1歳あひる組保育日誌バックナンバー

1歳あひる組2024年度2月の保育日誌

〇2月10日(月)晴れ 黒田
10時過ぎから貝の浜公園に散歩へ行く。芝生の斜面や固定遊具でそれぞれ自由に過ごしていた。花や木の実などの自然物への興味が強く、探索活動もじっくりと楽しむ姿が見られた。

〇2月12日(水)曇り 武井
園庭で遊ぶ。ぞう組やりす組も園庭で遊んでいて、一緒にボール遊びを楽しんでいた。その後、散歩へ出かけるりす組を保育士と一緒に「さんぽ」の曲を歌い見送った。ぽっくりの使い方なども上達し、何度も繰り返し遊んでいた。

〇2月14日(金)晴れ 黒田
キリンビールへ散歩に出かける。高架下をみんなで走ると、息が上がる子もいたが70メートル近い距離を両手を大きく振り走りきることができた。
キリンビール内では、芝生の上を転がったり保育者と追いかけっこをしたりして体をたくさん動かして楽しんでいた。

〇2月20日(木)晴れ 黒田
身体測定をすると、目盛りを覗き込んだり体重計の数字を見て喜んだりと、自分たちが何をしているのか分かっている様子があった。椅子に座っての英語では、走り回ったり離席したりすることもほとんどなく、講師を見てカード遊びやダンスを楽しむ姿が見られた。…

1歳あひる組2024年度2月の保育日誌

〇2月10日(月)晴れ 黒田
10時過ぎから貝の浜公園に散歩へ行く。芝生の斜面や固定遊具でそれぞれ自由に過ごしていた。花や木の実などの自然物への興味が強く、探索活動もじっくりと楽しむ姿が見られた。

〇2月12日(水)曇り 武井
園庭で遊ぶ。ぞう組やりす組も園庭で遊んでいて、一緒にボール遊びを楽しんでいた。その後、散歩へ出かけるりす組を保育士と一緒に「さんぽ」の曲を歌い見送った。ぽっくりの使い方なども上達し、何度も繰り返し遊んでいた。

〇2月14日(金)晴れ 黒田
キリンビールへ散歩に出かける。高架下をみんなで走ると、息が上がる子もいたが70メートル近い距離を両手を大きく振り走りきることができた。
キリンビール内では、芝生の上を転がったり保育者と追いかけっこをしたりして体をたくさん動かして楽しんでいた。

〇2月20日(木)晴れ 黒田
身体測定をすると、目盛りを覗き込んだり体重計の数字を見て喜んだりと、自分たちが何をしているのか分かっている様子があった。椅子に座っての英語では、走り回ったり離席したりすることもほとんどなく、講師を見てカード遊びやダンスを楽しむ姿が見られた。…

1歳あひる組2024年度1月の保育日誌

〇1月8日(水)晴れ 飯沼
園庭に出た際、砂場で遊ぶ子が多かった。タイヤや木登りにも興味を示し楽しむ姿も見られた。室内へ戻るとき、保育者の声掛けを聞いて自分で身支度を行ってから室内に戻る。
〇1月9日(木)晴れ 黒田
朝おやつ後、テラスへ出て過ごす。英語では「ABC」とABCの歌を講師にリクエストする子もいた。カードでのやりとりでは、カードを取り合うことはなく、「タッチ」とそれぞれ英語の講師の言っていることにきちんと耳を傾けていた。午前中にたくさん遊んだこともあり、ぐっすりと午睡をしていた。

〇1月15日(水)晴れ 武井
室内で1月の制作をした。指先や手の平で絵の具をつけて遊んでいた。楽しくなり、大きな模様を画用紙に描いた際、洋服につくほど夢中になる子が多かった。描き終わった子から、手を洗いに行き、きれいになった手を保育者に見せてくれたり、できた作品を見せに来たりしていた。

〇1月27日(月)晴れ 黒田
子どもたちに散歩を提案すると、「ヘビ公園」と返事があり、ヘビ公園へ行く。保育者の安全点検をきちんと座り待つことができていた。ヘビの後ろに保育者とまたがりすべったり、走り回ったりして充実した時間だった。…

1歳あひる組2024年度12月の保育日誌

〇12月2日(月) 晴れ 黒田
新入園児2名が入園する。朝の出席確認で2人を紹介すると、在園児の子どもたちも興味を示して互いに顔を見合わせていた。出席確認後、「はらぺこあおむし」「おべんとうバス」などの絵本を4冊読むと、ほとんどの子が集中してページを目で追っていた。新入園児も慣らし保育で保護者がそばにいたことで、泣かずに落ち着いて過ごしていた。

