4歳きく組月のまとめバックナンバー

4歳きく組2022年度2月のまとめ

健康

天候良く、過ごしやすい日が多かった。自分で、衣服の調整をして、遊ぶ姿が見られる。戸外から帰った後は、進んでしっかり手洗いを行っている。

人間関係

友達と協力して、一つの物を作ったりすることを楽しめるようになってきている。友達の意見を取り入れたりも出来るようになってきている。

環境

園外に出掛けて、自然に触れたりする機会を持つ事が出来た。園外に出ることで、より気候の変化を感じたりし、「さむいね。」「きょうは、あたたかいね。」など言葉が出ていた。

言語

かるたやしりとりを、以前に比べてより楽しめるようになってきている。

言葉遣いが乱暴になったりすることもあるが、子どもたちから意見が出たり、考えたりもする場面があった。

表現

ダンボールを太鼓に見立て、友達と歌ったり、リズムを取ったりする姿があった。
自分たちで、イメージしたものを制作することも楽しんでいた。…

4歳きく組2022年度1月のまとめ

健康

年明けも体調を崩すことなく、元気に登園していた。寒波が来ると鼻水や咳の出る子が目立った。

人間関係

協力して難しいパズルに挑戦したり、レゴで凝った作品を作る姿が見られた。トラブルも多いが、友達の気持ちに寄り添う姿もある。

環境

一緒に玩具で遊びながら、ゆり組の部屋に慣れていけるように関わることで、ゆりの玩具に興味を示し、楽しんで生活出来るようになってきている。

言語

新しい言葉の絵本を取り入れたり、保護者会でご家庭の様子をお伺いしたりと、引き続き言葉遣いについて話し合っている。意識はしているようだが、行動に移すことはまだまだ難しい様子。回数を重ねるうちに話し合いは上手になってきた。

表現

紙袋を使い、節分制作に取り組んだ。絵の具を使って丁寧に色塗りをしたり、画用紙で顔のパーツを貼り付けた。完成し飾ると、個性豊かな鬼の顔を楽しそうに眺める姿があった。…

4歳きく組2022年度12月のまとめ

健康

暖かな気候の日も多く、身体を動かして遊ぶことをしっかりと行なっていた。

衣服の調節も出来るようになってきている。

人間関係

トラブルになっても、以前に比べて、自分たちでも話し合ったり、周りの子が声を掛けたりする姿も出てきて、少しずつだが解決できるようになってきた。

環境

葉の色が変化したり、草花の様子を見て、季節を感じたりしている。さまざまな変化に対して気づき、大人や友達に声を掛けたりしている。

言語

言葉について、考える機会を持った。さまざまな自分の考えや友達の考えを聞いて、言葉に気をつけている場面が見られる。

表現

大きくなったねの会では、劇遊びを友達と行なった。表現したり、言葉のやり取りをするなど、友達と作り上げていくことの楽しさを味わっていた。…

4歳きく組2022年度11月のまとめ

健康

寒暖差が激しかったが、体調崩すことなく元気に過ごせていた。上着の着脱を自ら行う姿もあった。手洗いを忘れてしまう子もいたが、子ども同士で声を掛け合っていた。

人間関係

「今日一緒に遊ぼう!」などと事前に約束をしたり、同じ遊びを一緒にしようと友達を誘い合う姿が見られた。友達の話を聞いたり、行動を合わせたりと集団を意識している子もいた。

環境

棚の玩具を整頓したり、手洗い場で水浸しになった床に気が付き雑巾で拭くなど、周りをよく見て行動出来ていた。

言語

劇にでてくるセリフは、子どもたちと考えたり「こう言ったらいいんじゃない?」と子ども同士で話し合う姿があった。日常会話のなかで、よく使っている言葉を使い発言していた。

表現

アイディアを出し合いながら、役作りに必要な衣装や小道具を身近な素材を使って楽しみながら作る姿が見られた。…

4歳きく組2022年度10月のまとめ

健康

自分の体調の変化をを少しずつ伝えられるようになったりしている。元気に過ごす為に、給食時も食べものを意識したりする姿も出てきている。

人間関係

運動会の活動をきっかけに、友達と協力することの楽しさを感じたようだ。「みんながいないとできないよね。」など言葉も出るようになってきている。反面、関わりも密になってきたことでトラブルになることも出てきている。

環境

少しずつ、肌寒くなったりすることで、季節を感じている。夕方も以前より早く日が沈む様子を見て、新しい発見をしたり季節の移り変わりを体感している。

言語

友達と自分の経験したことや、運動会の話題で盛り上がったりしていた。運動会が終わってからも、経験して楽しかったことや、保護者にほめられたことなどを友達同士で話したりしている。

表現

折り紙、画用紙などを使用して自分のイメージするものを作ることを楽しんでいる。新しい折り紙の本を友達同士で見ながら、作ったり、わからないところがあると教え合ったりしている。…

