健康
手足口病が2名、ヒトメタニューモウイルスが1名いた。身体のチェックをしたり、こまめに検温したりして体調の変化に気をつけるようにした。
暑い日には、室温・湿度に気をつけながら、空調を使い快適に過ごせるようにし、水分補給もしっかりと摂っていくようにした。換気も行っていった。
人間関係
子ども同士で遊ぶことが増え、一緒にままごとをしながら簡単なやりとりをしたり、玩具の貸し借りができるようになったりしてきた。「これどうぞ」「いっしょだね」と言い仲良く遊ぶ姿が見られた。同じものが使いたくて取り合いになることもあったが、「かしてだね」「こっちはどうかな?」など一緒に遊びたい気持ちを受け止めながら、相手の気持ちを伝え、友だちと関わる楽しさを感じられるようにしていった。
環境
気温が高く、水遊びできない日が多かった。室内で感触遊びを行い、氷を用意すると氷の冷たさを手触りで感じることができた。「つめたいね」と子どもたちが感じたことを言葉にしていき、一緒に触れて遊ぶ楽しさを共感していった。
言葉
読んで欲しい絵本を保育者のところに持って来て一緒に読んだり、読み聞かせが始まると興味を示し、近づいて行ったりする姿が見られるようになった。保育者がいう言葉を真似しようとしたり、絵や写真を見て名前を言ったりすることが増えてきた。子どもが伝えようとしている言葉にしっかり耳を傾け、丁寧に応答したり、子どもたちが真似しやすいようにゆっくりはっきりと発音したりするようにしていった。
表現
製作遊びでは指スタンプで花火を表現したり、手形をとりあじさいを表現したりして遊んだ。画用紙の上に自由にスタンプして色がつくことを喜び、ポンポンと言いながら楽しんでいる姿が見られた。完成した花火を見て「はなびだ~」「すご~い」と大喜びで飾ってある花火を指差して保育者に伝える子もいた。
食育
手足口病でなかなか食べられない子もいたが、元気な子はおかわりもしていた。スプーンを使って食べる子、手づかみ食べが多い子と様々な姿があるが、自分で食べようとする姿を大切にし、必要に応じて援助していった。
食べ終わった皿やコップをトレーまで運び、手洗い、ウエットティッシュで口を拭くという流れを覚え、自分でできるところまでやってみようとする子が増えた。意欲を大切にし、近くで見守りながら、自分でできたという達成感を感じられるように援助していった。