食事
一人一人が残さず食べるようになり、食事にも集中できるようになってきた。献立を読み上げると保育者と一緒に言ってみたり食事を楽しみにしたりする姿が見られる。苦手な物も、小さく切るなど工夫して一口だけでも食べてみようと声を掛けると食べられる子が多い。
排泄
自らトイレに行き排泄できる子が増えた。またオムツを穿いている子は排便後に保育者に便が出たことを伝えに来ている。便座に座ることを嫌がる子には無理強いせず、友だちが座っている姿を見せ“座ってみよう”と思えるよう声を掛けていった。
健康
肌が乾燥している子がいる。保護者にも伝え園ではワセリンを塗って対応している。鼻水が出ている子には自分で拭けるように声を掛けていった。友だちの鼻水に気付きティッシュを持って来てあげるなど優しい姿も見られた。
睡眠
進級を楽しみにしていて、「もうすぐちゅうりっぷ組になるから一人で寝る」「自分で毛布掛けられた 」と頼もしく言い、自信たっぷりの顔をしていた。その気持ちが育っていくよう頑張ったところを十分に褒めていった。
身体発達
新鶴見公園にある山を何度も上り下りをして楽しんでいて、転がっても友だち同士で笑いあっていた。公園内にあるアーチ状のはしごにも怖がりながらも挑戦して保育者の手伝いがなくても出来るようになっていた。その挑戦する気持ちを育てていきたいと思う。
情緒
自分の思い通りにならなくても、怒らず友だちに自分の気持ちを伝えている。時には、嫌な気持ちを泣いて表現することもあるが保育者と二人で話すと落ち着き、どうしたらよいかを自分で考え行動したり出来ている。
言葉
自分が休日にどのように過ごしたかを考えながら少しずつ話している姿があった。すぐに言葉が出ないことや、長い文章にするのが難しいこともあるが伝えたいという気持ちが強く頑張って伝えようとしていた。