4歳きく組2022年度9月のまとめ

健康

咳・鼻水や発熱など体調不良になる子が数名いた。9月後半は元気に過ごし、全員が出席する日もあった。夕方も園庭でしっかり身体を動かし活動できた。

人間関係

運動会に向けて気持ちが1つになっていく姿が見られた。『仲間』や『協力』などの言葉を友達同士で言い合い、実際に協力する場面も多く見られた。

環境

運動会に沿ったテーマで部屋を飾りつけしたことで、当日まで盛り上がった。色とりどりの色紙や画用紙を用意したことで子どもたちの意欲も高まった。

言葉

周囲に向けて発信する言葉掛けが多かった。自分だけでなく、友達に声を掛け合う姿があった。たまに口調がキツくなりトラブルになることもある。

表現

運動会に向けて、全身を使った運動あそびをおこなった。パラバルーンを使い、音楽に合わせて表現あそびを友達と協力しながら楽しんだ。…

4歳きく組2022年度8月のまとめ

健康

夏の生活の中で、自分たちから水分を取ったり、休息したりできるようになってきている。

園庭で遊んでいても、日陰を探して、入ったりする姿も見られた。健康的に過ごす事が出来ていた。

人間関係

年長児や年少児のクラスを行き来することで、さまざまな友達と関わることが出来ていた。年長児に遊びを教えてもらったりする姿が見られる。

環境

天候について興味を持ったりしていた。夏の変化しやすい、気候について、疑問に思ったりもしていた。

言語

夏にさまざまな経験が増えて、自分が経験した話を友達や大人にしたりしている。聞いてもらうことでより満足する様子を見せる。以前より、細かく経験したこと、思ったことを話せるようになってきている。

表現

夏ならではの経験をして、より活動的になってきている。机上でも、より落ち着いて折り紙やお絵描きなど集中して取り組み、さまざまなものを表現している。…

4歳きく組2022年度7月のまとめ

健康

咳・鼻水から体調を崩す子が多かった。暑さで疲れが出てくる時期なので、身体を休ませる時間を取りながら過ごすようにした。

人間関係

友達を誘い合い、数名で簡単なカードゲームを楽しんでいる。(uno・トランプ・カルタなど)勝ち負けが分かり、盛り上がっていた。

環境

クラスに新しい絵本を購入し、絵本コーナーの充実に努めた。絵本から学ぶことも多く、クラスへ向けて伝えたいことがあるとき全体へ向けて読むこともあった。また、自分で読んだり、友達同士で絵を眺める姿もあった。今後も子どもたちの成長に合わせた絵本を取り揃えていきたい。

言語

わざと汚い言葉を使い、友達とトラブルになることが多かった。その都度、言葉の使い方や大切さを伝えるようにした。なるべくポジティブな言葉に変換できるよう、今後も言葉による影響について子どもたちと話し合いながら生活していきたい。

表現

思いっきり全身で水遊びを楽しんでいた。水遊びの道具を子どもたちなりに上手く組み合わせ、工夫して遊んでいた。また、作品展へ向けて絵の具を使うことが多く、筆を使いのびのびと描くことを楽しんでいた。…

4歳きく組2022年度6月のまとめ

健康

シャワーが始まった。身体を清潔にすることを喜んでいる。シャワーをしてから、自分でタオルや着替えを丁寧に畳んだりする姿が見られる。

人間関係

友達同士関わって遊ぶことを楽しみ、園庭では追いかけっこなど楽しんでいる。関わることも楽しんでいるが、時には一人になって、机上遊びをじっくり取り組めるようにもなって来ている。

環境

タライに水を溜めて、そこから水を運び、泥や水の感触を楽しんでいる。暑くなってきているので、水を使った遊びが盛り上がっている。

言語

絵本や紙芝居を楽しんでみることを楽しんでいる。好きな絵本は、繰り返し読むことを楽しんだり、自分でも読める部分は読めるようになって来ている。

表現

作品展に向けて、さまざまな素材を使用して作品作りを楽しんでいる。自分で作ってきたものが形になってくると、より楽しくなり、友達の作った作品も意識して声をかけたりする姿が見られる。…

4歳きく組2022年度5月のまとめ

健康

気温の変化に合わせて、自ら衣服の調節をしたり水分補給をする姿が見られた。鼻水が出る子はいたが、風邪や体調不良になる子はおらず元気に過ごすことができた。

人間関係

友達とままごとを楽しんだり、レゴで作品を作って楽しんでいた。トラブルになることもあるが、色々な葛藤を繰り返しながら相手の気持ちを理解しようとしていた。

環境

ままごとコーナーを充実させたことで、友達同士で会話を楽しみながら遊ぶようになった。また、レゴのパーツを増やしたことでより一層細かなパーツを使い、形のあるものが作れるようになった。

中旬には、食育活動の一環としてプランターに夏野菜の苗を植えた。園庭へ出るとすぐにプランターへ行き、生長を観察する姿があった。

言語

わざと汚い言葉や乱暴な言葉を使う姿が見られた。その都度、相手への伝え方を一緒に考えたり、絵本を通して伝えるようにした。

表現

作品展へ向けて制作に取り組んだ。筆を使い絵の具遊びを楽しんでいた。画用紙のはし切れを用意すると、はさみとのりを使い自由に制作する姿が見られた。…