3歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

3歳うさぎ組2022年度3月の保育日誌

3月3日(金) 晴れ 加藤

ひなまつりの絵本を見て、子どもたちに質問すると「おひなさま」「おだいりさま」と言ったり「まもってくれる」とひなまつりの由来を理解したりする子もいた。その後、歌を聞いて行事に親しめるようにした。園庭では、ボールあそびやかくれんぼなどをして遊んでいた。

 

3月9日(木) 晴れ 永井

河川敷へ散歩に行く。着くとすぐに走りだして遊ぶ子がいた。きりん組も先に遊びにきていて一緒にかけっこなどをして遊ぶ姿が見られた。土手のところを転がり下りて泥だらけになって遊ぶ子もいた。暑かった為、帰りに疲れた様子を見せる子もいた。

 

9月14日(火) 晴れ 渡辺

子どもたちのリクエストでキリンビールに散歩に行った。出発する時間が遅かったので遊ぶ時間が短かったが、キリンビールに行く途中の道でかけっこを出来たこともあり、「まだ帰りたくない」と言う子も数名いたがすぐに保育者の所に集まり帰ることが出来た。また、行きと同じ場所でかけっこをしたいということだったのでかけっこをして楽しみながら帰った。

 

3月20日(月) 晴れ 渡辺

今日はぞう組の子たちと一緒にヘビ公園に行った。以前からお別れ会でぞう組の子たちと散歩に行くことを伝えていたので、楽しみにしている様子だった。公園までの道のりはぞう組の子と手を繋いで歩くことが出来ていた。遊びでは、同じクラスの子同士で遊んでいたが、同じ空間にいれることを喜んでいた。…

3歳うさぎ組2022年度2月の保育日誌

2月3日(金) 曇り 永井

節分行事の前に園庭に出て遊ぶ。園庭では、砂場でままごとをして遊んでいた。その後、豆まきの行事で鬼が部屋へ来ると怖がってしまう子も数人いたが、少し離れたところからでもボールを投げて鬼退治を楽しんでいた。

 

2月7日(火) 晴れ 加藤

さくら公園まで初めて行った。電車が見えると「けいきゅう!」「かもつれっしゃ」「がんばってね」と嬉しそうに言いながら歩いていた。長い道のりではあったが、往復頑張って歩いていた。帰園してからは、疲れている子もいたが「もっと遠い公園に行きたい」と言っている子もいた。

 

2月10日(金) 雪/雨 渡辺

朝から雪で遊べると楽しみにしていたが、みぞれになってしまい外に出ることができなかったので残念そうにしていた。室内でなかよし会のお化け屋敷で使う手形を取った。絵の具で手形を取ると楽しそうに全員が参加し、紙いっぱいに付けた自分の手形を友だちと見せ合い盛り上がっていた。

 

2月28日(月) 晴れ 加藤

なかよし会に参加した。前日からお化け屋敷を楽しみにしていて「おばけくる?」と聞いていた。当日は、異年齢交流であったが戸惑う様子はなく各グループで参加し嬉しそうにしていた。ランウェイでは、緊張しながらも歩いて前に進んでいた。初めて、楽器に触れたので喜んで音を鳴らす姿も見られた。…

3歳うさぎ組2022年度1月の保育日誌

1月13日(金) 晴れ 加藤

きりん組と一緒に河川敷まで散歩に行った。歩く際は、きりん組の子に引っ張ってもらい、上手に歩いていた。河川敷に着くと、坂道を走ったり段差の所をジャンプしたり、川を見たりして、のびのびと遊んでいた。

 

1月18日(水) 曇り 永井

おはなし会へ参加する。話の内容を理解できずに落ち着かない子が数名いたが、以前よりも笑って楽しそうに聞く姿が見られた。その後は園庭で遊ぶ子と室内で遊ぶ子に分かれて過ごし、それぞれに好きな遊びをしていた。

 

1月20日(金) 晴れ 渡辺

以前、河川敷に行きたいと言っていたので、今日は河川敷に行った。到着後、すぐに避難訓練を行うとすぐに集まり保育者の話を聞くことが出来ていた。遊びでは、芝生の坂道を転がって遊び、体に芝や泥が付いても気にする様子はなく、楽しむ姿が見られた。

