2歳りす組保育日誌バックナンバー

2歳りす組2021年度8月の保育日誌

○8月 3日(火) 雨のち晴れ  花房

外が暑かったため、室内で過ごした。自分が好きな遊びを見つけて、集中して遊ぶ姿が見られた。ままごとは、ただお皿に載せるだけでは無く、人形に食べさせて、友だちとやりとりをして遊んでいた。

○8月12日(木) 曇り  水田

雨が降っていなかったので園庭で遊ぶ。セミの抜け殻を見つけたり、砂場で砂遊びをしたり、ボール遊びを楽しむ。かくれんぼを始めると、自然とみんな参加する。かけっこをしたいとのリクエストで線を引くと、何度も走って楽しんでいた。

○8月20日(金) 晴れ  水田

久しぶりにプール遊びを行う。着替え、準備もスムーズだった。久し振りで嫌がる子もいたが、入ると気持ち良かったようで思いきり楽しんでいた。暑かったのか、プール後の水分補給はよく麦茶を飲んでいた。

○8月31日(火) 曇り  高橋

比較的、過ごしやすい天気だったので、排泄を済ませ園庭へ出る。久し振りの園庭に、走ったり、ボールを追いかけたり、タイヤに乗ったりと思いきり体を動かして遊んでいた。…

2歳りす組2021年度6月の保育日誌

6月3日(木) 晴れ 水田

新貝ノ浜公園に散歩に行く。「散歩」という言葉を聞き、すぐに手を繋ぐ子を探して並ぶなど、流れがよく分かるようになった。公園では、タンポポやシロツメクサを摘んだり、ゴミ収集の人に手を振ったりして嬉しそうにしていた。

 

6月7日(月) 曇り 黒羽

園庭で遊んだ。子どもたちだけでマットを一直線に並べて、その上を繰り返し走って遊んでいた。雨が降ってくると「あめだから」と砂場やログハウス等、屋根のあるところで遊ぶ姿が見られた。

 

6月23日(水) 曇り 高橋

園庭に出る。トイレトレーニングの子たちは布パンツで過ごす。数名が集まり保育者とかくれんぼをすると、全員がよく見えるすべり台の下に隠れていた。砂場では湿った砂を探してお団子作りを楽しんでいる。

 

6月28日(月) 晴れ 高橋

金曜日頃から少しずつ体調を崩す子が増え、今日は7名での保育となる。登園児の中でも、普段より熱が高めの子や咳が多く出ている子は室内で過ごし、その他の子は園庭で汗をかきながら元気に遊ぶ。…

2歳りす組2021年度5月の保育日誌

5月10日(月) 晴れ  水田

今日から新入園児が入ったが、穏やかに過ごしていた。14人全員で歩いて初めて公園に行けた。「こいのぼり」を歌ったり、近所の方に挨拶したりしながら、楽しんで歩いていた。

 

5月18日(火) 曇り  黒羽

園庭で好きな遊びを楽しむ。子ども達だけでマットを全て出して敷いて遊んでいた。後半はタイヤを出して、中に入ったり転がしたりして楽しんだ。

 

5月21日(金) 曇り  水田

避難訓練があり、保育室で自由に遊んでいる時にベルが鳴る。怖くて泣いてしまう子もいるが、保育者の声掛けで集まっている。怖がる子は保育者が抱くか、膝に乗せた。その後は園庭と室内に分かれて遊ぶが、好きなことを存分に楽しんでいた。

 

5月26日(水) 晴れ  高橋

園庭に出て遊ぶ。広い方へと集まり、マットを隙間なく並べて上を走り抜けている。途中でボールを出すと、思い思いに足で蹴ったり、投げて追いかけたりしている。上手に足で蹴ることができる子がいる中、上手く足とボールのタイミングが合わず、何度も挑戦する姿が見られた。…

2歳りす組2021年度4月の保育日誌

4月6日(火) 晴れ/曇り 高橋

今日は気温が低めだったため、全員上着を着て園庭に出る。雨上がりだったが、水たまりはなく、満開のチューリップを見に行く子がいる。優しく指で突いたり、手の平でそっと触ったりして見ている。タイヤを出すと早々に並べて渡ったり、マットを敷いてトランポリンのようにジャンプしたり大きな笑い声をあげている。

 

4月16日(金)曇り 黒羽

初めは砂場で型抜きや保育者と一緒に山作り等をして楽しんでいた。後半は園庭で走って、友だちや保育者と追いかけっこを楽しむ姿が見られた。

 