〇12月10日(火) 晴れ 武井
河川敷まで散歩に出かける。河川敷の原っぱを走ったり、斜面になっているところを滑ったりして遊んでいた。帰り道は、たくさん遊んで疲れたのか足が止まる子もいてなかなか進まなかった。園長に連絡をし、バギーで迎えに来てくれたことがうれしかったのか笑顔が見られていた。

〇12月16日(月) 晴れ 飯沼
席や鼻水が出ている子どもが多い。園庭遊びでは保育者が石灰の白線で描いた迷路の上を歩いたり、縄跳びのヘビを渡ったりして楽しんでいた。木登りにも興味を持ち、保育者と一緒に挑戦する子もいた。

〇12月25日(水) 晴れ 黒田
朝からじっくりとパズルに取り組んだり、保育者のパネルシアターを見たりして全体的に落ち着いていたこともあり、散歩にも出かけることができた。思い通りにいかないことや、嫌なことがあると「あ~」と声を荒げトラブルになりそうな場面もあったが、保育者が仲立ちをすると納得し同じ空間で遊ぶことができていた。…

1歳あひる組2024年度11月の保育日誌

〇11月5日(火) 晴れ 黒田

貝の浜公園へ散歩に出かける。友だちと手を繋いで歩くことができるようになってきたが、途中で止まったり手を離してしまったりする姿も見られたので目を離さずに安全に手を繋いで歩くことができるよう促した。公園ではどんぐりやイチョウの葉を見つけると「みてみて」「これなに」と興味を示していた。手の中にどんぐりを隠し「どっちだ」と子ども同士で見せ合い、楽しむ姿も見られた。

 

〇11月8日(金) 晴れ 武井

焼き芋会に参加する。りす組のテラスで皮付きの焼き芋を食べた。焼き芋のおいしさに、たくさんおかわりをして喜んでいた。園庭に降りて、安全な場所からかまどの火を見学すると「あちちだね」「あついね」と理解している子もいた。

 

〇11月15日(金) 雨 黒田

室内で製作遊びや自由遊びを楽しむ。廊下で体操をしようと保育士が準備を始めると「バナナ」「だんだん」と踊りたい曲のリクエストをする姿もあった。

成長とともに体力が付いてきて、外へ出られないと発散できないような様子も見受けられた。

 

〇11月22日(金) 晴れ 飯沼

園庭で遊ぶ。前日の水溜りがまだ残っていたが、ほとんどの子どもが約束を守り、水溜りには入らずに遊んでいた。砂でケーキやアイスを作って楽しむ姿もあった。また、ハードルを跨いだりサークルをジャンプしたりして体を動かして遊んでいた。

 

 …

1歳あひる組2024年度10月の保育日誌

〇10月3日(木) 曇り 坂内

年中児と一緒に散歩に行くことを喜び、手を繋ぐと笑顔になる子がいた。道中、転倒することが多かったが両手をついてすぐに立ち上がり、泣く姿は見られなかった。散歩先で探索して気になるものがあると、指を差して周りに知らせる様子も見られていた。

 

〇10月11日(金) 晴れ 黒田

少し遠いが、花月総持寺の駅へ電車を見に散歩へ行く。体力も少しずつ付いてきて、途中で抱っこなどを求めることもなく歩くことができた。他児と手を繋いで歩くことに喜びを感じる様子も見られて、どちらかの手が離れると互いに手を伸ばして再び繋ごうとしていた。

 

〇10月22日(月) 晴れ 武井

避難訓練に参加する。サイレンの音が聞こえると保育者のそばにすぐ集まっていた。職員の消火器を使った訓練をじっと観察したり、幼児クラスの煙体験に興味を示したりして刺激を受けていた。訓練後はバギーで園周辺を散歩すると、久しぶりにバギーに乗ることができて嬉しそうな表情を浮かべていた。

 

〇10月29日(火) 曇りのち雨 黒田

戸外へ出て保育者が「さむいね」と子どもたちに声をかけると「うん」と返事をする子や自分の両腕をさする子がいた。保育者の背中にくっついたり、ハグを求めたりして温もりを求めていた。季節の変化を子どもたちなりにも感じているようで、厚手の服を求める姿もあった。保育室の環境が変わったことにも気づき、すぐに慣れてのびのびと過ごしていた。

 …

1歳あひる組2024年度9月の保育日誌

〇9月9日(月) 晴れ 黒田
8名の登園。暑さもあったので10分ほどテラスで過ごす。玩具を通して「かして」と両手でアピールする子、言葉で伝える子などそれぞれの方法で他児や保育者とやりとりをする。シャワー後はタオルで顔を拭く子もいた。

〇9月13日(金) 晴れ 武井
室内で過ごす。「どんな色が好き」の歌をパネルシアターで披露すると、好きな色を「あお」「きいろ」など言葉で知らせる子もいた。その後は自由画でのお絵描きを楽しむ。集中している子も多く、力の加減をして色の濃さを観察する様子も見られた。