 

1月23日(月) 曇り 加藤

鬼のお面作りの続きをした。顔のパーツを糊で貼った後、ペンで目や角の模様を描くように伝えると、いろんな色を使う子もいれば、単色で完成させる子もいた。出来上がると「かっこいいおに」「つよそうだよ」と言っていた。…

3歳うさぎ組2022年度12月の保育日誌

○12月1日(木) くもり/雨 渡辺

今日はりす組と一緒に生麦公園まで散歩に行った。優しく接するよう声を掛けると、手を繋ぐ時にギュッとは握らずに優しく繋いでいたり、物を取ってあげたりする姿が見られた。普段はきりん組・ぞう組と接する機会が多く妹・弟だが、今回はお兄さん・お姉さんだったので嬉しそうにしていた。

 

○12月7日(水) 晴れ 加藤

9時頃から園庭に出て遊んだ。園庭あそび後、河川敷まで散歩に出掛けた。散歩中喜んで歩く姿が見られ、サンタクロースの飾りを見つけると「サンタさんだね」と言ったり、ジングルベルの歌をうたったりする子もいた。河川敷では、沢山走ったり、花や葉っぱ・貝殻などの自然物に触れたりして遊んでいた。

 

○12月9日(金) 晴れ 永井

10時頃から最終のおたのしみ会のリハーサルをぞう組の部屋で行った。始めは全体的に落ち着かない様子だったが、リハーサルが始まるとそれぞれに頑張って行う姿が見られた。リハーサルの後は園庭へ出て遊ぶ子と、きりん組のリハーサルの様子を見る子に分かれて過ごした。

 

○12月22日(木) 雨 加藤

英語の前に少し時間があったので、初めてみんなでばくだんゲームをした。ルールをよく理解し、勝ち負けにこだわらずに楽しみながら参加していた。英語では、クリスマスの音楽に触れ、体を動かしたり、手を繋いだりした。トナカイのカチューシャを付けた友だちを探すかくれんぼも喜んでしていた。…

3歳うさぎ組2022年度11月の保育日誌

11月1日(月) 曇り 加藤

歯科健診があることを伝え、口を開けて先生に見てもらう事を伝えると大きな口を開けて練習していた。前回の歯科健診で泣いていた子も泣かずに口の中を見てもらうことができた。その後、園庭でニコニコマングループで集まりゲーム対決をするとルールを理解して楽しんで参加していた。

 

11月4日(金) 晴れ 加藤

幼児3クラスで子安台公園まで行った。きりん組やぞう組と手を繋いで頑張って歩いていた。公園内でも、ニコニコマングループの友だちと関われるように声を掛けた。体操やゲームなど一緒に喜んで参加し、お弁当も嬉しそうに食べていた。

 

11月16日(水) 晴れ 渡辺

おはなし会では、素話の内容が楽しかったようで大笑いしながら参加していた。声が大きく話が聞こえなくなることがあったので、その都度声を掛けた。その後は、園庭で遊んだ。友だち同士で手を繋いでぐるぐると回って遊んでいたり、アイスクリーム屋さんやジュース屋さんといったごっご遊びをしたりと子どもたち同士で遊びを考えていた。

 

11月18日(金) 晴れ 永井

近場の貝の浜公園で遊んだ。遊具が人気でスプリング遊具や滑り台など、好きな遊具で遊んでいた。体力のある子は、高い所へ登って体を使って遊んでいた。今後も、思いきり体を動かして遊べるように工夫していきたい。…

3歳うさぎ組2022年度10月の保育日誌

10月7日(金)雨 渡辺

あいにくの雨だったが、待ちに待ったバス遠足だったため、登園時から「おべんとうもってきたよ」や「おべんとうみせて」といった会話がよく聞こえてきた。レインコートを着てバス乗り場まで行き、バスに乗るとテンションは高いが、しっかりと保育者の話を聞くことが出来ていた。館内では、海の生き物をじっくりと見ることが出来て嬉しそうにしていた。昼食のお弁当もよく食べ、帰りのバスの中では歩き疲れたようでぐっすりと寝ていた。