4月20日(火) 晴れ 水田

朝おやつ後すぐから園庭でたっぷり遊ぶ。虫を探したり、ボールで遊んだり、マットを繋げて上を渡ったり楽しむ。こいのぼりのシール貼りをすると、鱗の上に貼ったり、並べたり、各々こだわりを持って楽しんでいた。

 

4月29日(火) 晴れ 水田

新貝ノ浜公園に散歩に行く。友だちと手を繋ぐが、周りが気になって横に逸れて行ってしまうので、反対の手は保育者と繋いで歩いた。アリを見たり触ったり、タンポポを見つけて摘んでみたり、綿毛を吹いて楽しんでいた。…

2歳りす組2020年度3月の保育日誌

3月2日(火)雨 杉山

あいにくの雨、テーブルをどかして椅子取りゲームを行う。始めは歩きながら手をつなごうとしたり席を譲ってしまったりする子もいたが、少しずつルールがわかり最後の方にはあわてて椅子にとびつく子も見られた。その反面一回で興味のなくなってしまった子もいた。

 

3月11日(木)晴れ 高橋

貝の浜公園でかけっこをしたり春の花を見たりしながらゆっくり鶴見川河川敷まで散歩をする。河川敷の斜面をお尻ですべり下り泥にまみれて大はしゃぎをする子、道路わきのコンクリートの上を平均台の様に渡ってはジャンケンごっこをする子と思い思いに身体を使い遊んでいた。

 

3月16日(火)晴れ 永井

ぞう組とお別れ会として一緒にヘビ公園へ散歩に行く。年長児とペアになって活動して喜んだり甘えたりする姿が見られ、異年齢児との良い関わりの機会となった。活動としては、ぞう組と一緒にむっくりくまさんのゲームを行った。すべり台を一緒にすべったり、へびに乗って遊んだりする姿もあった。

 

3月31日(水)晴れ 杉山

今日はりす組として過ごす最後の日だった。うさぎ組の部屋にある新しい玩具に興味津々で、沢山の玩具を手に取って遊んでいた。その後、園庭に出るとあひる組がいた為交流しながら遊んでいた。…

2歳りす組2020年度2月の保育日誌

2月 8日 (月) 曇り  杉山

朝戸外が冷えている為、しばらく室内で遊んでから園庭に出る。はじめは砂場に集まり遊んでいたが、広い方で簡単なゲーム遊びを始めるとどんどん人数が増え、大盛り上がりだった。

 

2月 10日(水) 晴れ  高橋

雪景色をタンポで製作。その後、貝の浜公園へ散歩に出かける。飛行機雲を見つけて指差ししながら友だちに知らせたり、草花を探して散策したり、広場でケンケンパをしたり、思いきり身体を使い遊ぶ。

 

2月 12日 (金)   晴れ  永井

製作の続きを行う。折り紙を保育者の行う様子を見ながら三角に折って家を作る。その後園庭へ出て遊ぶ。むっくりくまさん等の鬼ごっこや、タイヤ遊び、砂場遊びをして遊んでいる。

 

2月 22日 (月)  晴れ  杉山

今日は気温も高く、暖かかったので生麦公園へ散歩に出かける。ありの巣を見つけ観察したり、木の根を「恐竜の骨だ。」と大発見したり、むっくりくまさんでは、熊になりきり「がおー」と追いかけっこをしていた。…

2歳りす組2020年度1月の保育日誌

1月6日(水) 曇り 高橋

朝の内は室内で過ごす。井形ブロックをユニークな形に組み立てたり、電車を並べて好きな遊びを落ち着いて楽しんでいる。10時を過ぎて戸外へ出る。砂場で遊ぶ子どもとタイヤやマット、ボールを出し身体を思いきり動かして遊ぶ子どもに分かれてそれぞれ遊んでいる。

 

1月8日(金) 晴れ 永井

ダルマの制作を行った。保育者の説明を聞いてそれぞれに顔を描くことが出来た。その後に南仲町降園に散歩に行く。公園では平均台をバランスよく歩いたり保育者が吹くシャボン玉を追いかけて遊んでいた。

 

1月13日(水)晴れ 杉山

今日は河川敷まで散歩に行く。たくさんの泳いでいる水鳥を見つけて、興味津々だった子どもたち。「鳥さんいた!」「この鳥、○○って名前をつけよう」と子どもたち同士での会話がとても可愛らしかった。帰り道では、それぞれ好きな歌を口ずさんだりして帰ってきた。

 

