4歳たんぽぽ組

4歳たんぽぽ組2024年度1月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2501_4tanpopo

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

4歳たんぽぽ組2024年度7月の保育日誌

7月1日(月) 永澤
楽しみにしていた水遊び開き。ゆり組の水遊びの注意事項の寸劇を真剣に観たり、みんなでダンスを踊ったりして楽しんだ。ダンスはちゅうりっぷ組の前に立ち、ダンスのお手本を見せてあげながら張り切って踊っていた。チューペットもあっという間に食べ終えた。雨で水遊びはできなかったが紙飛行機を作ってみんなで飛ばして遊んだ。思ったより遠くに飛び、盛り上がっていた。

7月5日(金) 永澤
とても楽しみにしていた七夕会。七夕の由来のペープサートを見たりクラスから一人ずつ前に出て七夕制作のお披露目とお願い事の発表を聞いたりみんなで七夕の歌を歌った。その後はホールで七夕会食。天の川や星をイメージしたご飯を食べながら話も弾み、嬉しそうだった。

7月17日(水) 永澤
園庭で裸足になって水たまりや泥で遊ぶ。スコップやバケツを使ってままごと遊びに発展したりひたすら泥のなかを歩いて泥の感触を楽しんだりしていた。自分たちで地面に線を引き、ドッチボールをして楽しむ姿が見られる。その後のバイキング給食は外でたくさん遊んでお腹が空いていたようで何度もお替りをしてどの子もたくさん食べていた。

7月26日(金) 永澤
水遊びを行う。自分の身体や顔に水をかけて気持ち良さそうに遊んでいた。シャワーを出すと「虹が出た」と大喜びだった。水遊びが終わると素早く着替えをしだし、「ドッチボールやりたい」と担任にお願いする子が多かったのでドッチボールの試合を行う。試合をする毎にボールの投げ方が上手くなり、又、ルールもしっかりと覚え張り切って参加し思いっきり楽しむ姿が見られていた。

もっと読む

4歳たんぽぽ組2024年度8月のまとめ

【健康】

 暑い日が続き、ほぼ毎日水遊びを行うことができた。体調を崩す子もいなく元気に過ごしていた。水分補給をこまめに声かけし、自分たちでも意識してよくお茶を飲んでいた。お盆休みで長く休む子も多かったが連休明けは元気に登園していた。

【人間関係】

 うんどうかいの練習でいろいろな並び方を覚える。自分の前後の友だちをよく覚え、わからない子にはさっと手を取り連れて来たり、場所を教え合ったりする姿が見られた。部屋でお店屋さんを開く子が多く、みんながお店屋さんになるのでお客さんがいないためちゅうりっぷ組の子を招待する。「いらっしゃいませ~」と張り切ってお店屋さんになりきっていた。少し緊張気味のちゅうりっぷ組の子もその後も何度か来てくれて段々と慣れ、お互いにやり取りを楽しむ姿が見られていた。

【言葉】

 友だちと遊びや玩具の貸し借りが上手くいかなくなったときに「いつ貸してくれる?」「そっちのほうが多く使っている」「数字が〇になったら」など、いろいろ言葉にして解決策を考えるようになった。まだそこから子どもたちだけで解決に持っていくのは難しい場面が多いが、やり取りをするようになってきたので保育者もすぐに仲介するのではなく様子を見守っていきたい。

【環境】

 お部屋のレイアウトを変更する。部屋が変わったことに気づき喜んでいた。また、部屋のレイアウトが変わったことに戸惑うことも無く過ごすことができている。
夏から秋への季節の変化に気づき、季節に関する質問が多くなっていたので、季節が変わりどのような変化があるかクラスの朝の会で考え、季節の変化を楽しみにしていた。

【表現】

 運動会でやる予定のパラバルーンを通して、音楽に合わせて踊ったりリズムにのり、表現したりする楽しさを味わうことができていた。また、格好よく成功させたいという意欲も出てきて真剣に取り組む子が多い。月の制作ではシャボン玉の泡を使ったバブルアートを行う。膨らんだ泡に大喜びし写し取ってできた泡の柄を興味深く見入っていた。それを使ってクリームソーダの制作を行う。どの子も楽しみながら作る事ができた。

もっと読む