4歳ひまわり組保育日誌バックナンバー

4歳ひまわり組2017年度6月の保育日誌

6月2日(金)

西公園でミニ運動会を行なった。かけっこやせんべい喰い競争、ゆり組と混合リレーを楽しんだ。初めてのリレーだったが、友だちを応援している姿も見られた。「おせんべい、とれてよかった~」「おいしいね」と友だちと嬉しそうな表情をしていた。

6月7日(水)

保育士の話を聞いてエプロン・三角巾を身に着け、枝豆のさや取りを楽しんでいた。さや取り中「かたいね」
「なかなかとれないよ~」「あっとれた」と楽しく活動に参加していた。その後、折り紙制作を行なうと、見本をみながら真似をして取り組み、ハサミも使用したが丁寧に行なっていた。

6月12日(月)

折り紙でかたつむり制作をした。かたつむりの顔を描きながら友だち同士で笑い合い、楽しんでいた。ホールではダンスや動物になりきって動きを真似して遊んだ。中当てドッジを行うとボールを追いかけ楽しんでいる。

6月27日(火)

朝からプール開きを楽しみに期待していた。自分たちでできるところは頑張ろうとする姿も見られる。先週、看護師からプールの約束事の話があったが、内容を思い出し、友だち同士で会話のやり取りをしていた。プールの中では保育士の話を聞いてあそんでいた。…

4歳ひまわり組2017年度5月の保育日誌

5月1日(月)

そら豆のさやむきを朝から期待を持ち、自分たちでエプロンや三角巾を準備する姿も見られ、友だちを手伝っていた。さやむきが始まると「そらまめのあかちゃんがいるよ」「3こ、はいってた」「ベットがふかふか」と会話のやり取りを楽しんでいた。

5月2日(火)

『こどもの日の会』に期待をもっていた。また、ホールでの会食を楽しみにしていた。会が始まるまで園庭で過ごし、泥団子や鉄棒、登り棒をしてあそんでいるが、明日より長い休みになることもあり、興奮している姿が見られた。会が始まる前にグループをくじ引きで行なったが「ドキドキする」「つぎ、ぼくのばんだ」と嬉しそうにしていた。

5月12日(金)

昨日から遠足を楽しみにしていて朝から期待を持っていた。おやつが配られると「やった」「すきなおやつが、はいってる」と友だち同士の会話が盛り上がっていた。公園では、年上の友だちと会話を楽しんだり固定遊具であそんだり一緒に関わる姿も見られた。お弁当の時間になると、自分たちでレジャーシートを広げて準備をしたり、会話も弾み嬉しそうにしていた。

5月16日(火)

遠足の楽しかったことを思い出しながら絵を描いた。公園であそんだことやお弁当を食べたこと、散策を楽しんだことを話しながら、紙いっぱいに伸び伸びと表現していた。
園庭の栽培の様子を観察し「おおきくなってる」「はやくたべたいな」と興味を持っていた。室内で、野菜が載っている図鑑を見て「ここにブロッコリーのってた」と喜び合っていた。…

4歳ひまわり組2017年度4月の保育日誌

4月7日(金)

雨が降りそうだったため、園庭で過ごした。泥団子作りに夢中で友だち同士関わって楽しんでいた。うまく作れずにつぶれてしまう子も何度も挑戦している。ボールを蹴りサッカーをして遊んでいる子も多く、自分たちで遊びを見つけている。

4月14日(金)

こいのぼり制作をする。マーブリングの技法を使用することを伝えると「どんなの?」と興味津々だった。友だちの染めた作品を見て拍手をしながら喜び楽しんでいた。園庭では、好きな遊びを見つけて砂遊びやなわとびをしていた。

4月20日(木)

○○公園へ散歩に行く。途中○○公園の中を通り探検して行くとイメージを膨らませ「ライオンがいるみたい」「うみにおちないで」と友だち同士で会話を楽しんでいた。前を見て歩けない子が数人いる。

4月27日(木)

4月生まれの誕生会後、栽培に使用する土作りを行なった。栽培をとても楽しみにしている。クラスで育てる野菜の話しをすると「おー」と喜んでいた。古い土の根っこや石を取る作業を行なうと真剣に取り組み「まぜまぜ~」と声を掛け合い楽しんでいる。…

4歳ひまわり組2016年度3月の保育日誌

3月 7日(火)