 

10月12日(水)曇り/雨 渡辺

当初の予定では10時から運動会ごっこ遊びを行う予定だったが、雨が降っていたので10時30分から行った。初めて参加する種目もあった為、初めは少し緊張している様子が見られたが、徐々に慣れてくるときりん組・ぞう組が行っていた種目に参加することが出来て嬉しそうにしていた。最後のきりん組対ぞう組のリレーを見て、「かっこいい」と憧れを抱いていた。

 

10月18日(火)曇り 永井

室内遊びをしてしばらく過ごし、その後避難訓練と起震車体験を行う。避難訓練は、担任が一人だったが、声掛けでスムーズに避難していた。起震車は初めての体験だったので怖がる子が多いかと思ったが、怖がる子は少なく多くの子が起震車体験をすることが出来た。終わった後は、園庭と室内に分かれて自由に遊んだ。

10月26日(水)晴れ 加藤

10時前からヘビ公園まで散歩に出掛けた。14名と少人数だったこともあり、落ち着いて過ごしていた。公園に着くとりす組がいたので少しの間、一緒の場所で遊ぶと異年齢で手を繋いで関わり、優しく接する姿があった。その後、りす組が帰ると追いかけっこや遊具で夢中になって遊んでいた。…

3歳うさぎ組2022年度9月の保育日誌

9月1日(木) くもり/雨 永井

野菜スタンプを行う。説明をすると野菜に興味を持ち「これがいい」と自分たちで選ぶ姿があった。スタンプは、野菜を使って上手にスタンプをする子と野菜を筆の代わりにしてすべらせて絵の具を塗り広げて楽しむ子がいた。その後運動会の練習を初めて行い、楽しそうに参加していた。

 

9月9日(金) くもり 永井

初めてボディーペインティングを行う。説明を聞いている時から興味津々な様子でやりたそうにしていた。体に絵の具がつくことに戸惑う子もいたが、手に絵の具をつけて思い思いに模造紙にペタペタして楽しんでいた。思っていたよりも落ち着いて行うことができた。

 

9月27日(火) 晴れ 渡辺

30分程園庭で遊んだ後ヘビ公園まで散歩に行く。歩く道が日が当たり暑いからか足取りが重そうな様子だった。公園に着くと水分補給をしてから遊び始め、滑り台を滑ったりヘビの上に乗ったりして楽しんで遊ぶ姿が見られた。帰り道は遊び疲れと暑さから歩くペースが遅くなっていた。その為、着替えに時間が掛かっている子もいた。

 

9月29日(木) くもり 加藤

9時から運動会のリハーサルに参加する。リハーサルの前に遊戯で行う丸の隊形を練習すると上手にできていた。リハーサルでは、落ち着いて楽しみながら参加する子が多かった。その中で、「1番がいい」と言って並び順でトラブルになり泣く子もいたが、最後まで参加していた。きりん組・ぞう組のリハーサルの時も応援してよく見ていた。…

3歳うさぎ組2022年度8月の保育日誌

8月1日(月) 晴れ 渡辺

日差しが強く気温も高かったので、熱中症にならないよう短い時間でプールに入った。プールに入る前にプールでの約束事を確認していたこともあり、プールに入るのも出るのもスムーズに出来ていた。プールでは、友だち同士で水をかけ合っていたり、保育者に友だちと協力して水をかけたりして楽しんでいた。

 

8月10日(水) 晴れ 加藤

10時頃から、元りす組の部屋とうさぎ組の部屋に分かれて遊んだ。人数を半分にして遊んだ為、玩具を思う存分使うことが出来、保育者や友だちとも長い時間遊べたので嬉しそうにしていた。昼食の時間になるので片付けを促すと、スムーズに片付けを行い昼食の準備も素早く行うことが出来ていた。

 

8月19日 晴れ 永井

久し振りにプールに入った。子どもたちに朝の時点で「プール入るからね」と伝えると嬉しそうにしていた。金魚すくいのように魚の玩具をプールの中に入れて、お玉ですくって取って遊んでいた。保育者がホースを使って子どもたちに水をかけていると「かけてー」と言って水をかけてとアピールしている子が多くいた。プールに入れる日も残り少なくなってきたので、保育者も一緒に楽しんでいきたい。

