こぐま組(2歳児) 令和4年10月6日(木) 野田
テラスで芋ほりごっこをする。絵本の内容をよく覚えていて、「お芋はどこにあるの?」と問いかけると、「土の中」と答え、実際に土袋に育った芋のツルを「うんとこしょ、どっこいしょ」と大きな声を発しながら引っ張っていた。土の中から次々と芋が出てくると拍手をして喜ぶ姿もあった。「ちょっと干しておいて、おやつにふかし芋を作ってもらおうね」と話すと、調理の職員に「お願いします!」と手渡していた。来週のおやつがとても楽しみとなる良い経験ができた。
こぐま組(2歳児) 令和4年10月12日(水) 野田
久しぶりに園庭で遊ぶ。年下の友だちとの関わりがおもしろくなり、滑り台や砂場など、思い思いの場所で伸び伸びと遊びながらも、順番を譲ったり、やりとりの相手をしたりする姿が見られた。帰り道には、1歳児の友だちの手を優しく取り、玄関までしっかりと誘導してくれるなど、頼もしい姿も見せてくれた。「優しいね」「一緒で嬉しいね」などと褒めたり、思いを代弁したりしてより関りを喜べるようにしていった。
こぐま組(2歳児) 令和4年10月24日(月) 野田
初めてのコースを散歩した。口数は少なかったが、キョロキョロと周囲を観察しながら楽しんでいた。坂の下から伸びた柿の木の実が坂の上で、ちょうど真正面に来たため、じっくりと見ることができて嬉しそうだった。また、いつもより大きなどんぐりの実がたくさん落ちていたため、夢中になって拾い集めていた。遠くに大山を見ることもでき、自然を満喫できたことに、とても満足した様子だった。
こぐま組(2歳児) 令和4年10月26日(水) 野田
散歩に行くとわかると、張り切って身の回りのことを自分でする姿があった。帽子や靴はもちろん、上着のファスナーも一人で留めることができていて成長を感じた。公道を歩く姿も立派で、保育者の声かけで車の往来を意識して道路の端に寄ったり、立ち止まって確認したりする姿があった。経験を重ねることで、いろいろな習慣が身についていくことが目に見えてわかり、大切なことだと改めて感じた。また機会を重ねていきたい。…
こぐま組(2歳児) 令和4年9月9日(金) 野田
テラスで絵の具遊びを楽しんだ。花模様がつくスタンプや綿球を用紙しておくと、いろいろな色で試してみる姿があった。また、直接手に絵の具をつけて、手形を押してみたり、足や腕に塗ってみたりもしていた。保育者も一緒になって楽しんでいると、その雰囲気に誘われて、汚れることを避けていた子も、一緒になって絵の具で手を染めて遊べるようになっていた。
こぐま組(2歳児) 令和4年9月14日(水) 野田
保育室内で大型ブロックで遊んだ。モノブロックで立体を組めるようになったことで、今まで保育者に「車作って」と言っていた子が、一人で作り上げられるようになった。手先が器用になったことや、空間認知ができるようになったことが伺え嬉しく思った。言葉への理解も深まり、保育者が話す通りに体を動かすゲームでは、ひっかけの言葉もよく聞き分けたり、自分からも真似て動作を表す言葉を発したりしていた。「すごいね」「よく知ってるね」などと成長をしっかりと褒めて自信につながるようにしていった。
こぐま組(2歳児) 令和4年9月22日(木) 野田
運動公園まで散歩に出かけた。保育者が交通マナーや地域の方々との挨拶を意識して行っていると、真似をして行動する姿があった。「車が来たら危ないからね」「挨拶すると気持ちがいいね」などと理由も伝え、自分から進んで行えるようになるよう促していった。公園では、一緒にバッタ探しや花摘みを楽しみ、自然に触れて遊ぶおもしろさを感じられるようにしていった。伸び伸びとよく遊んでいた。
こぐま組(2歳児) 令和4年9月27日(火) 野田
昨日から約束していた粘土をしたいと張り切っていた。遊びはじめると、バースデイケーキやブレスレット、動物や保育者の顔など、次々にアイディアが出てきて作って見せてくれた。楽しい思いに共感し、一緒に誕生日の歌を歌ったり、ブレスレットの交換をしたりと、見立て遊びもしながら遊んでいた。満足した分、片付けも張り切って最後までする姿が見られた。
…
こぐま組(2歳児) 令和4年8月4日(木) 野田
