0歳いちご組

0歳いちご組2025年度9月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2509_0hiyoko

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

0歳いちご組2025年度8月の保育日誌

8月 5日(火)    天気 晴れ
エビカニクスやからだダンダンなどの体操曲を流すと、保育者の真似をして踊ろうとしたり手遊びをしたりして楽しむ姿がある。巧技台とマットを使った階段滑り台では、段差の部分を登ろうと挑戦する子がいた。滑り台の方からハイハイで登る子もいた。

8月 13日(水)    天気 曇り
風船トランポリンを出すと、喜んで遊びに来る。遊び方を理解していて自分で揺らしたり、弾んだりして楽しむ。廊下にも行き、ボールを三つ持って運ぶ子や投げたりキックをしたりする姿があった。

8月 19日(月)    天気 晴れ
手をたたきましょうの仕掛け絵本や歌が好きな子が多く、身振り手振りを楽しんでいる。廊下ではボール入れをした。ほとんどの子が、段ボールに穴を開けた箱の中へ上手にボールを一つずついれることができていた。

8月 26日(火)    天気 晴れ
水遊びでは、オーガンジーの布を用意するとタライの中で水につけたり、体をこすったりして洗濯やお風呂ごっこのような動きを楽しんでいた。高月齢児は、着替えの際「ズボン脱ごうね」「おてて入れてね」などと声をかけると自分でやってみようとする姿がある。

もっと読む

0歳いちご組2025年度8月のまとめ

食事

椅子に座るとエプロンを手にして、首につけようとしたり、手を合わせて「いただきます」の合図をしたりしている。
コップ飲みが上手になってきて、高月齢児は自分でコップを持って飲んでいる。
食事の時間を楽しみにしており、よく食べている。

睡眠

午後の睡眠が少しずつ長くなり、まとまった時間眠れるようになった。その日の様子によって午前睡することもあるが、ほとんど寝ることなく活動している。

排泄

オムツを替えようねと声を掛けると、何をするのか分かって協力してくれる姿が出てきた。ズボンに足を通そうと足をあげたり、ズボンを引っ張って脱ごうとしたりする。

健康

気温の高い日が続いているので引き続き水分補給を随時行った。
鼻水が出る子もいたが比較的元気に過ごした。

身体発達

高月齢の子は、歩行が安定し時々小走りも見られるようになってきた。
低月齢の子は、はいはいやつかまり立ちで動き、目に付いたものを手に取って楽しんでいた。

情緒面

保育者や友だちと玩具や手遊びでやり取りを楽しむ。友だちに興味をもつようになり、顔を見合わせて笑ったり玩具を渡したりと関わりが増えている。

言葉

保育者の話しかけに喃語で応えたり、高月齢は「ワンワン」「どうぞ」など名前や単語を発したりしている。
歌や手遊びを楽しみ身体をゆすり、語尾を声に出している。

もっと読む