食事
苦手な物は首を振って拒むことがあるものの、好きな物は意欲的に食べ「おかわり」と言って要求する。食後は自ら手口を拭いたり、コップや皿を重ねたり、手を合わせて‘ごちそうさま’をしたりする子もいる。
睡眠
家庭での睡眠時間により給食中に眠たくなってしまう子もいる。全体的にまとまった時間眠れるようになり、しっかりと休息でき機嫌よく目覚められている。
健康
咳や鼻水が出る子が多かったため、家庭での様子を聞き取りこまめに健康観察を行った。体調によっては戸外あそびを控え水分を多めにとるなど、より配慮していった。
身体発達
段差を登ったり、高さのある場所からジャンプしたり、バランスをとりながら1本橋を渡るなど一人ひとりの身体的な成長が見られた。けがや事故の無いよう環境設定や保育者の立ち位置などに注意しながら行っていった。
情緒面
保育者に対して甘えたり抱っこを求めたり、時に誘われたことに対して拒むなどいろいろな自己表現が見られるようになった。一人ひとりの気持ちを受け止め寄り添っていった。
言語
絵本に出てくる繰り返しの言葉を一緒に言ったり、覚えて声に出してみたりする。簡単な単語や2語文などで保育者との言葉のやりとりを楽しむことができるようになる子もいた。