保育者と友だちとの関わりを求めてはいるが、自分の思いだけを伝えて別の場所や人へ行ってしまうので、結局一人遊びになっていた。思いがけず保育者をびしょ濡れにしてしまったり、友だちの玩具を取り上げてしまったりした際などは、「ごめんね、だね」「○○ちゃんが使っていたよ」などと、代弁や仲立ちをしながら、本児のペースでの関わり合いの仕方を大切にしていった。一緒に遊ぶことを楽しめるよう、場所や玩具を共有できる環境作りを意識していきたいと思った。
こぐま組(2歳児) 令和4年8月12日(金) 野田
テラスでしゃぼん玉遊びをしたり、保育室でごっこ遊びをしたりしてゆっくりと過ごした。ミストシャワーを頭から浴びて涼むと、「見て、先生、気持ちがいいよ」と嬉しそうに教えてくれた。また、ごっこ遊びでは、美容師になりきって「髪といてる」「次、切ってる」と説明をまじえて忙しく手を動かしていた。「いいなぁ、先生もしたいなぁ」「キレイにしてくれるの?」などと言葉のやりとりを楽しみながら一緒に遊んでいった。
こぐま組(2歳児) 令和4年8月17日(水) 野田
湿度は高かったが気温があまり上がらなかったため、水遊びはやめて保育室で遊んだ。ソフト積木の飛び石や大型積木を利用した山などを用意して、しっかりと体を動かして遊べるようにすると、お互いの後を追い合って、並んで上り下りをしたり、連なってジャンプで続いていったりしていた。事故のないよう見守りながら、「それ、ジャンプ!」「すごいね。上手にできたね!」などと声をかけ気分を盛り上げていった。
こぐま組(2歳児) 令和4年8月29日(月) 野田
朝夕の冷え込みが目立つようになり、明日からは天候も大きく崩れるとの予報から、水遊び納めとすることにした。短時間だが散歩をすると、吹く風やトンボの姿に秋の気配を感じた。子どもも感じるようで足取りは軽く、歌を歌い、とても喜んでいることが伝わってきた。「楽しいね」とお互いに声をかけ合いながら歩いたり、水遊びシートに並んで座って水しぶきを浴びたりと、友だちと一緒に季節の移り変わりを感じ取っている大切な時間を側で見守っていった。
…
こぐま組(2歳児) 令和4年7月4日(月) 野田
水遊びの流れがわかり、準備がとてもスムーズにできるようになった。遊びも自分なりに工夫したり、気に入ったことを保育者の手を借りずに一人でやってみようとしたりと成長していく姿が見られた。子どものアイディアや意欲を大切に、必要に応じて援助することで、楽しい思いや欲求を言葉で表現できるように代弁をして伝えていった。「かして」「ありがとう」と言いながら、玩具のやりとりができた場面もあり嬉しく思った。
こぐま組(2歳児) 令和4年7月12日(火) 野田
昨日はしきりに「明日休む」と言っていた子が、帰り際に泡遊びをすると約束を交わすと、張り切って登園してきた。折り紙では「先生、なに?」「次は?」と尋ねながら、丁寧に折り進める集中力が見られた。泡遊びでは、緑の食紅を選んで「メロンのクリーム」を作ってままごとを楽しんでいた。1歳児の子と「おいしいよー」とやりとりをしたり、泡が減ってくるとネットを使って泡立て直したりと夢中だった。登園を毎日心待ちにしてもらえるよういろいろな遊びを考えていきたいと改めて思った。
こぐま組(2歳児) 令和4年7月19日(火) 野田
保育者を誘って買い物ごっこやドライブを楽しんだり、お絵描きに夢中になったりと上機嫌で遊んでいた。お絵かきでは、「○○を描く」と宣言をしてから描いたり、自分の名前を描こうとしたりする姿があった。言葉への興味・関心が話すことから書く、読むことに成長していると感じ嬉しく思った。一緒に絵本を読んだりしながら、身近な文字をなぞって遊んでいきたい。
こぐま組(2歳児) 令和4年7月29日(金) 亀山
ピザやポテト、ジュースを作って遊んだ。子どもたちから「ピザ作る」という声が出たので準備をし、一緒に作る。始めは集中して作っていたが、折り紙を破り、のりで貼っていく頃から飽きてきてしまい離席する子もいた。作った物でごっこ遊びをすることを伝え、楽しみが持てるよう声をかけると嬉しそうに作っていた。完成すると大切そうに持ち、他の友だちと一緒にごっこ遊びをする。店員さんになりきり楽しんでいる姿を見て、自分たちの作った物で遊ぶ楽しさが味わえる機会を増やしていきたいと感じた。…
こぐま組(2歳児) 令和4年6月1日(水) 野田
