0歳いちご組

0歳いちご組2025年度7月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2508_0ichigo

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

0歳いちご組2025年度6月の保育日誌

6月3日(火)    天気 雨  
廊下を皆でハイハイをしたり、歩行をしたりして運動大会を開催。保育士も一緒になって参加し、子どもたちのスピードが早く鬼ごっこ感覚になった。声を上げて喜ぶ様子が見られ楽しく過ごした。

6月10日(火)   天気 雨  
室内に感覚マットを敷いたり、Bブロックを用意しいつもとは違った玩具を楽しんだりする。感覚マットでは上を歩き、凹凸を手で触り感触を味わう。Bブロックでは土台にブロックをはめたり、ブロックを手で払ってぶつかる音を聞いたりして遊ぶ。

6月18日(水)    天気 晴れ  
初めて水遊びをする。初めてのことに不安な様子の子がいた。無理なく水に触れ入室した。氷もタライに入れると冷たさを感じながら手に持ったり、口に運ぼうとしたりする姿があった。ダイナミックに遊ぶ姿もあり、大いに楽しんでいた。

6月24日(火)    天気 曇り  
ボールプールで遊ぶ。小さいプールを出すと触ったり中に入ったりして興味を示す。ボールを中に入れると両手で持ち、投げて遊ぶ姿が見られる。また、ぶつけて音を鳴らしたり、ボールの上で両手を左右に振ってボールが転がっていく様子を楽しんだりした。

もっと読む

0歳いちご組2025年度6月のまとめ

食事

何名か食事の移行が進む。食事への意欲が増し手掴み食べをする子も増えてきた。まだ咀嚼や嚥下が未発達な子には「もぐもぐかみかみ」と声を掛け、口の中の物が無くなったら次の物を口に入れるよう注意深く見ていった。

睡眠

まとまって睡眠時間が取れるようになってきた。眠くなると泣いたり機嫌が悪くなったりすることもあるが保育者のスキンシップで安心して入眠している。

排泄

排泄時に何かしらサインがあるので見逃さず「オムツ替えてすっきりしようね」と声を掛けていった。

健康

気温が高くなり脱水症状にならないよう水分補給を行った。咳、鼻水症状がまた増えてきたため、清潔に保てるよう鼻水はこまめに拭いていった。

身体発達

歩行やつかまり立ちが増えた。廊下や戸外に出て長い距離を歩き楽しめるようにした。保育者の手ぶりを真似し手遊びが楽しめるようになった。

情緒面

受け入れ後すぐに保育者や友だちのもとに近寄り遊び始める様子があった。
保育者との愛着関係も築け、安心して遊んだり食事をとったりしている。

言葉

指差しをしながら「あーあーうーうー」と声を出し要求を伝える子が増えた。
機嫌よくお喋りをして保育者に応えてもらうと嬉しそうにする姿がある。

もっと読む