1歳うさぎ組2025年度6月のまとめ

健康

 暑い日が続いていたが、みんな元気に登園していた。エアコンで空調を調節し、こまめに水分補給も心がけ体調に配慮していった。
 トイレに誘うと喜んで行き、便器に座って排尿する子が増えてきた。また、服の上から手を押さえ「しーしー」と言って教えてくれる子もいた。「おしっこでたね」「おしえてくれたね」など自信に繋がるような声かけをするようにした。

人間関係

友だちと関わって遊ぼうとする姿が見られたが、その半面、玩具のやりとりや加減がうまくいかずトラブルになることがあった。関わりたい気持ちをくみ取りながら、「貸してだね.」「とられていやだったね」「一緒に遊びたかったね」など言葉を代弁したり関わり方を少しずつ知らせたりするようにしていった。

環境

暑い日が続き戸外にでる機会がなかったため、室内でマット、トンネル、フラフープなどを使いミニアスレチックのようにして遊び、身体を思いっきり動かし遊んだ。下旬になると水あそびが始まり、どの子も水を嫌がることなく玩具を使い、水に触れ楽しむ姿があった。

言葉

 保育者や友だちに一生懸命伝えようとする姿があった。また絵本や図鑑を一緒に見ながら、動物や生き物などの名前を言ったり、テラスにいる生き物と図鑑の生き物を一致させ同じということをアピールしたりしていた。丁寧に関わることで、やりとりする楽しさを味わえるようにしていった。

表現

親しみのある曲に合わせて、身体を動かしリズム遊びを楽しんでいた。色々な動物や乗り物などになりきり身体を動かし表現していた。
アジサイや七夕の製作は、一人一人好きなようにスタンプを押して楽しんだ。コーヒーフィルターにペンで書いた後水をスプレーし、ぺんの色がにじんでいくと「わぁ~」と言ってその変化に喜ぶ子もいた。

食育

 どの子も意欲的に手づかみやスプーン、フォークを使ったり茶碗を持ったりして食べていた。眠たくなり涙がでる子には調理員と相談し、早めに食べられるよう提供するようにした。暑くなり水分を摂りたがると思ったが、おやつの牛乳を残す子がいたため、お茶などで対応し、水分補給を十分行えるようにしていった。
 

育児あれこれ