○○公園に散歩に行った。公園で長い時間あそぶことが久しぶりだった為、やりたいあそびを思う存分楽しんだ。小さい子があそんでいると優しく声をかけたり、一緒にすべり台をすべってあげたりする姿が見られた。

3月14日(火)

幼児クラスのお別れ遠足だったが、雨天のため室内でゲームを楽しんで過ごした。少し残念な気持ちでいたが、ゲームが始まると楽しさの方が上回り、意欲的にゲームに参加していた。普段とは違い、お弁当も食べられたため1日機嫌よく過ごすことができた。

3月22日(水)

クラス内で玩具の使い方について話し合った。子どもたち同士、どのように使っていくかを真剣に考え、話し合った。今後、約束がきちんと守れるようお互いが意識して声を掛けていくことになった。その後散歩に行った。久しぶりの外あそびだったため、たくさんあそべるようにした。

3月29日(水)

16名で○○公園へ行った。他園も多くあそびに来ていたこともあり、広場を使いドロケイをした。8名ずつでグループになり交代で行なった。追いかけるのも逃げるのも速くなり16名が必死で走っていた。その後はだるまさんが転んだや、しっぽ取りゲームをした。固定遊具が空き始めると大きな鉄棒に挑戦していた。…

4歳ひまわり組2016年度2月の保育日誌

2月 3日(金)

節分の会に参加した。朝から楽しみしていて、いざ自分たちで作った鬼のお面をかぶると気持ちも高まっていた。節分の由来を聞いたり、鬼に豆を投げたりと楽しく過ごせた。

2月15日(水)

避難訓練に参加した。非常ベルの音に驚いていたが、静かに行動することができた。その後はホールでオペレッタの練習を行った。変更した部分も自分たちなりに覚え、みんなで作品を作っていこうとする気持ちが見られた。

2月20日(月)

就学を祝う会の総練習に参加した。本番同様に行なった為、緊張感を持っていた。長い時間座っていたが、最後まで集中できていた。外あそびはとても暖かく、汗をかきながらあそんだ。衣服の調整を自分たちで行ないながら過ごした。

2月23日(木)

歌・オペレッタの練習を舞台で行なった。怒鳴らずに大きな声を出せるよう声をかけた。オペレッタは細かい部分の見直し練習をしていった。その後3歳児クラスと一緒にホールで椅子取りゲームを楽しんだ。…

4歳ひまわり組2016年度1月の保育日誌

1月 5日(木)

新年明けてから初めて全員がそろった。園庭では鬼ごっこやままごとで遊んだ。その後、氷川神社にお参りに行った。家族と来たときとはまた違った雰囲気で、お互いにお参りの作法を教え合っていた。公園では朝に作った凧を揚げて遊ぶ姿があった。

1月 6日(金)

もちつき会に参加した。おもちができる過程をしっかりと見学し、実際にもち米やおもちを食べて違いを感じていた。杵を持っておもちをつくと、もちの伸びる様子や重さを感じながら楽しんでいた。自分たちでついたおもちを食べることで、おいしさもより感じていた。

1月12日(木)

西落合公園に幼児クラス合同で散歩に行った。公園内は他の園の友だちもいて順番に譲り合いながら遊具で遊んでいた。帰り道は遠いこともあり、疲れが見られたが、間を空けないように詰めたり、すばやくあるこうとする姿が見られたりした。

1月19日(木)

成長を祝う会のオペレッタについて話し合った。それぞれにやりたい役を聞き、期待を高めていった。その後は平和の森公園で凧揚げを行った。自分たちで作った凧が高く飛ぶことを喜んで、一生懸命走っていた。日陰には霜柱がたくさんできていて、触って感触を楽しんだ。…

4歳ひまわり組2016年度12月の保育日誌

12月 2日(金)

カレーパーティーの準備を行った。エプロン・三角巾を付けることが楽しみで意欲的だった。以前皮むきをやった経験があるため、スムーズにできた。チーズの袋開けの際はグループ内でトラブルがあった。解決した後はお互いに仲良く作業を進められた。外遊びは園庭を広く使えた為、鬼ごっこや中当てなどたくさん身体を動かすことができた。

12月 9日(金)

新井南公園に行った。他園の小さいクラスの子がいた為、注意しながらスプリング遊具やすべり台で遊んだ。茂みの中に面白い形の木の枝や木の実が落ちていて、拾ったり集めたりする姿があった。すべり台ではスピードが早く怖がる子もいるが、上手く着地しており身体の使い方が上手になっていた。

12月16日(金)

