1歳りす組2016年度6月のまとめ

食事

食事に対して積極的になり、「おいしいね」と味の感想を言ったり、自分でスプーンを持って食べてみたりと意欲を感じた。食べ慣れないものや食べたくないものは「イヤ」と拒否をしたり、口にしても出してしまう事があるため、小さくしてみたり、丁寧な声かけをして無理なく進めていった。

排泄

オムツを替えて気持ち良くなったことを伝えていったことで、徐々に声をかけると自分でおむつを替えに来るようになった。排便を知らせる子には引き続き丁寧に関わり、教えてくれてことを認めていく。また排泄を知らせる子にはトイレに座らせて、出なくても気持ちを認め、自信につながる様に声かけを行っていった。

健康

鼻水や咳、発熱など、体調の安定しない子どもが多く、体調を考慮して日々の保育を行っていった。視診や検温、保護者の方と園と家庭の様子を細かく伝え合い情報を共有して、一人ひとりの健康状態を把握できるようにした。寒暖の気温の変化もあり水分補給や衣服の調節を細目に行なっていった。

睡眠

進級児、新入園児共に、コットに対して抵抗が無くなり、「食事が終わるとコットに横になる」流れが身についてきているようだった。食事や午睡に影響が出ないように一人ひとりにあわせた生活リズムを心がけ、安心して眠れるように関わってきたことで十分に睡眠がとれるようになってきた。また、目覚めの早い子は乳児ホールでゆったりと過ごしていった。

身体発達

2グループに分かれた活動に慣れ始め、低月・高月の遊び方の差などを考慮しながら、どの子も身体をたくさん使って遊べるようにした。高月の子の散歩では探索遊びやかけっこ、遊具での上り下りなど、のびのびと全身を使って遊んだ。歩行がしっかりとしてきた子は安全に考慮しながら手を繋いで歩く機会を作っていった。低月の子は足取りがまだ不安定なため、滑ったり転がったりすることが楽しめるようにアスレチックやマットを使って身体を動かしていった。

情緒

生活に見通しが立ち、安定して日々の活動を落ち着いて楽しめるようになった。自分から他児や保育士に遊びの誘いをする姿も見られるようになった。然し未だ楽しく遊んでいる中でも思いが上手く伝わらなかったり、思い通りにいかず困ってしまう場面もあるため、仲裁に入ってやりとりの仕方を伝えたり、同じおもちゃを用意して気持ちを切り替え、遊びに入っていけるように関わっていった。

言葉

大人のやりとりや言葉を良く聞いていて、高月の子の中には、大人の会話を真似したり、2語文でのやりとりを楽しむ様子がみられた。絵本や手遊びなどリズムのある言葉を良く聞き、自分の言える所を一緒に言ったりして嬉しそうに参加をする姿がある。低月の子も喃語で頻繁に話しかけたり、指さして自分の気持ちを伝えようとしているので、相槌を打ったり、擬音や単語を一緒に言ったりして伝えたい気持ちを丁寧に受け止めていった。

育児あれこれ