 

8月25日(水) 曇り 永井

お盆休み明けで子どもたちは落ち着かない様子だったが、園庭で遊ぶと登り棒をしたり広い方を走り回ったり体を動かして遊ぶことで楽しめていた。その後の英語では、音楽が流れると初めは少し恥ずかしそうにしていたが、慣れてくると笑顔で踊ったり体を動かしたりして参加していた。…

3歳うさぎ組2022年度7月の保育日誌

○7月4日(月) くもり/雨 加藤

登園後好きな遊びを楽しみ、小雨になったタイミングで砂場と室内に分かれて遊ぶ。砂場では砂が湿っていたので大きな山を作ったり、型抜きをしたりしてプリン屋さんごっこを楽しんだ。雨のあたる所にバケツを置いて音や溜っていく変化に気づき保育者や友だちと共有もしていた。

 

○7月5日(火) 晴れ/くもり 渡辺

プールあそびの予定だったが、天候によりなしになったので園庭で水あそびを行った。保育者がホースを使って水をかけると水がかかるのを嫌がる子が数名いたが、ほとんどの子は自ら水にかかりに行き楽しそうにしていた。また、保育者にバケツやコップを使って水をかけたり、かけられたりして楽しんで参加していた。しばらくすると、水を嫌がっていた子も少しずつ水にかかりに来るなどし、全員が楽しんで遊ぶことができた。

 

○7月11日 晴れ 永井

初めてのプールを行う。軽く約束事を伝えてから行うと、人数が少なかったこともあり好きな玩具を手に取って落ち着いて遊んでいた。次回は人数が増えるので引き続き安全に気を付け様子を見て行っていきたい。その後室内で新しい玩具を出し、興味を持って遊んでいた。

 

○7月20日(水) 晴れ 加藤

3R夢プランに参加した。ごみ収集車がくることを話すと喜ぶ姿があった。紙芝居に興味を持ちよく見ていたり、時折「はーい!」と言って手をあげたりしていた。イーオくんと写真を撮った後、ハイタッチをする子もいた。ごみ収集車と写真を撮ったり、ペットボトルを収集車の中に入れたりすることを喜んで行っていた。…

3歳うさぎ組2022年度6月の保育日誌

6月3日(金)晴れ 渡辺

初めての園外保育で水筒を持ってきたので、嬉しそうに保育者や友だちに水筒を見せる姿があった。各クラス四人ずつに分かれて縦割りのグループを作っての行動だったので、初めは緊張していたが慣れてくると楽しそうに会話をしてゲームや体操に参加していた。お弁当を食べる際も、グループ毎だったため嬉しそうに食べ、クラスに戻ると「たのしかった」と言っている子が多かった。

 

6月13日(月)晴れ 加藤

避難訓練では、保育者の声掛けで机の下に潜っていた。初めて机の下に隠れたのでどこの机の下に隠れたらいいか悩んでいる子もいた。防災頭巾を被るのが難しい様子だったので、避難訓練後に防災頭巾の被り方を伝え、被る練習をすると上手に被れていた。その後は、園庭で遊び、ボールを使ってキャッチボールや蹴ることを楽しんでいた。

 

6月24日(金)晴れ 永井

どろんこの回数を重ね、着替え、準備の仕方を覚え自分で意欲的に行っている姿が増えてきた。どろんこの遊び方も始めはホースの水をくむ姿が多いが、保育者が泥を子どもたちに塗ると嬉しそうに保育者に塗り返し段々とダイナミックになってきていた。ホースの水もシャワーにしてかけると喜んでいた。

6月28日(火)晴れ 永井

交通安全教室に参加する。保育室で警察官の話を聞く時間が多かったが、最後まで静かに聞くことができていた。室内で横断歩道の渡り方を教えてもらい、交通ルールのDVD鑑賞をした後、園庭にあるパトカーの前で写真を撮ったり、中を見せてもらったりして嬉しそうにしていた。その後は、短い時間で熱中症に気を付けて園庭で遊んだ。…