4歳ひまわり組月のまとめバックナンバー

4歳ひまわり組2024年度3月のまとめ

健康

綱引きやハンカチ落とし、ドッジボールなどルールのあるゲームで体を動かしてあそぶようにした。

人間関係

異年齢のたて割りで作ったグループの友だちとご昼食を食べたり力を合わせてゲームをして楽しむことが出来た。

環境

移行保育による環境の変化に順応し戸惑うことのないよう環境づくりをし、スムーズに新しい保育室に入ることが出来た。

言葉

長いお話の絵本を最後まで読み切り、友だちに読んであげたり一緒に読んだりしたのしんでいた。

表現

年長組へのお別れプレゼントでビーズのキーホルダーを作成した。指先を器用に使い、小さな穴にテグスを通してきれいなキーホルダーを制作していた。…

4歳ひまわり組2024年度2月のまとめ

健康

箸を使用して食事をするようになった。小さいものも上手につまんで口へ運んでいた。

人間関係

友だち同士で声を掛け合って遊びを展開する姿が見られるようになった。相手の思いを聞いたり、自分の考えをしっかり伝えたりしながら遊んでいた。

環境

あおぞら安全教室で学んだ交通ルールや上手な横断歩道の渡り方など、散歩の際実践する姿が見られた。

言葉

子ども会議では、自分たちで話し合いやり取りをしていた。友だちの発言を聞いて待ってあげることもできていた。

表現

ごっこあそびでは、アニメのキャラクターや動物など、それぞれが役になりきって表現していた。…

4歳ひまわり組2024年度1月のまとめ

健康

クラス全体に風邪予防の話をすると、手洗いやうがいなどを丁寧に行い風邪予防を意識しながら過ごそうとしていた。

人間関係

言葉で友だちとやりとりをし、トラブルがあっても解決しようとする。

環境

散歩先で霜柱を見つけて観察したり、落ち葉を集めてあそんだりして寒さを楽しんでいた。

言葉

あそびの中で字の読み書きを楽しむことが増えた。手紙を書いたり、ひらがな表を練習したりして楽しむ姿が見られた。

表現

お正月制作で福笑いをつくり、面白い顔ができると大笑いして楽しんでいた。…

4歳ひまわり組2024年度12月のまとめ

健康

寒さに負けず戸外あそびではしっかりと体を動かしていた。暖かくなると上着を脱ぐなど調節できていた。

人間関係

率先して保育者の手伝いをしたり、友だちが困っている時に教えてあげたりしていた。またお互いにお礼を言ったり言われたりし感謝し合うことの大切さを味わっていた。

環境

行事を通して冬を感じられるような飾りや装飾を見て「きれいだね」「かわいいね」「これなあに」と興味を持っていた。

言葉

発表会のセリフなどを自分たちで考え、練習しあう姿が見られた。

表現

発表会の本番ではたくさんのお客さんを前に緊張しながらも堂々と舞台で発表することができた。「たのしかった」「もっとやりたい」と言っていた。…

4歳ひまわり組2024年度11月のまとめ

健康

手洗いやうがいをしっかりすることで風邪や病気を予防できることを意識し、丁寧に行なっていた。
また、気温や気候によって着衣を自分で調整し、過ごしやすい服装を心がけていた。