1月27日(水) 雨 杉山

椅子取りゲームをした。音楽にあわせて楽しく歩いていた。音楽が止まると席に座るが、座れないお友だちがいると「ここいいよ?」「どうぞ」と席を譲る姿があった。「またやりたい!」と言う声がたくさんあった。…

2歳りす組2020年度12月の保育日誌

12月4日(金)晴れ 杉山

今日は新貝ノ浜公園へ散歩に行く。狼と逃げる子にわかれて鬼ごっこのようにかけっこをして走り回っていた。様々な色の落ち葉があり、宝物のように沢山集めて遊んでいる様子もあった。子どもなりにごっこ遊びや自然を玩具にして楽しんでいた。

 

12月9日(水)くもり 高橋

肌寒い一日となる。コートを着て園庭に出る。砂場で遊び始めたのは5名程で後は広い場所へ行く。かけっこをしていたがタイヤを1人が出し始めると徐々にタイヤ遊びへ移行し、マットを上に敷いてトランポリン遊びをしたり中に入って座ったり寝転んだりして遊んでいた。

 

12月15日(火)晴れ 永井

なかよし会のお弁当屋さんごっこに参加する。3グループにわかれそれぞれにきりん・ぞう組の子からお弁当をもらうと嬉しそうに袋に入れていた。りすの部屋でもお弁当を開けて見て喜んでいた。その後制作と園庭遊びを行う。

 

12月18日(金)晴れ 杉山

避難訓練を行った。保育士の「地震です。」の声に集まり素早く外に出ることが出来た。泣く子もなく落ち着いていた。その後園庭に出てタイヤの上をバランスよく歩いたり、カンポックリを使ったりと好きな遊びを楽しんだ。…

2歳りす組2020年度11月の保育日誌

11月 11日 (水) 晴れ  高橋

日差しがとても暖かく感じる。上着は着ないで鶴見川河川敷に散歩に出掛ける。しっかりした足取りで約15分で到着する。土手で一人がお尻から滑り降りると、全員が真似をして滑り始め、中にはスライディングのようにして滑り降り大はしゃぎであった。

 

11月 13日(金) 晴れ  杉山

今日は新貝の浜公園まで散歩に行く。様々な色の落ち葉が落ちている。その葉を拾いアイスクリームを作ったり、落ち葉に穴を開けお面を作ったり、お化けを作ったりして秋を楽しんでいた。

 

11月 20日 (火)   晴れ  高橋

蓑虫の製作をする子、好きな玩具を出して遊ぶ子と、しばらくの間室内で過ごす。「お外へ行こうよ」と声を掛けると、進んで片づけを始める姿が見られた。園庭では、主に砂場に集まり、個々に砂場の玩具を出して遊び始める。ログハウス内では、気の合う友だちが集まり、ごっこ遊びが展開している。

 

11月 27日 (金)  曇り  永井

園庭で遊ぶ。砂場と園庭広場に分かれて遊んでいた。園庭広場では、走ったり、タイヤを出してベッドのようにして寝転がったり、並べて上を歩いて渡ったりして遊ぶ姿が見られた。…

2歳りす組2020年度10月の保育日誌

10月1日(木) 雨 杉山

10月より新しいお友だちが増える。子どもたちは「○○がいい」とリクエストをしながら、保育者のピアノに合わせて歌を歌ったり、「英語で遊ぼう」に参加して過ごした。その後、お絵描きやブロック等好きなコーナーへ行き、友だちと会話を楽しみながら遊ぶ。

 

10月13日(火) 晴れ 永井

南仲町公園へ散歩に行く。何度も行っている公園ということもあり、すぐにそれぞれに好きな遊びを行う。指で地面に絵を描いたり、平均台をするときに手を伸ばしてバランスを取りながら歩いたり、鉄棒にぶら下がり「ぶらんこ」と言いながら遊んでいた。

 

10月20日(火) 晴れ 高橋

昨日より、少し気温も上がり外遊びには丁度良い天気である。園庭に出ると、まず砂場へ直行する。前日の雨で濡れた、容器や水の溜まったバケツをそっと出し遊び始める。途中水たまりに何匹ものトンボを発見した。そのことを知らせると数人が集まり、不思議そうに観察していた。

 

10月21日(水) 晴れ 杉山

貝の浜公園に散歩に行く。どんぐりが沢山落ちていて両手に乗らない程集めていた。どんぐりのとがっている所を使い砂に絵を描いていた。又、すすきがあり「制作で作ったのと同じだ。」と会話を楽しみながら歩いていた。横断歩道を渡る時は、しっかりと手を挙げて渡っていた。…