0歳いちご組

0歳いちご組2025年度8月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2508_0ichigo

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

0歳いちご組2025年度7月の保育日誌

7月2日(水)    天気 晴れ
ボールプールで遊ぶ。両手にボールを取ってぶつけて音を鳴らしたり、投げたりして楽しむ。食事はスプーンの扱いも慣れてきた。また介助を嫌がり一人で食べようとする姿もある。コップを持つ行為が難しそうなので、水分量など検討し持ちやすいように工夫していく。

7月11日(金)   天気 曇り
日差しが和らいで気温もちょうどよかったため、KSP赤の広場へおせんべいを持って散歩へ行く。おせんべいを配ると嬉しそうによく食べた。広場ではハイハイや歩行で散策をしたり、草花を見つけ手を伸ばしたりしてよく動き周りながら遊んでいた。

7月14日(月)   天気 雨
マット山では、ハイハイして登り腹ばいで降りたり、向きを変えて足から滑ったりと手足を動かし遊びを楽しんだ。製作では絵具を指に付け指スタンプを行った。先月から絵具に触れる機会があったからか、子どもたちは慣れた様子で手を画用紙にペタペタ乗せて模様を描いていた。

7月23日(水)    天気 晴れ
水遊びは数人ずつ外に出ることで、一人一つのタライを使い伸び伸びと好きな遊びを楽しむことができた。室内遊びでは、廊下にも出て体を動かし活発に遊ぶ。食事前に手を洗うことが習慣づいてきて、保育者が食事の準備を始めると手をこすり合わせて手洗いの真似をする子がいる。

もっと読む

0歳いちご組2025年度7月のまとめ

食事

高月齢の子はスプーンの上にご飯を乗せてあげると自分で口に運ぼうとしている。低月齢の子は、つかみやすい物を手掴みで食べている。それぞれ食事の時間を楽しみにして、早く食べたいとアピールする姿が出てきた。

睡眠

布団の上に自分で横になり休む姿も出てきた。午前中睡眠をとる子が減ってきたがその日の体調を見て短時間入眠することもある。午睡はまとまった時間しっかりと眠れるようになった。

排泄

保育者がオムツ替えの用意をすると自らオムツ替えマットの場所へ来る子もいる。オムツ替えの時足を上げたりして協力する姿も出てきた。

健康

猛暑日が続き体調を考慮して水遊びは慎重に行った。登園時に身体が熱くなっているなど危険を感じた時は水分補給、身体を冷やすなど適切な対処をした。

身体発達

低月齢児は、ハイハイしていた子がつかまり立ちをする姿が増えたり、つかまり立ちをしていた子は伝い歩きを始めしゃがんだりもできるようになった。高月齢児は、歩ける距離が長くなり小走りできる子もいる。

情緒面

あまり見かけない保育者が保育に入ると人見知りをして泣いたり担任に抱っこを求めたりしていた。
 保育室では安心して遊び、保育者に手振りや首を振って何かを伝えることができるようになった。

言葉

保育者が一緒に「いただきます」と言うと手を上手に合わせる子がいる。保育者が語り掛けると、喃語で応えたりうなずいたりしている。

もっと読む