5歳ゆり組2024年度2月のまとめ

健康

戸外に出る前にお当番が前に出てみんなで準備体操をすることが習慣になった。
卒園や就学に向け、期待を持つと同時に不安を感じている様子も見られ、スキンシップを求めたり落ち着かない姿を見せたりする子もいる。

人間関係

自分たちで生活を進められるよう保育者は見守ることを大切にしているが、時計を見たり声を掛け合ったりしながら率先して行う子、人任せになる子などさまざまな姿が見られている。

環境

公園に霜柱ができていて、最初は興味を示さなかった子も友だちが次々見つけるのを見て一緒に探していた。秋にみんなで植えたチューリップの芽がどんどん伸びており、咲くのを楽しみにしながら水やりや観察をしている。

言葉

話の聞き方や姿勢等を再確認し、朝の会や帰りの会で集中して保育者の話に耳を傾けたり、話したいことがある時は手を挙げて話したりできている。友だち同士のやりとりで、一方的に気持ちをぶつけ合いトラブルになる姿が見られ、互いの話も聞く大切さを伝えていった。

表現

ピアニカを鳴らして楽しむ子が増え、楽譜を見ながら弾いたり知っている曲を演奏したりしている。ハンドベルも出すと、音の違いを聞き分けながらメロディを作ろうとしていた。

育児あれこれ