4歳きく組保育の様子バックナンバー

4歳きく組2016年度11月の保育の様子

11月 4日 (金)くもり                       石井

・公園に行く。公園内は自由に歩き、周りの景色を楽しんだり、どんぐり拾いや
落ち葉拾いをしたり、池をのぞいたりする姿があった。固定遊具では、地域の子どもを
交えて遊び、身体を使って遊ぶ姿が見られた。

11月 18日 (金)晴れ                       石井

・うさぎ組と一緒に公園に行く。ちゅうりっぷ組と一緒に行く時よりも、慎重に歩く
様子がみられた。公園では自由に、探索、鬼ごっこ、木の実拾いを楽しんだ。帰園後、食
事まで時間があったので、30分くらい園庭でも遊んだ。

11月 24日 (木)雪                        石井

・雪だったので、室内でゆっくり過ごした。拾ってきた落ち葉をパステルを使ってこすり出
しをして楽しむ。「わぁ!出てきた!」「ここにもある」と模様が現れることを面白がって
いた。ホールに行き、少し体を動かして楽しむ。

11月 28日 (月)晴れ                       西賀

・クラスの玩具の入れ替えをした。子どもたちは早くから気付き、気に行った玩具を手に取
り、机上で遊ぶ姿がみられた。
・外あそびでは、鬼ごっこやかけっこをし、体をたくさん動かしていた。…

4歳きく組2016年度10月の保育の様子

10月 7日 (金)晴れ                        石井

・散歩に行く。公園に行く途中で小学校の前を通り、運動会の練習を見た。
公園では、芝生広場で虫を追いかけたり、クローバー探しをしたりして、それぞれに
楽しんでいた。

10月 12日 (火)晴れ                       石井

・園庭で運動会の種目を通しで行なった。プログラムの順に行なっていったが、とび魚
コンビや、かけっこを楽しんでいた。他のクラスの種目も興味を持って見ていたが、
後半になるにつれ飽きている子もいた。

10月 17日 (月)雨                        石井

・朝のあつまりの時に、運動会でおうちの人に見て欲しいことについて聞く。一人ひとり、
考えて答える姿が見られた。また、友だちの話を聞いて「それも入れたい」という子も
いた。
・3クラス合同でホールでバルーンとココ☆ナツをする。楽しんで取り組めていた。

10月 26日 (水)晴れ                       石井

・遠足で動物園へ行く。全員出席で楽しんで行くことができた。予定していた以上に
色いろな種類の動物を見ることができ、とても喜んでいた。お弁当は好きな友だち同士で
座り、楽しそうに食べていた。…

4歳きく組2016年度9月の保育日誌

9月 5日 (月) 晴れ                       石井

・9月になったので、グループ替えをした。席に着き、隣の子の顔を覚えるよう伝えた。
同じグループの子で相談してグループの名前を決める。意見を言い合う姿、自分の主張をする姿、友だちに尋ねる姿が見られた。

9月 13日 (火) 雨のちくもり                  石井

・おはなし会。絵本やパネルシアターを楽しんでいる。小さな人形“こりすすみれ”や
“へびいちのすけ”では、お話の先生の真似をして「あらよっと!」や「元気ぴんぴーん!」
という言葉を一緒に言って楽しんだ。

9月 21日 (水)くもり                      西賀

・久しぶりの外あそび。とても嬉しそうに遊ぶ姿がみられた。また、ゆり組がリレーの練習
をしていると、それを見てやりたい子が数名いた。ゆり組の仲間に入って一緒に行なった。
他には、しゃぼん玉、トンボを追いかけるなどの姿があった。

9月 30日 (金)                         石井

・言葉クイズ。今日は“き”のつく言葉で行なう。クイズの前に足指を動かす体操をする。
グー、チョキ、パーの動きをすると面白がっている。「チョキ、難しいね~」「ちょっと
できるようになったよ」と楽しんでいた。園庭ではちゅうりっぷ組の子どもと関わって
遊ぶ姿が多く見られた。…

