1歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

1歳うさぎ組2016年度1月の保育日誌

1月4日(水)

年始初日、線路わきまで散歩に行く。散歩カーの中或いは柵越しに電車を見る。
レッドアローを筆頭に次々通る電車に歓声が上がり、ぴょんぴょん跳ねて喜んでいる。園庭では、マットに
寝ころび日向ぼっこをしている。日差しが眩しいのか目を細めている。

1月11日(水)

平和の森公園の小広場で遊ぶ。植木のトンネルをくぐり抜けて、友だちと顔を合わせては
笑っている。「赤い実があったよ。」と拳を開き、保育者に見せに来る。小枝の先を折ったものを両手に挟み、
竹トンボのようにくるくる回している。

1月16日(月)

平和の森の遊具で遊ぶ。友だちと一緒に滑ろうと、滑り台の上で待っている。カウンター越しにお店やさんごっこが始まる。「いらっしゃい」「パンください」の声が元気に響く。
帰り道、池には氷が張っている。周りに散らばった氷を池に投げてカキーンという音に耳をすませている。
手を後ろにやり、後ずさりする子もいる。「触ってみる?」の声掛けに一本指でちょんと触ってみる。口々に
「つめたいね」と言っている。

1月25日(水)

カバ公園に散歩に出かける。カバにまたがったり、大きく開いた口に砂のエサをあげている。
ジャングルジムに片手をかけてぐるぐる回り、友だちと顔を合わせては笑っている。…

1歳うさぎ組2016年度12月の保育日誌

 12月8日(木)

高月齢児7名はりす組と一緒に柏公園に遊びに行く。滑り台に喜び、何度も階段を登る姿が見られる。りす組と手を繋いで歩くことも喜んでいた。低月齢児10名は沼袋駅周辺へ散歩に行く。ワゴンに乗り、周りの植物や生き物、乗り物等を見てゆったりと散歩を楽しんだ。

 12月16日(金)

子ども10名と保育者3名、子ども8名と保育者2名に分かれて近隣を散歩する。手を繋ぐ組み合わせやワゴンに乗る子、歩く子を交代しながら散歩する。カモを見つけ「先生、カモさんお水飲んでるねぇ」と呟くなど、周囲をよく見て散歩を楽しむ姿が見られる。

12月22日(木)

もみの木会に参加する。幼児が歌う様子をじっと見たり、知っている歌を一緒に口ずさむ姿が見られる。サンタさんからのプレゼントが届くと興味津々な様子で開ける様子を見ており、テーブルが出てくると「やったー!」などと言い喜ぶ子が多くいた。

12月28日(水)

東山公園に散歩に行く。健康器具や遊具の上に登ったり、植え込みの間の道を行き来して探検するなど、身体を動かして遊ぶ。落ち葉や小枝を手に取り、自然に触れて遊ぶ姿も多く見られる。…

1歳うさぎ組2016年度11月の保育日誌

11月8日(火)

平和の森公園の遊具で遊ぶ。はしごや階段を登り、遊具の上でハンドルを回したり、滑り台を滑る姿が見られる。また、周辺に落ちている赤や黄色に染まった葉に関心を持ち、拾い集める子や「赤あったよー」と笑顔で保育者に見せる子がいる。

11月17日(木)

沼袋駅周辺へ散歩に行く。道を歩きながら植物や生き物、乗り物に関心を示し、じっと眺めたり言葉にする姿が見られる。木を見て「アイスクリームみたいだね」と呟く子もいる。線路沿いでは電車が来ることに期待を持ち、線路の奥を見つめる。電車が通ると「わぁ~」と声をあげ体を揺らして喜ぶ。

11月24日(木)

雪が降り、室内で過ごす。窓から外を眺め、「あめ」「ゆきだ」と話し、雪に注目している。保育者が紙コップに雪を入れて持ってくると、興味津々な様子で触れ、「つめたい!」と言う。雪の温度や感食を楽しむ事ができた。

11月30日(水)

新井薬師公園に散歩に行く。コンビカーや三輪車を借りて広場で遊ぶ。目新しい遊具に目をキラキラさせて遊ぶ子どもたちの姿が見られた。友だちが乗る三輪車を後ろから押すことを楽しむ子もいる。また、いちょうの葉やドングリに興味を持ち、両手いっぱいに拾い集める姿も見られる。…

