2歳もも組2024年度9月の保育日誌

9月4日(水) 吉田
数か月ぶりに園庭遊びをすることができ、嬉しそうに靴下や帽子の準備をしていた。園庭では「どんな虫がいるかな」「セミさんいるかな」と園庭にどんな生き物がいるのか楽しみにしながら、保育者や友だちと一緒に散策していた。二種類のカメムシを捕まえ、見比べて模様や色の違いを楽しんだ。

9月9日(月) 斎藤
園庭に出ると、ほとんどの子が砂場に行き、ままごとや山作りなどをして遊び始めた。途中で年長の子が出てきてソーラン節や太鼓を始めると、じっと見学していた。まだまだ残暑が厳しいので気候を見て早めに入室し、水分補給をできるようにした。

9月18日(水) 中村
 保育室に新しく用意した井形ブロックやネジ回しに興味を示し、遊び始めていた。同じ形を見つけてはめたり、立体的に組み立てて箱を作ったりする姿があった。机のスペースでは、塗り絵遊びをして、線からはみ出ないように丁寧に塗ったり、色をパーツごとに変えたりして楽しんでいた。

9月27日(金) 工藤
室内で遊んだ。トランポリンではジャンプしてマットに着地したり、寝転がって周りの子が飛び跳ねた振動を楽しんだりとダイナミックに活動していた。塗り絵も自分で絵を選び、クレヨンを使って集中して取り組んでいた。トランポリンでダイナミックに遊ぶことができるよう子ども同士の距離を取ったり、手の届く位置に保育者を配置したりして転倒や衝突の危険がないようにした。

育児あれこれ