1歳みかん組2025年度8月のまとめ

【食事】

 食事の時間近くなると数名が楽しみからそわそわして水道の周りを歩き回っている。給食が届くと着席し、意欲的に食事を進めていた。食べたい気持ちからか口には良く運ぶが咀嚼ができない子や、回数が少なく未消化で排便されてしまう子がいるため「かみかみだよ」とさりげなく伝えている。遊び食べをしてしまう姿が見られるため、なるべく食事に意識を向けられるように声掛けをしていった。

【排泄】

 熱い日が続いたため、水分補給をこまめに取るように意識していたこともあり、排尿量が多かった。今までよりもオムツ交換の確認回数を増やしてこまめに取り替え、気持ちよく過ごせるように努めた。

【健康】

大きく体調を崩すことなく登園出来ていた。鼻水が出ている事に自分で気付いて自分の鼻を指差しし、保育者に知らせる姿が見られた。

【睡眠】

 水遊びを中心として夏の遊びを多く取り入れた事もあり、思い切り活動に参加して体を動かしたことにより午睡時間になると自然と眠くなりよく眠れている子が多かった。保育士がトントンしなくても自分で自然と入眠できる子が多くなってきた。

【身体発達】

 階段の上り下りでは保育者が手を繋がなくても自分で手すりにつかまってゆっくりと降りるようになってきた。まだ不安定な姿も多いので、保育者が隣について転倒のないように目を配った。
 身体を動かすことが好きで活発になった反面、棚によじ登ろうとしたり椅子の背もたれに座ろうとしたりと危ない姿が見られたため、巧技台とマット等を使用して安全を確保した中で挑戦意欲を叶えられる活動を取り入れた。

【情緒】

 保護者の方の休暇の関係でしばらく休みを取る子が多かったが、再び登園した際に朝の分離では多少涙が見られることもあったが、全体的に大きく情緒が乱れることがなく生活リズムを取り戻せていた。

【言葉】

 絵本が好きで保育者の所に持ってきて一緒に話したり口ずさんだりする姿が見られる。子ども同士でつたない2~3語文で会話したり、保育者や友だちの話す事を真似て発したり、身振り手振りで表現したりとやり取りを楽しんでいた。
 

育児あれこれ