5歳児クラスと合同で散歩に行った。距離は長かったが、あまり行くことの少ない公園だった為、楽しみながら歩くことができた。公園に着くと、遊具で遊んだりドロケイをしたりと身体を動かして遊んだ。帰り道は疲れが見え、速度もゆっくりになったが、最後まで歩くことができた。

 12月28日(木)

大掃除を行った。前日から伝えていたこともあり、意欲的に掃除を行っていた。重たい物は男の子、細かい物は女の子と分担しながら作業を進めていった。自分の物を掃除することが嬉しかったようで、ロッカーや玩具を一生懸命、拭いている姿があった。…

4歳ひまわり組2016年度11月の保育日誌

11月 1日(火)

芋ほり遠足に行ってきた。天気は悪かったが子どもたちは楽しみにしていたので期待しながら行くことができた。芋をたくさん掘ることができると喜び、とても大きな芋に驚いていた。お弁当はホールで食べることになったが、いつもとは違う雰囲気で子どもたちは楽しそうだった。

11月 9日(水)

平和の森公園にドッチボールの応援に行った。ゆり組の姿を見て声を出して応援していた。昨日作った応援の旗も持って行けたので満足そうだった。ゆり組の姿を見て「来年は自分たちが出る番なんだ」と楽しみで期待を持っていた。

11月17日(木)

5歳児と落合公園に行った。遠くの公園だとわかると行くことを渋る子が多かった。公園に着くと普段はあまり触れないような遊具がたくさんあり、楽しんでいた。全体的に高さの高い遊具が多かったが、怖がることもなく時間いっぱいまで楽しんだ。

11月25日(金)

誕生会参加後、平和の森公園に雪を探しに行った。公園にはまだ雪がたくさん残っていた為、触ったり投げたりして遊んだ。ビニール袋を使ってソリにすると、何度もやりたがり楽しんでいた。雪をビニール袋に入れて持ち帰り、年齢が下のクラスの子達に見せる姿もあった。…

4歳ひまわり組2016年度10月の保育日誌

10月5日(水)

西公園に散歩に行った。公園ではドロケイをしようと、自分たちで人数を集めていた。保育者からルールの説明を聞き楽しく遊ぶことができた。運動会の余韻からか、かけっこやリレーをやりたがり自分たちでゴールを決めて競い合っていた。

10月6日(木)

園庭でのびのびと遊んだ。2歳児が色水を作っていたので、一緒に参加させてもった。作った色水を使ってままごと遊びに発展させていた。園庭を広く使えるようになると、リレーを行った。普段興味を持たない子も楽しい雰囲気で参加できた。

10月11日(火)

ゆり組と大和児童館に散歩に行った。遠い場所だったので、子どもたちは少し疲れた様子があった。砂場・すべり台・うんていとたくさん遊んだ。うんていは普段よりも高かった為怖がる子も多かったが、手伝ってもらい1度成功すると、自信がつき何回も行なっていた。

10月21日(金)

プランターに入れる土づくりを行った。昨日買った花を植えられるということで、子どもたちは意気込んでいた。野菜の時と同様の作業だったため、積極的に動こうとする子が多かった。植えた花を眺めこれからのお世話をしっかりしようと話した。…

4歳ひまわり組2016年度9月の保育日誌

9月1日(木)

プールに入った後、プール閉まいに参加した。メダルを首にかけてもらうと喜んでいた。お互いに見せ合ったり、オリンピック選手の様に掲げたりする姿があった。5歳児が作った梅シロップで乾杯をして、来年のプ―ルに向けて意欲を持っていた。

9月8日(木)

4,5歳児合同で西公園に散歩に行った。5歳児が遊んでいるサッカーに入れてもらったり、虫捕りをしたりと、思い思いのことをして遊んだ。湿度が高く汗をたくさんかいたが、自分たちなりに休息をとったり水分補給を行ったりしていた。

9月14日(水)

平和の森公園の遊具で遊んだ。始めは遊具を中心に遊んでいたが、ドングリを見つけたことでドングリ拾いに変化していった。どこに沢山落ちているのかを探したり、形が大きい物を見つけて楽しんだりした。運動会の競技の練習は、一人ひとりが応援したり、頑張ったりする姿が見られた。

9月27日(火)

西公園で運動会総練習を行った。初めて外で通し練習を行ったが、スムーズに動けていた。競技内容の変更や、トラックの使い方など上手くできていた。長い時間外にいたが、運動会の練習が楽しかったようで集中して取り組んでいた。…