4歳きく組2016年度8月の保育の様子

8月 2日 (火)くもり時々晴れ                     石井

・天気が不安定という予報だったので、早めに園庭に出て遊んだ。タライに砂を入れ、泥の
感触を楽しんだり、野菜の観察をしたり、虫さがしをしたりしていた。

8月 19日 (木)晴れ                           石井

・色水あそびをする。一人一本ずつペットボトルを持ち、赤・青・黄の好きな色をすくって
混色を楽しむ。「メロン」「レモン」など見立てていたり、「これとこれを混ぜたらこんな
風になった」と発見する姿が見られた。

8月 26日 (金)晴れ                          石井

・週末で疲れがみられたり、体調が下降気味の子がいたりしたので、室内で過ごした。
「秋が近づいてきているね」という話をして、室内の装飾を作った。正方形のトランス
パレントペーパーのふちを折り、糊でつなげた。透かして見て楽しんでいた。

8月 29日 (月)雨のちくもり                      石井

・ゆり組主催の「おまつりごっこ」に参加した。朝、財布を作り、一人4枚ずつ“ベー”を
入れて買い物に行った。友だちと誘い合ったり、自分の好きな店に行ったり、それぞれに
店を回って楽しむ姿が見られた。…

4歳きく組2016年度7月の保育の様子

7月4日 (月) くもり時々雨                       石井

・七夕飾りを作る。じゃばら折りをしていくが、折る方向がわからなくなり、困る子がいた。
大人と一緒に色や柄を選んで楽しんでいる。
・園庭であそぶ。「暑いね~」「むわってするね」と話す姿が見られた。日陰を探して遊ぶ子
もいた。

7月8日 (金) くもり                          石井

・手話であそぼうの会。ゆり組と一緒に参加する。恥ずかしがってなかなか手を動かさない
子、何となく真似する子、途中で飽きてしまう子がいた。歌はとても楽しんでいた。
挨拶や単語を覚え、友だち同士でしている姿も見られた。

7月22日 (金) くもり                          石井

・日差しを利用した飾りを作る。半分に折った画用紙を切り、真ん中の空いた部分にセロ
ハンを貼って制作した。好きな色の組み合わせで楽しんで作っていた。「飾るのが楽しみ
だね」と友だち同士で話している。

7月27日 (水) くもり                         石井

・クレヨンでしゃぼん玉を描く。形や色を思い出しながら自由な色遣いで描いていた。
丸だけでなく「星に見えた」「ハートの時もあった」と会話しながら描くことを楽しんで
いる。…

4歳きく組2016年度6月の保育の様子

6月1日 (水) くもり時々晴れ                      石井

・裸足で過ごすようになったので、生活の中で気をつけて欲しいことを伝えた。床の感触を感じて「気持ちいいね」と話している。
・園庭でナスの観察をしている。「そろそろ採っていいかも」「どうかな?」と話していた。

6月9日 (木) 雨のちくもり                       石井

・昨日に引き続き咳、鼻水が出ている子が多い。
・ホールで遊ぶ。“笛が鳴ったら○人組”をやってみた。2人→4人→5人とやってみたが、まだ難しかったようで、迷う子が多かった。その後、トップ、トランポリン、フラフープで遊んだ。

6月17日 (金) 晴れ                          石井

・手作り玩具の会で、コマ&皿まわし&フリスビーになる玩具を作る。作業は、簡単だったので、楽しそうに取り組んでいた。友だち同士で作ったものを見せ合ったり、コマをして競ったりする姿が見られた。

6月20日 (月) 晴れ                          石井

・朝のあつまりで絵本“せんたくかあちゃん”を読み、併せて梅雨の空模様や雷の話をした。絵本の内容を知っている子も興味深く見ていた。
・七夕の歌を歌った。まず、大人が歌うと「知ってる!」と合わせて歌う子もいた。飾りの話をすると「早く作りたいね」と期待する姿が見られた。…

4歳きく組2016年度5月の保育の様子

5月6日 (金) くもり                          石井

・連休中にちゅうりっぷ組の時から飼育していたザリガニが脱皮に失敗して死んでしまっていた。みんなで観察し、牛乳パックに折り紙を貼った箱に入れ、子どもたちと相談して園庭の隅に埋めた。「なんで動かないんだろう?」「寝てるのかな?」など話す姿が見られた。

