食事
友だちとの会話も増え、楽しみながら食事をする姿がある。その為もあるのか
姿勢が段々崩れてくるので、その都度伝えたり、椅子をまっすぐ直したりしていった。
子ども同士の会話の中で『これおいしいよ!』など、その食べ物が苦手なお友だちに伝えている姿もある。その話を聞いて食べようとする姿もある。
睡眠
寒くなってきたこともあり、寝起きは布団からなかなか出られないことがある。気持ちを受け止めながら、一人ひとり順番に声を掛け丁寧に関わりながら起こすようにしている。
排泄
寒くなってきていても、自分で尿意を感じ早めにトイレに行ける姿がある。
排泄後、手を洗い忘れてしまう事があるので、その都度伝えるようにした。
紙を使う際に、前はたくさん使っていたが、適量を自分でちぎって使えるようになってきた。
健康
熱を出して休んだり、お腹の調子が良くないなど、体調を崩す子が出てきた。体調に合わせて外遊びをしたり、室内で過ごしたりと、遊びの環境をかえていった。また、換気・湿度・室温に留意し、こまめに水分補給や手洗いを丁寧にすることで、広がらないように努めた。
身体発達
ボール遊びでは、保育者がポーンと子どもに放ったボールをキャッチできる子が増えてきた。そのキャッチしたボールを保育者に投げ返したり、カゴに投げ入れたりとコントロールできるようになってきた。粘土遊びでは、指先や手の平を使いながら、千切る・伸ばす・引っ張る・叩く等粘土の感触や変化を楽しむ。クリスマスのオーナメント作りでは紙粘土を使ってビー玉大の玉を二つ作り、雪だるまを作った。
情緒面
自分で気持ちを伝えたり、自分たちで物の貸し借りや、順番待ちをすることができるようになった。一方で、お互いの気持ちがぶつかってしまい、トラブルになることもまだ多いので、保育者は間に入り、気持ちを受け止めていくようにした。また、側について見守りながら、自分達で気持ちを伝えていけるように促した。
言葉
友達との会話を楽しむ姿がある。家での出来事を話したり、造語を作り、共有して楽しむ。ごっこ遊びでは自分達で役割を決めて、役割に合わせて話し言葉を工夫し楽しむ姿があった。ただ、何気ない一言や何気ない言い方が友だちを傷つけていることもあるので、そういう場面に出くわしたときは、伝えている。