健康
○感染予防のため、手洗いとうがいをしっかりと行った。手洗いうがいの大切さを知り自分からすすんで行う子が増えた。急いで行う子には声を掛けると慌てないで手洗いする姿があった。
〇防寒着を自分で着たり、暑くなると脱ぐなど自分で判断して衣服調節を行っていた。
人間関係
○集団遊びの時は子どもたちでルールを守りながら遊ぶようになったが、小さな衝突もあるので様子を見ながら場合によっては仲介に入り仲立ちしていった。
〇お店屋さんごっこでは仕事を順番にする、分担するなど友だちと話し合ってみんなが楽しめるようにしていた。
環境
○霜柱や氷を見つけると友だちに知らせ、感じたことや発見を友だちと共有しながら見たり、触れたり、試したりしながら遊んだ。
○園庭での遊びが始まり鉄棒や登り棒を意欲的に試し、自分なりの目標をもち、繰り返す姿があった。
言葉
○売り買いをする時の言葉やお客を呼ぶ言葉を友だちと教えあいお店屋さんごっこのやり取りを楽しんだ。乳児クラスが買い物をするときは思いをくみとり代弁するなど喜んでお世話をする姿があった。
表現
○卒園児へ贈る歌の意味をみんなで考え、お世話になった気持ちを込めて歌おうとする姿が見られた。
○ひな祭り制作では、折り紙でお内裏様を折り、画用紙に貼った。周りに花やぼんぼりを描きイメージを広げながら制作を楽しんだ。