食事
意欲的にスプーンを使ったり手づかみしたりして食べている。
今まで食べていなかった物も少しずつ食べられるようになってきた。
睡眠
食事が終わると自分のタイミングで入眠している。途中目を覚まし泣く子もいるが身体をさすることで再入眠する子もいる。
排泄
沐浴室をトイレと呼んで「トイレ行こうね」と声を掛けて連れて行きオムツ替えをしていった。「ちっちでたね、きれいにしようね」と声を掛けていった。
健康
発熱や嘔吐下痢など感染症に罹る子がいたので子どもたちの体調の変化をよく見ていった。気温の高い日は無理をせず園庭で過ごす時間を短くした。
身体発達
室内ではボール遊びを取り入れ転がしたり受け止めたりする遊びを楽しんだ。園庭では地面に線を引きその上を走ったりフラフープを転がしたりして身体全体を使って遊んだ。
情緒面
環境や担任に慣れてきて受け入れ時に泣く子が減ってきた。日中涙を見せる子もいるが抱っこして安心して過ごせるようにするとまた遊び始める様子もあった。
言葉
高月齢児はあいうえお積み木や絵本を見て物の名前を言えるようになってきた。
低月齢児も指差しをして要求を訴える姿も見られた。