食事
食事のワゴンを見に行きメニューは何だろうと覗いている。「食べる?手を洗おう」と声をかけると、自ら水道の所に行って手を洗い、椅子に座り食べ始める子もいた。
スプーンや手づかみで食べたいものを口に運こび、保育者の口の動き「もぐもぐ」「かみかみ」を真似て咀嚼しようとしていた。コップで飲み物を飲むときに、始めはこぼしてしまうことが多かったが、これ以上傾けたらこぼれてしまうと体感し、繰り返すことでこぼさずに飲めるようになってきている。
睡眠
一人一人の様子により午前中や夕方に睡眠をとることがあった。午睡の準備をすると自分の布団を探し、見つけると嬉しそうな表情を見せ、ゴロリと横になる。保育者が傍でトントンやマッサージをすると、安心して入眠する。
睡眠が浅くなるとドアの音などの生活音で目覚めてしまう子がいた。保育者が傍にいると少しずつ再眠できるようになってきたが、早くに目覚めた子の声で多くの子どもが目覚めてしまうこともあった。
排泄
子どもの様子を見て「パンツをかえよう」と声をかけ、一人一人のタイミングや活動の前後で紙パンツの交換をおこない、“きもちいい”“さっぱりした”という感覚を感じられるようにした。
ズボンやパンツを脱ごうとする子もいるので、やりたい気持ちを大切にして、手伝うようにした。
健康
緊急事態宣言が解除され、登園する子どもが順次増えていった。
家庭と相談しつつ一人一人の生活に合わせた登園日数や時間としていたので、体調を崩す子どもはほとんどいなかった。
暑くなってきたので、こまめの水分補給をし、汗をかいたら着替えるようにした。
身体発達
乗用遊具の車に乗って足を前後に力強く動かしたり、「よーいドン」や「まてまて」で走しったり、箱つみ木で橋を作り渡ってジャンプをしたりして戸外に出て体を動かしてあそんだ。
雨の日は、体操のCDをかけダンスをしたり、滑り台やボールプールや段ボールのトンネルを用意したりして室内でも全身を動かしてあそんだ。
指スタンプやクレヨンなどで指先を使うことを楽しむあそびもおこなった。
情緒面
緊急事態宣言解除後で慣らし保育に近い状況だったので、安心できる保育者が見つかるように、同じ保育者が子どもに関りを持ち安心できる場所となるように心がけて生活をした。
子ども一人一人の姿や様子を見て、室内と戸外のあそびを用意し好きな所ですごせるように心がけた。
言語
近隣に散歩に出かけ、花壇に季節の花を見つけると「きれい」、トマトを見て指をさし「あかい」、食事やおやつを食べながら「おいしい」「あまい」「もっと」、友だちや保育者をみつけると「いた」「おいで」「○○ちゃん」「せんせい」という声が聞こえていた。
言語として出てこなくても、絵本に猫や車など興味のあるものを見つけると「あっあっ」と声をあげ指をさし、知らせようとする姿が見られた。