1歳うさぎ組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火)

平和の森へ散歩に行く。枝がついているものや帽子をかぶったものなど、大小さまざまなどんぐりが
たくさん落ちている。子どもたちは口々に「見て見て」と保育士や友だち同士声を掛け合いながら
手にいっぱい握りしめている。

10月13日(水)

平和の森公園の木製遊具で遊ぶ。駆け足で何度も遊具に昇り降りする子どももいるが、腕に力を入れて
懸命によじ登ろうとする低月齢児の姿も見られる。木製の板をテーブルに見立てて、お店やさんごっこの会話が
聞こえてくる。

10月21日(金)

線路沿いに散歩に行く。踏切の下りる音が聞こえると「次は何色の電車かな」と楽しみに待っている。
目の前を電車が通過すると「スマイルトレイン」「レッドアロー」「あお」「きいろ」などと言いながら
ピョンピョン跳ねて嬉しそうにしている。くるりと後ろをむいてしゃがみ、ねこじゃらしやすすきなどを摘んで遊ぶ子もいる。

10月31日(月)

園庭で遊ぶ。砂場でままごとを楽しむ子どもが多く、らせん状のカップで型抜きしたソフトクリームが人
気で、保育士に見せようと慎重に運んでにっこりほほ笑む子や、途中で落としてがっかりする子もいる。三輪車・ボール投げや石拾いの他、タイヤにマットを重ねて跳ぶのを楽しんでいる子もいる。…

1歳うさぎ組2016年度9月の保育日誌

9月1日(木)

体調の都合により、水遊びと2階ホールでのリズム遊びに分かれる。リズム遊びでは、
慣れていないせいかしばらく立って見ている児もいた。その後水遊び(プール閉まい)のメダルを全員に渡す。

9月7日(水)

室内で過ごす。クラスで踊りを踊った。子どもの興味に合わせ、半分に分かれてうさぎ組保育室と
一時保育室で過ごした。一時保育室ではブロックやままごと等で遊び、うさぎ組ではトンネルやトランポリンで遊んだ。

9月 14日(水)

体調が本調子でない子もいた為、室内遊びと戸外遊びに分かれて過ごす。散歩組は電車を見に行き、間近で見る電車に
興奮して喜ぶ姿がみられた。

9月 27日(火)

9:00登園をし、9:30から西公園にて運動会の予行練習に参加した。
3台の散歩車で移動する。準備体操は全員で参加をし、その後も散歩車に乗って見学する。…

1歳うさぎ組2016年度8月の保育日誌

8月2 日(火)

水遊びを行なう。園庭に水たまりができると、そっと足を入れる子や足を踏みならして、水が飛び散るのを楽しむ姿がみられた。また、手で泥水を触り、感触を楽しむ子もいた。

8月8 日(月)

園庭でボディペイントを行なう。積極的に絵の具に触れ、手や体に塗り楽しむ子、絵の具が体に付着する事を嫌がる子と、様々な姿がみられた。

8月17 日(水)

部屋では盆踊りや体操をした。保育士を見ながら真似をし、楽しんで踊っていた。その後、
水遊びをする。気温が高く日差しも強かった為か、体にかけたり、雨のように降らせると喜ぶ姿が見られた。

8月26 日(金)

おみせやさんごっこに参加する。開店の放送が入ると「行くー」「おみせやさん?」と言ったり、拍手をして楽しみにしていた。雰囲気に圧倒される姿もあったが、おみせやさんとのやりとりや品物を選んだりと楽しむ姿がみられた。…

1歳うさぎ組2016年度7月の保育日誌

   7 月 1 日(金)  晴れ

沼袋西公園では、幼児クラスが夏祭りで行うお神輿を担いで練り歩く練習をしており、その様子を見に行く。練り歩きの様子を真剣に見る姿があった。その後はワゴン車に乗る子と、保育者と手を繋いで歩く子とにわかれて電車を見に行く。電車が来ると、ピョンピョン跳ねたり「わー」と声を出し喜んでいた。

7 月 6 日(木) 曇り

平和の森公園へ散歩に行く。川沿いで水の流れを見たり、池にいるカモを見る。草が伸びた原っぱでも元気に走ったり、ハイハイする姿が見られた。大きなバッタを見つけて、じーっと見る子や、驚いた顔をする子もいた。

