0歳りす組2023年度2月のまとめ

健康

暖かかった日が続いていたこともあり、熱をだして休む子は少なかった。しかし、朝夕の寒さで鼻水がでる子が多かった。こまめに拭き取るようにし清潔を心がけていった。
排尿すると、服の上から股を押さえ、「ちっち」と言って排泄したことを知らせる子がいた。「気持ちわるかったね」「かえようね」など声をかけ、気持ちよくなったことを感じられるようにしていった。

人間関係

友だちと同じ玩具で遊びたい気持ちや、一緒に遊びたい思いから友だちの使っている玩具を取ってしまう子や取られると怒って友だちを叩いてしまう子がいた。その都度「かしてだね」「○○ちゃんが使っているから後で貸してもらおうね」「いやだったね」など気持ちを代弁し仲立ちするようにしていった。

環境  

天候の良い日は散歩に出かけたり砂場で遊んだりした。散歩では保育者と順番に手を繋ぎ歩くことを楽しんでいき、砂場ではスコップで砂をすくいカップや皿に入れて楽しんでいた。室内では積み木などで段差をつけたマットやすべり台などを用意し体を活発に動かし楽しんでいった。しかし活発になればなるほど走り回るため、「あるこうね」「ゆっくりだね」など声をかけ、怪我に繋がらないよう見守るようにしていった。

言葉  

月齢の大きい子は、二語文で保育者に話しかけたり、友だちの名前を呼んだりし、言葉で表現することを楽しんでいた。また、月齢の小さい子も喃語や一語文で思いを伝えようとする姿があった。言葉を重ねていくことで、言葉の発達を促したり、思いが伝わる嬉しさを味わえるようにしたりした。

表現

子どもたちの好きな音楽をかけると、月齢の大きい子は踊りを覚え一緒に踊ったり、月齢の小さい子も保育者を見て、身振り手振りで身体を動かし楽しんだりしていた。
 絵本を保育者の所まで持って来て「よんで」と言い一緒に読んだり、一人で絵本のページをめくったりして楽しむ姿があった。
 

食育

自分で食材を手で摘んだり、スプーンやフォークを使ったりして意欲的に食べる姿があった。うまくすくえない時は、スプーンに一口乗せ、手を添え援助するようにしていった。
牛乳や苦手な物がある子はあらかじめ少なくしておくことで、飲めたり食べたりしていた。完食することで自信に繋げられるようにしていった。

育児あれこれ