ザリガニ釣りに出かけた。経験したことがある子は楽しさを知っていて、とても弾んで歩いていた。知らない子はどんなことをするのか興味津々で池まで向かっていた。間近でたくさんのザリガニを見つけたり、釣りあがる様子を見たりしてとても喜んでいた。園に帰ると、大きなタライの中で活発に動く姿や、前回釣ったザリガニが脱皮した殻と大きくなった姿を観察したり、図鑑で飼育方法を調べたりして興味・関心を深めていった。
こぐま組(2歳児) 令和4年6月6日(月) 野田
絵の具スタンプやハンドソープの泡などで、存分に感触遊びを味わった。初めてするスタンプ遊びでは、保育者が遊ぶ様子をよく見て理解し、自分の好きな色を選んで紙いっぱいに花を咲かせていた。手のひらで伸ばしてみたり、筆を使ってみたりと遊びが発展し、子どもたち自身もカラフルに色付いたので、ハンドソープの泡で遊びながらきれいに落としていった。膝やひじなど体の部位も伝え楽しみながら覚えられるようにしていった。
こぐま組(2歳児) 令和4年6月14日(火) 野田
お花紙を使ってアジサイ作りをする。台紙もお花紙も数や色を用意しておくと、一人一人自分で気に入った色を使っていた。台紙もお花紙に合わせる子がいるかと思っていたが、全く結び付けて考える子がなく、台紙の中から気に入った色、お花紙の中から使いたい色というように選んでいるようだった。子どもの自由で幅広い発想を大切にし、色への興味・関心が深まるよう「ピンク、どうぞ」「むらさきだね」などと、色の名前を伝えながら一緒に作っていった。
こぐま組(2歳児) 令和4年6月21日(火) 野田
気温も湿度も高く、いつもは活発に玩具を広げたり、おしゃべりをしたりして遊ぶ子どもたちだが、冷たい床にペタリと座り込んでいる姿が目立った。寒天や氷に触れて遊ぶと、「冷たい」「気持ちいい」とつぶやきながら笑顔を見せはじめた。水と寒天と氷を混ぜ合わせて「キレイ」「ピンク」と言って目で楽しんだり、腕や足に寒天を乗せて涼んだりしながらじっくりと遊ぶ姿を側で見守っていった。少し元気が戻ったようで安心をした。…
こぐま組(2歳児) 令和4年5月6日(金) 野田
溜め池まで、のんびりと散歩を楽しんだ。二人仲良く手を取り合って弾んで歩く姿があった。地域の方と出会うと、恥ずかしそうにしながらも別れ際には、笑顔で手を振るなどして触れ合いを楽しむ姿もあった。久しぶりに友だちと一緒に過ごす時間が嬉しく、食事の際も、お互いの食べる姿を見合って、目で会話をしながら意欲的に進めていた。保育者も思いに共感しながら、「一緒に食べれて嬉しいね」などと代弁していった。
こぐま組(2歳児) 令和4年5月11日(水) 野田
二種類の大型積木を使って高低差のある台を作った。低い台から登って高い台へと渡って行ったり、低い方と高い方とで下り方を変えてみたりと、伸び伸びと遊んでいた。自由な発想を褒めたり、ジャンプに挑戦しようとする姿を励ましたりしながら、楽しい思いに共感し、運動遊びにより意欲が持てるように関わっていった。
こぐま組(2歳児) 令和4年5月18日(水) 野田
溜め池までザリガニ釣りに出かけた。保育者と一緒に姿を探したり、エサにしがみついている様子を息を殺して静かに見守ったりと興味津々だった。園で飼育することに決め、「何を食べるかな?」などと話しながら帰ってきた。図鑑でエサについて調べたり、出会った他の生き物を探したりして楽しむ姿もあった。飼育や観察をしながら、生き物への興味・関心がより深まることを期待したい。
こぐま組(2歳児) 令和4年5月24日(火) 野田
寒天を使って感触遊びを楽しんだ。まだ硬い棒状の物を見たり触れたりした後に、水を含んで柔らかくなった状態の物にも触れてみると、驚いたり不思議そうにしたりと興味津々の様子が伺えた。「さっきと違うね?」「どんな感触がする?」などと思いを言葉で表出するよう促してみると、「ふわふわ」と表現する子がいて驚いた。きっとこれまでの経験の中で学んだ言葉だと思うので、いろいろな遊びを通して、その時々に感じたこと、思ったことを言葉で伝えられるよう機会を設けたり、表現する言葉を代弁したりしていきたいと思った。…
こぐま組(2歳児) 令和4年4月4日(月) 野田