〇9月17日(火) 晴れ 黒田
自由遊び後、体操の曲を流すとほとんどの子が参加していた。今まで体操に興味が無かった子が参加したり、曲の好みで休んだり踊ったりする子もいた。
連休明けで、疲れもあるのか鼻水、くしゃみをする姿が多く見られた。

〇9月24日(火) 晴れ 坂内
連休明けで、体調を崩していたり眠たそうにしていたり、疲れている子がいた。久しぶりの散歩では公園でかけまわったり、葉っぱや石などを触ったりして探索を楽しんでいた。また、幼児クラスと一緒に散歩に行っていたので興味を持って自分から異年齢児に近づく姿もあった。…

1歳あひる組2024年度8月の保育日誌

〇8月1日(木) 晴れ 黒田
本日より2名新入園児が入園し、10名になる。在園時の子どもたちも新しい友だちや慣らし保育にきている保護者に興味を示していて、玩具を渡したり後を追ったりして積極的に関わろうとしていた。1日を通して新入園児に優しく接する姿が見られ、成長を感じた。

〇8月6日(火) 曇り 武井
室内ですべり台をして楽しむ。早くすべりたいという気持ちからか、並んでいる他児を抜かしていく子もいたのでその都度「順番にすべろうね」と声をかけた。自立歩行やハイハイで登り、すべり終わるところまでも楽しんでいた。

〇8月16日(金) 雨 坂内
りす組と合同で過ごす。2歳の使っている玩具が気になり、そばに行く子や横から玩具を取ろうとする子がいた。お医者さんごっこに興味を持ち、2歳児の模倣をして遊ぶ姿があった。

〇8月21日(水) 晴れ 武井
幼児クラスのなかよし会に参加する。ジュースを選んだり、金魚すくいなどをしたりしてお祭り気分になって楽しんでいた。午後の盆踊りも幼児クラスの姿を模倣して雰囲気を味わっていて、午後に参加した迷路遊びも怖がることなく、ぐるぐる回って喜ぶ顔が見られた。…

1歳あひる組2024年度7月の保育日誌

〇7月8日(月) 晴れ 竹澤
かなり外気温の高い日だったので、室内で自由遊びと製作遊びをして過ごす。一人ずつ絵の具を足の裏に塗り、足型をとるとくすぐったさを楽しむ子や驚いている子など様々な反応だった。

○7月12日(金) 雨 武井
室内でボールプールとすべり台を楽しむ。すべり台は人気で密集していながらも、保育士に順番に待つことを促されると待とうとする子もいた。その後ボールプールを準備すると、準備の段階から興味を示す子が多く、保育者と一緒に運んで準備する様子があった。

○7月26日(金) 晴れ 黒田
週末の疲れも見られていたが、体力が少しずつ付いてきたのか給食前も寝たり泣いたりする姿が見られなくなった。遊びの中でも友だちや保育者との関りを積極的に求めていて、4月からの成長を感じた。

○7月30日(火) 晴れ 竹澤
水遊びを行う。着替えの時に「お水で遊ぼうね」と一人を誘うと、話を聞いていた子が数人集まり、早く着替えたそうにしていた。バケツに水を入れひっくり返したり、ホースの水を気持ちよさそうに浴びたりして豪快に楽しんでいた。

 …

1歳あひる組2024年度6月の保育日誌

〇6月3日(月) 晴れ 黒田
本日から新入園児が入り慣らし保育のためその母もいたが、在園児は泣くことなく落ち着いて過ごしていた。園庭では泥で豪快に遊んだり、砂場でアイスやケーキを作り見立て遊びをするなど好きな遊びをじっくりと楽しんだ。

〇6月13日(木) 雨 竹澤
シール貼りの制作遊びをする。台紙からシールを剝がせない子もいたので、台紙を一緒に持ち少し折って剝がしやすいように援助した。手伝ってもらい出来ると嬉しそうにし、繰り返しシールを貼って楽しむ子が多かった。

〇6月19日(水) 晴れ 黒田
初めて泥んこ遊びに参加する。泥んこ遊びの支度をしてテラスに出ると靴を持ってきて履こうとする子が多くいた。保育士が裸足で泥の中に入ると驚いた表情で控えめに遊んでいたが、慣れてくると全身で豪快に遊ぶ子もいた。

〇6月27日(木) 晴れ 竹澤
室内でじっくり自由遊びを楽しんだ後に歩き散歩に出かける。帰園後、シャワーを行うと保育者の真似をしてタオルで身体を拭こうとする子や、自分でカゴの中から新しい洋服を出そうとする子もいた。

 …