1歳あひる組2025年度6月のまとめ

食事

病み上がりで食欲がなく、残している子どもたちが多い。苦手な物があると、食べずに残す子どもたちが多かったが、友だちが口に運んでいく様子を見て自ら小さくちぎって食べる姿もみられた。

睡眠

体調が優れず、眠りが浅かったり、ぐっすり眠って体を休めたりしている姿が見られる。早めに起きた子どもには、遊べる環境を作り、また寝ている子どもには安心して体を休むことができるように心掛けた。

排泄

オムツ替えの際、保育者の真似をして自ら紙パンツを運ぶ姿が見られるようになった。オムツ替えに誘う時には、手遊びや子どもたちが好きなふれあい遊びをして、楽しい気持ちでオムツ替えが出来るよう働きかけた。

健康

今月になってから体調不良でお休みする子どもたちが増えた。症状が治まって登園するが、遊んでいると再び熱が上がって早退する子どももいた。個々の体調の変化に留意し保育を行った。

身体発達

室内でボール遊びや、クレヨン遊び、新聞紙ちぎり遊び等で指先を使って遊ぶ活動を行った。紙ちぎり遊びでは、子どもたちも楽しく活動に参加できるように保育者が紙に切り目を入れた。もう一方、クレヨン遊びでは保育者と一緒にクレヨンを持つなど工夫して働きかけた。

情緒面

熱や風邪をひいて病み上がりで、久しぶりに登園すると保護者と離れる時に寂しくて泣く子どももいた。また、活動中に心細くなり涙を流していたが、保育者の膝の上に座ったり、保育者の抱っこで安心してすごせた。

言語

簡単な歌をうたったり、絵本の言葉を真似したりしていた。友だち同士で、玩具の取り合いが見られるが保育者の仕草を真似して「かして」と伝えようとする姿が見られた。

育児あれこれ