食事
月齢の低い子は、スプーンで食べたがり、スプーンに盛っておくと自分で口まで運んで食べていた。月齢の高い子は、まだまだ手づかみで食べることはあるが、スプーンを使って意欲的に食べようとしている。自分で食べられる喜びが感じられるように援助していった。
排泄
友だちがトイレに行くのを見ると「ちっち、ちっち」と言ってトイレに行く姿があった。タイミングが合うとトイレで排尿・排便できたり、紙パンツにうんちが出ると教えてくれたりする子もいた。上手に排尿・排便できた時は、言葉をかけながら、トイレでできた喜びを共感していった。
健康
感染症が広がることはなかったが、熱、咳や鼻水など風邪の症状がみられる子どもが多くいた。換気や検温、水分補給などをこまめに行い、健康状態・子どもの様子を家庭と細かく伝え合うようにした。
睡眠
早く眠たくなる子、なかなか眠たくならない子の差が出てきた。子どもたちの様子を見ながら、布団に誘っていった。ぬいぐるみを持ったり、絵本を布団で読んであげたりすると、気持ちよく入眠することができた。
身体発達
一人歩きが上手になり、散歩先では喜んで歩いている。月齢の低い子も一人で立ったり、つかまり立ちで移動したりして楽しんでいる。室内にマットやトンネルを用意すると、好きな体勢で喜んで遊んでいた。保育者が側につき、安全面に配慮しながら見守っていった。
情緒
自我が芽生えてきて、自分の思い通りにならなかったり、大きな声で泣いたり、ジェスチャーで訴えたり、友だちに対して叩いたり、ひっかいたりする姿が増えてきた。子どもたちの思いを受け止め、仲立ちしながら、安心して楽しく過ごせるよう心がけた。
言葉
自分もほしいことや一緒にやりたいことを「○○は?」「○○も!」と言葉で伝えようとする。自分の思いを言葉で伝えられるようになってきており、丁寧に言葉で返したり、受け止めたりしてもらえることに喜びを感じている姿も見られた。