5月12日 (木) 晴れ                          石井

・園庭でしゃぼん玉をした。そっと吹いて大きくしようとしたり、友だちと向かい合って「せーの」で吹いたり、思い思いに楽しんでいた。地面が濡れている所に落ちたしゃぼん玉がくっつくことに気付き、「面白い」「不思議だね」と話しながら次々に地面に向けてしゃぼん玉を吹いていた。

5月18日 (水) 晴れ                          石井

・ゆり組と一緒に平和の森公園に行く。芝生広場でのびのびと遊びを見つけて過ごしていた。棒で土を掘ったり、虫さがしをしたり、シロツメ草を摘んだりしていた。木陰が涼しいことに気付き、芝生に座ってのんびりする姿も見られた。

5月27日 (金) 雨のちくもり                      石井

・前日の遠足で印象に残ったことを描く。「おべんとう」「花」「草」「虫」とそれぞれに思い出したものを描いていた。
・ホールで遊ぶ。ケンケンパリングとマットで身体を動かした。笛に合わせて座ったり、立ったりの動きを真剣に行なっていた。…

4歳きく組2016年度4月の保育の様子

4月 5日 (火) 雨のちくもり                    石井

・簡単に朝のあつまりをする。日にち、曜日、天気、今日の流れを伝え、出欠をとった。
・絵本「めのまどあけろ」を読んだ。言葉あそびを楽しそうに聞いて真似していた。

4月13日 (水) くもり                       伊藤

・受け入れがスムーズで、泣いたり、嫌がったりする子はいなかった。
・咳、鼻水がでている。流しっぱなしの子がいる。自分で拭くが、上手く処理できない。
・ブロック系の玩具は友だちと協力しより大きいものを作るようになった。

4月21日 (木) くもり                       石井

・きく組になって初めてのおはなし会。絵本、パネルシアター、手袋人形、素話を興味深く聞いていた。
・園庭で砂遊び、鬼ごっこ、虫探しをする。チューリップの花の観察や虫探しを通して春を感じる姿が見られた。

4月28日 (木) 雨                         石井

・作ったこいのぼりを持ってホールで走った。尻尾につけたうずまきの紙がクルクル回ることに気付き、その場で回転してみる子や友だちと距離をとって走ろうとする子がいた。「おうちでもやってみる!」と楽しそうな姿が見られた。…

4歳きく組2015年度3月の保育の様子

3月3日(木)  晴れ         稲見

劇ごっこに向けての制作で、黒い模造紙に自分たちの絵を貼りつける。のりで貼るとい

う地道な作業だったがみんな夢中で取り組み完成品を見て喜ぶ姿があった。

ひなまつり会では飾りの説明やパネルシアターを真剣に見聞きしていた。

3月7日(月)  雨          稲見

幼児クラスで大きくなったねの会の総練習に参加する。舞台裏では気合いの掛け声をか

けていたりと張りきる姿が見られた。戸惑う姿もあるが精一杯に参加していた。

3月18日(金)  晴れ         稲見

園庭に出て遊ぶ。ゆり組も園庭に出ていたので全員ではないが多数でゆり組対きく組の

氷オニをする。タッチされないために必死になって逃げる姿があった。ルールの勘違いな

どにより悔しい思いをする姿も見られた。それでも切り替えて再び参加していた。…

4歳きく組2015年度2月の保育の様子

2月2日(火)晴れ        稲見

 新しく届いたデュシマスナップという玩具の扱い方について子どもたちに話をするとしっかりと話を聞く姿があり丁寧に扱っていた。久しぶりの中当てでは応援する姿が見られるようになり団結して取り組めるようになった姿が見られた。

2月8日(月)晴れ        蝦名

 大きくなったねの会に向けてクレヨン画をする。子どもたちは自分の好きな色を決めて「○○色の物ってなんだろう~?」と一緒に考えながら楽しく絵を描いた。

2月15日(月)曇り時々雨        蝦名

 劇のセリフを子どもたちと話してみる。初めてだったので少し照れてしまっていたがしっかりとセリフは言うことができていた。友だちが言うセリフにも興味を示していた。…