(木)    天気 晴れ 
高月齢の2名は園庭で砂に触れながら遊ぶ。室内ではどの子も活発に動き回る。保育者が名前を呼んだり話しかけたりすると視線や笑顔を見せ楽しんでいる。他児が持っている物に興味を持ち距離が近くなることがあるため、手が出ないよう気を付けていった。

5月 7日(水)    天気 晴れ
連休明けだったが子どもたちは落ち着いていた。園庭では、砂場の側にマットを敷きその上で玩具を手に取ってみたり、砂を触り感触を楽しんだりしていた。歩行が上手になってきた子は、自分の興味のある場所へ歩き周囲を散策する姿もあった。

5月 14日(水)    天気 晴れ
高月齢の2名は2歳児と園庭で遊ぶ。砂場でおままごとをしたり、バケツに砂を入れ持ってログハウスまで運んだりする姿もあった。他の6名は室内で過ごした。友だちの持っている玩具や本が気になり、取りあう様子はあるが怒ったり泣いたりする姿はなく穏やかに過ごした。

5月 20日(火)    天気 晴れ
室内と廊下で過ごす。ドアが開くとハイハイやずり這いで移動し、玄関前や自分の靴を出して遊ぶ姿があった。声を出したり、バイバイや上手と手を叩いたりと身振りも多くなった。人数が少なかったためゆったりと過ごし、午睡も充分にできていた。鼻水や咳の子が多いため体調面を留意していく。…

0歳いちご組2025年度4月の保育日誌

4月1日(火)    天気 曇り 
子どもたちは保護者から離れると少し不安そうにしていたが保育者が抱っこしたりおんぶをしたりしてスキンシップを取り安心して過ごせるようにした。玩具を用意すると手を伸ばして触ったり、棚につかまり立ちをしたりする様子があった

4月9日(水)    天気 晴れ 
初めて園庭に出た。砂場の近くのマットに座ったり、バギーに乗って園庭を散策したりする。揺れの心地良さもあり次々と午前睡眠をとった。給食は保育園の食事に少しずつ慣れて摂取量も多くなってきた。

4月16日(水)   天気 晴れ 
眠くなると子どもたちからサインがありスムーズに対応ができた。布団でトントンしながら入眠ができる子も増えて来た。保育園の環境にも慣れ安心してきたことが伺える。つかまり立ち、伝い歩きの子が増えたので注意していく。

4月21日(月)    天気 晴れ 
子ども自身のリズムができてきた。給食は全員が良く食べる。玩具を口に入れる子が多く安全面や衛生面に気を付けながら見守った。クルクル回る吸盤の玩具は気に入って遊んでいる。…

0歳いちご組2024年度3月の保育日誌

3月12日(水)天気 曇り 
 室内で過ごす。布団で枠を作りたくさんのボールを投入すると歓声が上がった。中に座り込んで足をばたつかせたり、投げたりして楽しんだ。ずりばいしながら側にやってきてボールを握り感触を確かめる子もいた。絵本は一人一冊程度出すと自分の好きなものを選ぶようになった。

3月14日(金) 天気 晴れ  
 もうすぐ進級。移動予定のクラスで遊ぶ。手作りのコンロやレンジに興味津々。家での様子を再現するかのようにおままごとをして楽しんでいた。大きなはたらくくるまを見つけて連結して遊ぶ子もいた。また本棚にたくさんの本があり、物珍しそうに次々と本を取り出していた。玩具が充実していたので長い時間飽きることなく遊べた。

3月17日(月) 天気 晴れ 
 移動動物園に参加する。初めは大きい動物にびっくりして泣く子もいた。慣れると指を指して「わんわん」といったり「あー」といったりして見ていた。小さい動物をカゴに入れて見せてもらい「かわいいね」と保育者が声を掛けると「かわいいね」といって触る姿があった。

3月24日(月) 天気 晴れ 
 赤の広場まで散歩に行く。初めて友だち同士で手をつないで歩いた。「にぎにぎだよ」と声かけをしながら手を繋ぐと嫌がることなく一緒に歩くことができた。友だちの手を引いてあげたり、友だちの様子をみながら歩いたりと思いやりを感じられるような姿があった。広場では保育士と追いかけっこをしたり、葉っぱの感触を楽しんだりして遊んでいた。犬や飛行機に反応を示し指さしをして保育士に教える姿もあった。…

0歳いちご組2024年度2月の保育日誌

2月 6日(水)  天気 晴れ
園庭に出て砂遊びを楽しむ。スコップとお皿を手に持って砂を入れてはひっくり返して出す遊びを繰り返し楽しむ。2歳児クラスの友だちとログハウスでお店屋さんごっこのやり取りも一緒に楽しむ。

