健康
気温が下がり、肌寒い日が続いていたが衣服の調整や空調を使用して快適に過ごせた。
手洗い、うがいを心がけたことで体調を崩すことなく過ごす事できた。鼻水を頻繁に自らふき清潔を保つことができた。
人間関係
集団のゲーム遊びや、色塗り、お絵かき、ブロックなどの集中して遊ぶ玩具を好み楽しく遊ぶ。ひらがなを覚えた子からお手紙がブームになり、お手紙で気持ちを伝える楽しさを味わうことが出来ている。室内遊びが続いたのでお友達とのトラブルが続き保育者が仲介に入り話をし解決していった。
環境
園庭の落ち葉を拾い集めたり、散歩に出掛けた際には木の実拾いを楽しんだ。また育てていた芋の収穫をすることで、秋の自然に触れることができた。 運動会(延期)やバス遠足などの行事が続いたが、どれも楽しんで取り組むことができた。
言葉
汚い、悪い言葉に敏感になり気をつけているように感じる。「駄目だよ」などと子どもたちの会話の中でも指摘している事があるようで言葉に関して意識している。
表現
生活発表会に向けて役になりきり体や言葉で表現する楽しさを味わい楽しむことができた。練習に意欲的に参加できる子が多くいた。
発表会を通してどうやったらかっこいい?こうしよう。などみんなで意見交換もできたのでよかったと思う。
食育
おいもほり、スイートポテト作りを通して、植物の育成、収穫、調理に関わり食育に興味を持つことができた。