食事
今月より全員が完了食に移行した。席に着く、手を拭く、エプロンをつけるなどといった、食事での一連の流れが分かってきている仕草が見られた。食の好みも出始め、その分自分の食べられるものを把握できてきている。苦手なものでも、保育者が無理のない範囲でさりげなく勧めたり、友だちが食べる姿を褒められている様子を見て感化されて、自ら口にしてみようとする姿も見られた。その際は一口だけでも口にしてみようとする姿を大いに褒めつつ、楽しい雰囲気での食事を行うことを心がけた。
排泄
着替えを行う様子を見て、自分の名前を呼ばれるのを待つ子もいれば、なかには自らすすんで着替えセットを取り出し、自分の力で着替えてみようと挑戦する子もいる。自分で着替えてみたい思いがある子の気持ちを尊重して、じっくりと行えるよう、あらかじめ余裕をもって時間を作った。
健康
痰が絡む咳が目立つようになり、黄色い鼻水もよく出ていた。その分体調を崩しやすく、早退や欠席する子が多かった。また、病み上がりで気持ちが不安定などの様子が見られたため、体調に変化がないか保育者間で日中での様子などを情報共有していきながら、家庭との連携も図っていった。
睡眠
活動量が増えその分体力がついてきているため、午前睡をとらなくても日中を過ごすことが出来るようになってきた。食後に眠たくなって布団に横になる子とまだ遊びたい子がいるため、一人一人の様子に合わせてゆったりと過ごした。遊んでいた子も気持ちが満たされると自分から布団に横になりスムーズに入眠することができていた。また、体調面などで睡眠が必要な時に応じて午前、夕方でも睡眠がとれるよう配慮した。
身体発達
ジャンプをすることが流行っており、ジャンプできる友だちを見て興味を示し、一緒に真似をしてやってみようとしていた。運動あそびでは降りる時はジャンプ、登る時は走るなど、自分の中でやり方を決めていることがあるため、意欲を大切にしていきながら、怪我のないように見守りつつ、必要な時には援助した。
情緒
冬の寒さで体調の崩れから情緒も不安定な姿が見られたため、一人一人の子どもの気持ちに共感して言葉をかけ手を繋いだり、抱っこをしたり、スキンシップを図ることで子ども達も安心して伸び伸び過ごしていた。
言葉
また、保育者の掛け声や言葉掛けにより、「美味しい」と聞くと「おいしい」と返事するなどといった、意味を理解しての簡単なやりとりや、復唱することを楽しんでいる。また、友だちとお互いの顔を見合わせると喃語で話す仕草も見られた。繰り返し言うフレーズの絵本や歌遊びなどが好きで、少しずつ覚えてくるとタイミングやメロディーに合わせて口ずさみ、楽しむ姿も見られた。