2月 14日(金)    天気 晴れ
幼児クラス主催の「なかよしランド」に参加した。「いらっしゃいませ」の声かけに、ワクワクしながらお店周りした。紙でできているお寿司やハンバーガーを手に取って食べる真似を楽しんだ。

2月 20日(木)    天気 晴れ
外遊びに行くことを伝え、「おもちゃないないしてから行こうね」と声かけをすると保育者が持っているケースに玩具を入れるようになった。帽子を渡すときに名前を呼ぶと手を挙げ答え、上着も着てから出る習慣が身についた様子が見られた。

2月 28日(水)    天気 晴れ 
赤の広場にお散歩に出かけました。保育者と手をつないで長い距離を歩ける子も増えてきた。途中犬を見つけると「ワンワン」と言って指差しをする姿があった。友だちの名前を呼んでやり取りを楽しむ子もいた。…

0歳いちご組2024年度1月の保育日誌

1月 6日(月)  天気 曇り
「からだ☆ダンダン」などの体操を踊って身体を動かして遊んで過ごした。みんなで集まって一緒に手を叩いたり身体を動かしたりして楽しむ姿が見られた。重ねコップを使って上手に重ねては崩す遊びを繰り返し楽しんでいた。飲む真似をしてごっご遊びを楽しんでいた。

1月 9日(木) 天気 晴れ
 3回目のミニ集会に参加をして過ごす。曲が流れると歌に合わせて体を動かして楽しむ姿があった。初めて大勢の前で「エビカニクス」を踊って、体を動かして表現をすることができた。パネルシアターも、興味津々に見て楽しんでいた。

1月 30日(木)  天気 晴れ
室内では音楽を流し踊ったり、水性ペンでお絵描きをしたりして楽しんだ。指先を使ってペンのキャップの開け閉めもできるようにやり方を伝えながら、自分で好きな色を選んで楽しめるようにしていった。

1月 31日(金) 天気 晴れ
久しぶりに散歩に出掛ける。犬を連れて散歩をしている人が多くいた。近くまで寄ってしゃがんで見たり、近くには寄れないが遠くで指差しして見たりしていた。園に戻ってからは着替えをすることがわかる子は自分で上着を脱ぐようになった。…

0歳いちご組2024年度12月の保育日誌

12月5日(月) 天気 晴れ
赤の広場と緑の小道に散歩に行く。高月齢児は緑の小道の石畳をバランスをとりながら少しずつ歩いていた。低月齢児は赤の広場でベンチにつかまり立ちをして葉っぱを並べたり、隙間に入れたりして遊ぶ姿がみられた。

12月6日(金)  天気  晴れ 
 廊下でビーチボールを投げたり転がしたりして楽しんだ。スズランテープでしっぽ取りの遊びに誘うとテープが欲しくて追いかけて来る姿があった。テープを手にすると喜こんでいた。
12月12日(木)    天気  晴れ 
ミニ集会に参加する。大勢の集まりの中でも泣くことなく歌が始まると体や手を動かして楽しむ姿があった。さくらんぼ組の合奏では興味を持って前に出て行く姿もあった。

12月27日(金)    天気   晴れ
KSP広場近くの石畳で遊んだ。段差のある所で注意深く歩いていた。生垣の葉をちぎったり裏に回ったりと自分で楽しいことを見つけていた。高月齢児は保育者と手を繋ぎ往復歩くことが出来る子が増えてきた。…

0歳いちご組2024年度11月の保育日誌

11月5日(火)  天気  晴れ 

 ミニ集会に参加する。二階の多目的室にいちご、さくらんぼ、りんごの子どもたち全員集合して歌を歌ったり、りんご組の子どもたちの手遊びを見て楽しんだ。

たくさんの人たちがいてもびっくりすることなく集会を楽しむことができた。

 

11月 11日(月)    天気  曇り

 室内で過ごす。高月齢児はお絵描きをした。水性ペンやクレヨンを出すと好きな色を手に取ってなぐり描きをして楽しんでいた。もう片方の手でバランスをとって描く様子があった。低月齢児は手に絵の具を塗って手形をとった。嫌がることなく行うことができた。

 

11月 18日(月)    天気 晴れ

避難訓練に参加する。ベルが鳴っても恐がることなく保育者の元に集まることができた。

2名おんぶし4名をワゴンに乗せ坂戸小学校まで避難した。

避難中だったが外の景色を見て楽しむことができた。

 

11月 27日(水)    天気   晴れ

室内でゆっくりと過ごした。保育者が「おべんとうバス」のエプロンシアターをすると

歌に合わせて体を揺らしていた。フエルトでできたおべんとうの具をバスに張り付ける遊びも楽しむことができた。…