4歳きりん組2014年度10月のまとめ
健康
大きく体調を崩す子は少ないものの、気温差から咳や鼻水が出る子が多い。遠足に向け歩く機会を増やす。
人間関係
気の合う子同士誘い合い遊ぶが、想いがぶつかり合い保育者の仲立ちを必要とする場面も多い。カードゲームやかけっこやリレーなども楽しむが、勝ち負けにこだわりを見せるようになる。悔しい気持ちを大切に受け止めながら、頑張る気持ちにつなげられる様に関わる。
環境
散歩に行くとドングリなどの木の実拾いを楽しむ。運動会後、縄跳びや鉄棒などの運動遊びに積極的に取り組む姿が見られる。
言葉
言葉で気持ちを伝えられる子が増えてきたが、一方的だったり、勢いに圧倒され言えなくなる子もいる。保育者が間に入りどうすればお互いが納得できるか意見を出し合うようにする。
表現
運動会の思い出を絵に描く。楽しかった事をインタビューすると楽しく答えるが、描くとなるとなかなか描きだせない子もいる。ハロウィンではお面をかぶり、オバケになって乳児クラスに遊びに行く。…