2歳児同士で遊ぶ姿は見られなかったが、保育者や他クラスの友だちとじっくり遊ぶ姿が見られた。お互いの存在を意識しあっている様子は伺えたので。「○○ちゃんだよ」「○○ちゃん、よろしくね、だね」などと名前を伝えたり、遊びに誘ったりして仲立ちとなれるよう努めた。2名とも話が上手にできるので、言葉でのやりとりもできたり、もっと楽しくなるのではないかと思った。
こぐま組(2歳児) 令和4年4月14日(木) 野田
ボールプールや滑り台、トンネルなどを用意して遊んだ。滑り台を気に入り、二人で誘い合って交互に滑ってみたり、台の上に立って窓の外を眺めてみたりして楽しい思いを共有しようとしていた。ケガのないよう側で見守りながら、「楽しいね」「仲良く順番こでいいね」などと思いに共感していった。木製電車でじっくりと遊べるスペースも作り、手先も使って楽しめるようにしていった。
こぐま組(2歳児) 令和4年4月20日(水) 野田
子どもたちからのリクエストで散歩に出かけた。張り切って靴を履いたり、帽子をかぶったりと、身の回りのことへも意欲的に取り組んでいた。四季の公園では、二人仲良く手を繋いでタイヤの階段を登ったり、かけっこをしたりと活発に遊んでいた。また、子どもが保育者を真似て坂の下で両手を広げて待ち構え、そこへ友だちが駆け下りて飛び込む姿も見られた。友だちとの関わりを喜び、思いを共有していると感じてとても嬉しくなった。
こぐま組(2歳児) 令和4年4月26日(火) 野田
ただ破るのではなく、縦に長く、また、一枚の新聞紙を最後まで破ろうと挑戦していた。一緒に遊んでいる1歳児の子どもたちは、次々と紙を替えたり、手触りを味わったりしていた。同じ遊びの中で、年齢によっておもしろいと感じるポイントが異なることがよくわかった。考えたり、少し難しいことに挑戦したりする事を味わえる機会をもっと作っていきたいと感じた。…
こぐま組(2歳児) 令和4年3月1日(火) 眞山
室内で過ごす。おやつ後にシートを出しゆったり遊んでいたが、テーブルの方に魚釣りなどを出し、フロアの方に井ゲタブロックを用意する。2歳児の子はほとんど井ゲタブロックで車やバイクを作り、友だちと楽しんでいた。その後折り紙でひな人形を作る。保育者の説明をよく聞き見て、多少ずれることはあったが、楽しんで折っていた。のりは普段はあまり使用しない液状のりを使ったが、のりの量を考え、上手につけて貼ることができていた。今後もいろいろな素材のものを使って経験させてあげたいと思った。
こぐま組(2歳児) 令和4年3月3日(木) 眞山
おやつ後、消防車と救急車がマンション横の駐車場に停まっていた。「見に行こうか」と言うと嬉しそうな表情を見せ、消防車の前で写真を撮り、そのまま運動公園へ行く。歩きながら穴を見つけると「ヘビの穴かな?」と想像したり、ピンクの花が咲いている所を見て「さくらかな?」と友だちが言うと、他の子が「いい臭いがするかな?」と言葉のやりとりを楽しんでいた。「もうすぐ春だから、虫も花も出てくるよ」と保育者が話すと、「あついけんな」と季節がわかっているのか会話が成立していた。少しずつ春が近づき、子どもたちも楽しみにしているようだった。
こぐま組(2歳児) 令和4年3月22日(金) 眞山
室内で少し遊んでから、青空が見えてきたので、溜め池の方まで散歩に出かける。弟や妹がいる子は一緒に手をつなぎ、友だち同士でつなぐ子も、久しぶりでとても嬉しそうな表情が見られた。いろいろな植物が芽を出し、緑が青々とし「もうすぐ花が咲くかな?」「さくらが咲くかな」など、春の訪れが楽しくなるような言葉かけをしていった。
こぐま組(2歳児) 令和4年3月25日(金) 亀山
今日は久しぶりに全員で四季の公園へ行く。しばらく散歩もしていなかったのでゆっくりと歩いて行った。公園に着くとタイヤに登りジャンプをしたり、花を摘んだり、虫を見つけたりして楽しむ姿が見られた。今まで一人でできなかった事ができるようになっていたり、怖くてジャンプもできなかったタイヤの上からジャンプができるようになったりと成長を感じた。また、会話のやりとりもいろいろな所を見たり、感じたりした事を言葉にして伝えられるようになってきており、保育者や友だち同士で楽しく会話をする事ができた。しっかり体を動かし、満足できたようで、午睡も早く十分に休息をとる事ができた。…
こぐま組(2歳児) 令和4年2月2日(水) 眞山
