食事
今年度初めて出る食材がいくつかあった。各家庭で事前に試してからの給食だったこともあり、抵抗なく食に手を伸ばし、秋の味覚を楽しんで味わうことができていた。食材をつまみ「せんせい、これなあに?」と聞いて確認してから口に運んだり、友だちと乾杯をしてやりとりを楽しんだりしながら食事を楽しんでいた。
排泄
排尿間隔を確認しながら、活動の合間にトイレへと誘うようにしていた。
月齢の高い子は便座に座ることに興味を持ち座ってみる子もいる。たまに出ることもあるが、まずは便座に座ることに慣れることから始めていった。
健康
気温差が出て来て鼻水が出る子が増えてきたが、大きく体調を崩す子はいなかった。
視診や検温を日々の保育の中でしっかりと行い、体調管理に努めていった。
睡眠
今月より給食の配膳時間を少し遅くした。体力がついてきているため、活動の途中や給食中に眠くなる子はほとんどいなかった。食後は絵本を読んだりして遊んでから眠る子もいるが、全体的に食事の後は午睡の時間になるという生活の流れが習慣付いてきている。眠が遅い子も眠くなるまでは布団の上で静かに絵本を読んで体を休めることが出来る様になってきた。
身体発達
活発になり、園庭では年上のクラスの子の様子から刺激を受けてタイヤを運んだり、のぼり棒を登ろうとしたり、走り回ったりと活発に遊んでいる。
制作では、初めて糊を使い、折り紙をちぎって貼る。糊の感触が楽しいようで、皆抵抗感なく指先にとり、塗り広げていた。
情緒
自我が芽生えてきて、その時々で自分の意志を言葉や身振り手振りで一生懸命伝えようとしている。友だちと一緒に遊ぶことも増えてきたが、双方のおもいが上手くかみ合わずにトラブルになってしまうこともある。保育者がその都度双方の気持ちを受け止めて、仲立ちしている。
言葉
高月齢児は単語が増えて来て、文章や知っている単語を発語して伝えようとしている。低月齢児も少しずつ単語が発せられるようになってきている。言葉に加えて身振り手振りで一生懸命意思表示をしている。