4歳ひまわり組月のまとめバックナンバー

4歳ひまわり組2015年度2月のまとめ

健康

風邪をひかないよう身体を温める等をして、気を付けていた。

人間関係

遊びの中で友だちの気持ちに気づき、イメージを出し合いながら遊ぶ姿が見られた。

環境

細かい玩具を増やして、環境の見直しをする。
一つの遊びに集中して遊ぶ姿が見られた。

言葉

友だちの思いを聞いて、自分の思いも伝えられるようになってきている。

表現

劇にも慣れはじめ堂々とセリフを言い自信を持って参加する姿が見られた。…

4歳ひまわり組2015年度1月のまとめ

健康

年末年始休暇明けなので、ゆっくりとした生活の中で、生活のリズムを整えるように配慮した。

人間関係

友だちに自分の思いを上手く伝え、どちらも納得が出来るように保育士が間に入り言葉かけをする。

環境

雪や氷に触れたり、冬の季節のもので遊んだりと自然に触れる機会が多かった。

言葉

冬休みにあった出来事を話し、友だちの話も聞く姿が見られた。

表現

劇の発表に向けての活動がはじまり、それぞれの役になりきって表現する姿が見られた。…

4歳ひまわり組2015年度11月のまとめ

健康

寒くなりはじめ、衣服の調節や手洗いうがいなどに気を付けて風邪の予防をしていた。

人間関係

ルールのある遊びをするようになり、その遊びを通して思いやる気持ちや協調性などを学ぶ。

環境

新しく部屋の配置替えをして、遊具ごとの遊びが出来るように
設定すると集中して遊び込めるようになる。

言葉

声の大きさや場所を考えながら、話が出来るように言葉かけをしていく。

表現

ピアノの音を聞いて体で表現できるように声掛けをし、音に合わせて体を動かすことを楽しんでいた。…

4歳ひまわり組2015年度10月のまとめ

健康

肌寒くなり、気温の差も感じられるようになった。
半袖から長袖へその日の気温に合わせて洋服を調節する姿が見られる。

人間関係

運動会の練習を通して他学年と関わることが多く、力を合わせて頑張るということを、自然に学んでいた。

環境

秋の葉っぱや木の実に触れ、秋の虫に興味を持つ姿が見られた。
遠足では土やさつまいもに触れて、掘ることを楽しんでいた。

言葉

休みの日にあったことをみんなの前で発表し、伝える力聞く力を少しずつ、つけられるようにする。

表現

運動会を通してたくさんの人の前で表現することの喜びを味わい自信へと繋げていく。…

4歳ひまわり組2015年度9月のまとめ

健康

運動会の練習もはじまり、疲れも出やすい時期になるため、時間がある時はゆっくり過ごし、汗をかいたら細目に拭き取る。

人間関係

運動会の練習が多くなり、他クラスと過ごすことが多くなる。
年長組から刺激をうけ、小さい子と関わる中で、責任感が出てきていた。

環境

オクラの収穫も終わり、プランターの片づけを行う。
感謝の気持ちを込めて片付けを行い、来年へと繋げるようにする。

言葉

自分が感じ、思った事を言葉に出して相手へと伝える。
単語だけではなく文章で話せるようにする。

表現

運動会の練習を通して踊りで表現し、競技の中では、忍者になりきることの
楽しさや、表現することの達成感を味わっていた。…

4歳ひまわり組2015年度8月のまとめ

健康

水分を細目にとり熱中症にならないよう気を付けた。
プール熱予防として、プールの後にうがいをした。

人間関系

たてわりの活動の中で他学年の幼児と過ごし、お店屋さんごっこへ向けて楽しく品物づくりをする姿が見られた。

環境

夏の虫に興味を持ち、つかまえた虫を図鑑で調べ、友だちや保育士と虫の成長を喜ぶ姿があった。

言葉

自分の思ったことや感じたことを言葉に出し、安心して相手へ伝える姿が見られるようになった。

表現

好きな音楽に合わせて体操をしたり、猫や犬になりきってごっこ遊びをする姿がある。…

4歳ひまわり組2015年度6月のまとめ

健康

梅雨に入りじめじめとした気温の中で体調を崩す子が増えてきている。
水分の補給を細目に行い、熱中症に気を付ける。

人間関係

好きな遊びをクラスの友だちと楽しみ、関わりを深められるようになった。

環境

オクラ、えだまめに水をやり収穫する喜びを味わう。
他のクラスの野菜にも興味をもつ姿がある。

言葉

クラスで発表の場を設け、みんなの前で発表する楽しさを味わう。

表現

曲に合わせて身体を動かし、動物や忍者になりきることを楽しむ。…

4歳ひまわり組2015年度5月のまとめ

健康

気温も暑くなりはじめ、汗を拭いたり水分補給もこまめに行うよう心掛ける。
朝晩冷えることで、体調を崩しやすいので体調の変化に気をつける。

 人間関係

クラスの仲間意識が出てくる。自分たちでルールを決めたり、注意し合うなどの姿も見られるようになる。

環境

春になり虫も増えて色々な自然に興味をもつ姿がある。
子どもたちが伸び伸び遊べるようなるべく広い公園を選ぶ。

言葉

自分の思いを口にだし、「おかわり」だけではなく、「おかわりください」など最後まで伝えられるようにする。

表現

曲に合わせた体操を通して身体を動かし、表現することの楽しさを知る。…

4歳ひまわり組2015年度4月のまとめ

健康

新しいクラスとなり、生活のリズムが変わり体調を崩す子も多かった。
暑くなりはじめ、衣服の調節を行う。

人間関係

自分の意思を伝え、伝わった時の喜びを感じ、思いやりの気持ちが持てるようになる。
新しい担任にも少しずつ慣れていく姿がある。

環境

新しいクラスでの、ロッカーや遊具などの場所を覚えていく。
身のまわりの支度を自分でする姿がある。

言葉

自分の思いを言葉にして相手へ伝える。
「ごめんね」「ありがとう」を伝えられるようにする。

表現

月の歌を歌い、みんなで体操をして身体で表現することの楽しさを知る。…