食事
○友だちや保育者の様子をみて「○○ちゃんも食べられるよ!」と苦手な食材を味見してみようとする姿がある。
○パンやクッキーなどをかじりとり、「船みたいだね」など形の変化や会話を楽しみながら食事をする様子がある。
睡眠
○寝付きに時間が掛かる子もいるが、保育者が傍に付くことにより安心して入眠している。
○保育者に「トントンして」と伝える子、落ち着いて一人寝する子もいる。
排泄
○排尿、排便があると、言葉や仕草で保育者に伝える姿がある。
○「トイレに行きたい」と、トイレに興味を示す子がいる。また、オムツが濡れていないタイミングで便座に座り、排尿できる子もいる。
健康
○胃腸炎症状が出る子が多かった。食事の際に場所を分けたり、換気をしたりして感染予防をしていった。
○鼻水が出ると「鼻出た」と伝える子、自分で拭きとろうとする子がいる。
身体発達
○保育者や友だちと手を繋ぎ、両足ジャンプを楽しむ様子がある。ただジャンプをするだけでなく、腕やお腹の力を使い、高くジャンプをしようとする子もいる。
○手が届く高さの鉄棒にぶら下がることを楽しむ様子がある。
情緒面
○気の合う友だちとの関わりを楽しむ反面、思い通りにならず大きな声を出したり、手が出たりする様子がある。保育者の仲立ちにより、落ち着いた気持ちで意思を伝えようとする姿がある。
言葉
○普段耳にしている言葉を使い、お店屋さんごっこやままごとを楽しんでいる。
○使いたいものがあった際、「貸して」「いいよ」「あとで」とやり取りをする姿がある。