2歳りす組2022年度5月のまとめ

食事

フォークやスプーンを使って食べている。上手持ちで食べている子や手づかみで食べている子には個別に声掛けをしていく。苦手な野菜など他児が食べている姿を見て、自分も食べてみようとする様子も見られるので、その姿を見逃さず褒めたり、認めたりしながら自信に繋げて食事の楽しさを味わえるようにする。

睡眠

食事後、自ら自分の布団へと向かい横になって体を休めたり、保育者に見守られたりしながら落ち着いて入眠する。お腹が満たされて満足して、気持ちが高ぶる様子が見られる時は、傍に保育者がついてトントンしたり、体をさすったりその子に応じて安心して入眠できるようにする。

排泄

トイレに積極的な子や間隔が長い子、布パンツに興味を示している子など、家での様子を聞きながら、布パンツを履いて何人かトイレトレーニングをする。布パンツを穿くことを喜んで、積極的にトイレに行く気持ちを褒めたり、認めたりしながら自信に繋がるようにする。間隔も個人差があるので、個別に声掛けをしていく。

健康

気温差などから鼻水、咳、発熱、下痢と体調不良の様子が見られた。鼻水は、自らティッシュを取って拭いている姿や保育者に声を掛けられ、ティッシュを取って拭こうとする姿は多い。自分でやろうとする姿や気持ちを大切にしながら、難しい子どもには援助や一緒に行いながら伝えていく。戸外遊びなど汗ばむ季節なので、水分補給や着替えや休息など取り入れ体調管理に努めていく。

身体発達

走ったり、ジャンプしたり、片足上げをする全身を使った遊びを楽しんでいる。歌や体操など音楽に合わせて体を動かす活動も増やしていきながら、保育者も一緒に楽しめるようにする。怪我や事故に注意し、広いスペースや空間など環境設定にも配慮する。

情緒面

登園後の保護者との分離の際、泣く姿も少なくなり笑顔で入室している。気に入った絵本を持って「これ読んで」「もう1回」と保育者に催促したり、「○○やろう」など積極的に保育者や友だちと関わろうとしたりする様子も多い。友だちと関わる中でトラブルになることもあるので、その時の様子や状況に応じて仲立ちや代弁をしていきながら、お互いの気持ちに寄り添う。

言語

保育者の声掛けや会話を理解し行動したり、答えたりする姿が多く見られる。遊びの中でも保育者や友だち同士で、「いらっしゃいませ」「ください」「アイスです」などのやり取りを楽しむ姿がある。家での出来事を簡単な会話で保育者に伝えている。関わりを通してコミュニケーションをしたり、やり取りを楽しんだりしながら言葉を引き出していくようにする。

育児あれこれ