今日は一日早い節分お楽しみ会をした。一人一人に自分たちが描いた升に、自分たちで作った豆を入れる。2歳児の子は鬼の口に豆を入れる際、線の所から入れてみようと話をするが、なかなか入らないため、口の所まで行って直接入れて楽しんでいた。そのうち、友だちや保育者と豆の投げ合いになり、大喜びし本当に楽しんでいる姿が見られた。一緒に楽しさを共有することで行事のことを身近に感じたり、大切にしたりする思いが育っていくと感じた。
こぐま組(2歳児) 令和4年2月8日(火) 眞山
気温が高くなってきたので、久しぶりにスポーツ広場に散歩に行く。手をつなぐペアにもよるがどうしても前後の間が空いたり、道路の真ん中にいってしまったりすることがあった。声かけしながら安全に配慮するようにしていった。スポーツ広場では、盛土に上がったり、草を抜いてお団子を作ったりして楽しんでいた。子どもたちが広範囲で動き遊ぶため、保育者が連携を取り見守りながら、楽しく遊べるよう心がけるようにしていった。
こぐま組(2歳児) 令和4年2月18日(金) 眞山
天気が良く、雪もまだ残っていたため、雪遊びをして楽しむ。昨日、自分たちで作った雪山に登って楽しんだり、保育者と一緒に雪だるまを作ったり、アイスクリームを作ったりとそれぞれが思う存分、雪遊びを楽しんでいた。後半になると、保育者と一緒に雪合戦をする。「やったな」「いたいな」と言いながら、どうやったら当てることができるのかを考え、後ろに回ってきたり、雪を固く握ったりし、保育者に当てていた。楽しさを共有しながら、雪遊びを満喫していった。
こぐま組(2歳児) 令和4年2月22日(火) 眞山
雪が降っていたため室内で過ごす。あおむしの製作をする。丸の形を5枚用意し、保育者が見本を見せる。七夕飾りを作った際は、画用紙の上に重ねて貼ったり、のりをベタベタにしたりしていたが、あおむしの丸を少しずつずらして貼り、かわいいあおむしができていた。また、のりを貼る時も、人差し指に少しのりを取り貼ることができていた。いろいろな経験を重ね、できることが増えてきたことに嬉しく思った。…
こぐま組(2歳児) 令和4年1月5日(水) 亀山
今日はお正月遊びも兼ねて、かるた作りをする。0歳児も遊べるよう分かりやすい絵にする。保育者が描いた絵に色を塗り作っていく。一度、カード遊びで作っていたので覚えており、上手に塗っていた。しっかり塗り込む子や線から出ないように丁寧に塗る子もいたが、早く次が塗りたかったり、途中で飽きてしまったりして一色で塗りつぶしてしまう子もいた。色を伝えたり、その都度声をかけたりしながら、丁寧に塗れるようにしていった。かるたとりでは、ルールを知っており楽しんで取る事ができていた。また、小さいクラスの友だちが取ろうとすると譲ったり、ルールを知らせたりする姿も見られた。
こぐま組(2歳児) 令和4年1月14日(金) 眞山
室内で少し遊んでから砂場に行き、雪遊びを楽しむ。テーブルの方で型はめやデュプロブロックなど、好きな玩具で遊び楽しんでいた。型はめ絵合わせパズルは6つそれぞれが不規則な形に出来上がるようになっている。以前はそれが難しく、6つを合わせて上手く絵が合わなかったが、不規則でも絵が合わせられるようになっていた。雪遊びは、アイスクリームのコーンやカップを使い、アイスクリーム屋さんごっこをし、保育者も一緒にやり取りしながら楽しんでいった。
こぐま組(2歳児) 令和4年1月18日(火) 眞山
節分お楽しみ会に向けて鬼作りをする。頭に両面テープを貼り、そこに毛糸を貼るようにしたが、きれいに貼ろうと思ったのか、まっすぐ一本一本貼っている子が多かった。顔の色もいろいろな色を塗っている子や、そこに違う絵を描いている子もいて個性溢れる鬼ができた。鬼の絵を見せたり、詳しく説明したりすればよかったと思った。
こぐま組(2歳児) 令和4年1月24日(月) 眞山
豆作りをしたり、その豆を入れる箱に絵を描いたりした。豆作りは以前したことを覚えていて、「こうするよな」と言って作って見せる子がいた。今回は新聞紙ではなく広告用紙でしたので、少し硬く丸めにくかったようだったが、「おにぎりみたいにギュッギュッと握ってみて」と声をかけると、両手を使って丸め握って作っていた。鼻水や咳が出る子が多くいたため、体調に気を配りながら、ゆっくり過ごせるよう心がけていった。…