7 月 12 日(火) 曇り

水遊びを行う。バケツや水車等の玩具を使って水に浸けたり汲んだりし、それぞれの遊び方で楽しむ。立ったまま遊ぶ子と、座ってじっくり遊ぶ子と様々だった。その後、シャワーを順次行う。

7 月 22 日(金) 雨

雨天の為、室内で過ごす。アイスクリームの壁面制作で、シール貼りを行なう。大小の丸シールを用意し、月齢に合わせて楽しめるようにしていった。また、絵本を見たり電車で遊ぶ等、じっくり遊ぶ姿も見られた。…

1歳うさぎ組2016年度6月の保育日誌

6 月 1 日(水)  晴れ

平和の森公園に散歩へ行き、木の迷路で遊ぶ。シロツメクサがたくさん咲いていたので、摘んで遊ぶ子が多い。月齢の高い子は片手で摘み、両手に花を持ち喜ぶ姿が見られた。

6 月 9 日(木)  雨

雨天の為、室内で過ごす。巧技台、滑り台、マットを設定し、身体を動かして遊ぶ。滑り台が人気で、自分でよじ登ったり、登れない子は保育者に援助されながら登り楽しんでいた。

6 月 17 日(金) 晴れ

高円寺北一みどり公園へ散歩に行く。ワゴン3台を使用し、全員ワゴンに乗り向かう。公園では、滑り台を楽しむ子や、ハトやチョウをを追いかける子、ベンチに寝そべり日向ぼっこをする姿が見られた。

6 月 22 日(水) 雨

雨天の為、少人数に分かれて落ち着いて遊ぶ。たんぽを使用し、ちょうちん制作をした時には、進んで行う子、泣いてしまう子、手を出さない子と様々な姿が見られた。また、ストロー落としなど机上遊びを設定すると、集中して遊んでいた。…

1歳うさぎ組2016年度5月の保育日誌

5月2日(月)

休み明けだが、落ち着いて過ごせている。平和の森公園へ散歩に出かける。葉や枝を手にしたり、ハトやヘリコプターの音に興味を持ち耳をすませていた。

5月9日(月)

平和の森公園に散歩に出かける。高い植え込みが何本か並んでいる間を、保育士と子どもで追いかけっこを楽しむ。子どもの笑い声が高く響くぐらい探索が盛り上がった。

5月20日(金)

三輪車にまたがって足に力を入れて前後に進んだり、横からハンドルを持って押したり、使い方にもそれぞれの個性が見られた。砂場から少し離れた保育士に微笑みながら手を振る姿も見られる。

 5月23日(月)

沼袋駅近くの踏切に電車を見に行く。暑かったので散歩カー3台に全員で乗って出かける。電車が来るとぴょんぴょん跳ねて「わー!」と歓声をあげたり、指差しして保育士に知らせようとする子がいた。…

1歳うさぎ組2016年度4月の保育日誌

4 月 1 日(金)

入園初日。在園児は園庭で遊び、新入園児は室内で過ごした。泣かずに好きな遊びを楽しむ子は数名いたが、新しい環境に不安を感じて泣く子が多くいた。その中でも保育者に抱っこやおんぶをされて、気持ちが落ち着く様子が見られた。

4 月 6 日(水)

バギーに乗ったり、保育者や友達と手をつないだりして散歩に行く。沼袋駅周辺まで行き、電車を見に行った。暖かい日差しを浴び、道端に咲く花や桜、目の前で走る電車を見て良い気分転換をする。

4 月 15 日(金)

平和の森公園に散歩に行く。芝生の上や山の上を伸び伸びと走り回り、体を動かす。木の葉や花、鳥に関心を持ち、自然に触れながら活発に遊んでいた。

4 月 20 日(水)

平和の森公園に行きアスレチック遊具で遊ぶ。すすんで遊具に登り、活発に遊ぶ姿が見られた。滑り台が人気で、声をあげながら何度もすべり楽しんでいた。

4 月 25 日(月)

園庭で遊ぶ。バギーに乗り園庭内を散歩することで気分転換をしたり、砂場やボール、三輪車など好きな遊びを楽しんだ。5歳児が遊ぶ様子に興味を持ち、近寄る子もいた。…