人間関係

友だち同士でけんかや言い合いをしていると仲裁に入る子がいたり、困っている友だちに「どうしたの」と声をかけたりする子が増えてきた。

環境

散歩先で秋ならではの自然を見つけ、紅葉に気付き「きれいだね」とみんなで見たり、落ち葉やドングリを拾って持ち帰ったりする姿も見られた。

言葉

ひらがな表を見ながら「これなんてよむの?」と保育者に聞いたり、友だち同士教え合ったりと、ひらがなに対する関心の高まりが見られた。

表現

発表会に向けて音楽に合わせて踊りを楽しみ、歌も少しずつ覚え、歌いながら踊ることもできるようになってきている。…

4歳ひまわり組2024年度10月のまとめ

健康

気候が安定し、戸外で体を動かしたあそびを十分に楽しむことができていた。

人間関係

朝の会の時間を教え合う、協力して部屋を片付けるなど、友だち同士力を合わせる姿が増えてきた。

環境

室内での自由あそびで画用紙や廃材、折り紙などを使い、飛行機や身に付ける物を作る等、自由に表現する姿が見られた。

言葉

言葉選びを意識しながら自分の思いを話したり、相手の言葉に耳を傾けたりしていた。

表現

ハロウィンの衣装の制作をした。全員カボチャおばけの帽子を作り、その他に男の子はマント、女の子はプリンセス等かわいらしい衣装を作っていた。…

4歳ひまわり組2024年度9月のまとめ

健康

必要に応じてシャワーを浴び、汗を流す気持ちよさを感じていた。

人間関係

運動会の練習を通して、年上のクラスに憧れの気持ちを抱いたり、友だちを応援したりする姿がみられた。

環境

レゴブロックを遊ぶ場所を整えたことにより、友だちと一緒に作ったり、ごっこあそびをしたりする姿が増えた。

言葉

自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを聞いたりしながら、相手にも思いがあることに気付く様子が見られた。

表現

運動会へ向けて、様々な運動あそびを楽しんでいた。運動遊びの中で自分なりのポーズや、かけ声を考えて取り
入れる姿がみられた。…

4歳ひまわり組2024年度8月のまとめ

健康

食器の並べ方を自分で気をつけながら食べようとする姿がみられた。また、最初に自分が食べられる量を考え
減らしに来る様子もみられた。こまめな水分補給を行うなど、熱中症予防に対する意識が高まった。

人間関係

困ったことがあると、泣いたり怒ったりする前にまずは友だちと話し合って解決してみようとする姿が多くみられるようになった。

環境

暑い日など外に出られない時は室内でサーキット遊びが出来るよう準備したり、スライムづくりをしたりして涼しい室内で十分にあそべるようにした。

言葉

自分で絵本を読む中で文字に興味を持ち、読んだり真似て書いてみたりしていた。

表現

スキップをしたり動物に変身して歩いたり、身体を使っていろいろな表現を楽しんでいた。

 …

4歳ひまわり組2024年度7月のまとめ

健康

暑いときには水分補給をすることや、汗をかいたら着替え、シャワーをするなど、特に意識しながら生活することができた。

人間関係

やっていけないことをお互いに注意し合う場面がみられるようになり、友だち同士で確認し合う姿があった。

環境

気温が上昇し戸外遊びができない時は室内でサーキット遊びやゲームができるようにし、身体を動かして過ごせるように工夫した。

言葉

困ったことやトラブルの際は言葉でやり取りし、解決しようとしていた。

表現

好きな色の花紙や折り紙を用いてちょうちん作りをした。おばけちょうちんの目をシールで表現したところ、一つ目にする子もいればたくさん張り付ける子もいた。…

4歳ひまわり組2024年度6月のまとめ

健康

気候に合わせて着る服を自分で調整したり、汗をかいたらシャワーをすすんで行ったりしていた。

人間関係

友だちと話し合いながらごっこ遊びを決めたり展開させたりしていた。友だちの意見を聞き入れながらあそびを楽しむことができるようになってきている。

環境

暑い日の外遊びでは水を使ってごっこあそびをしたり、泥遊びをしたりして楽しんでいた。生き物を飼い(ダンゴムシ)観察や世話を楽しんでいた。クラスで育てているオクラとトマトの水やりを積極的に行っていた。

言葉

自分の気持ちを言葉で伝えられる部分もあるが、とっさの時に言葉が出ず手を出してしまうことがある。

表現

七夕の話を聞き、制作に興味を持って取り組んでいた。

 …