4歳きく組保育の様子バックナンバー

4歳きく組2015年度1月の保育の様子

1月8日(金)晴れ        稲見

散歩に行く。氷川神社で初詣をしに行くと小声でぶつぶつと子どもたちの挨拶やお願い

事をする姿があった。その後沼袋公園に行く。久しぶりの公園に固定遊具で遊んだり広場

を活用して鬼ごっこやかくれんぼを楽しんだ。

1月19日(火)晴れ        稲見

朝の集まりを始める。日付や天気を一緒に確認したり、今日の予定を伝える。集中して

話を聞く姿が見られた。はじき絵をすると「お!すごーい!」と言って驚きながら楽しく

行っていた。2階ホールでケンケンパ、輪くぐりゲーム、ハンカチ落としなど簡単なルー

ルのある遊びを楽しんだ。

1月22日(金)晴れ        蝦名

節分のオニを紙皿で作る。角やヒゲは自分の好きな色を選んだ。自分の中にいるオニを

考えながら楽しく作っていた。友だちとできあがったオニを見せ合って「○○オニだ~!」

と会話も弾んでいた。…

4歳きく組2015年度12月の保育の様子

12月8日(火)  晴れ   蝦名

クラスで熱や体調不良の子が多いため外遊びではなくお部屋でクリスマス制作や箸遊びをする。クリスマス制作では糊付けをしてリースに紺の画用紙を貼った。箸遊びではおままごとコーナーの玩具を用いて行なう。

12月17日(木) 晴れ   蝦名

12月生まれの誕生日会とお楽しみ会に参加する。催し物ではミャンマーの伝統的な踊りを披露していただき、みんな見とれていた。一緒に踊ることもでき楽しく参加できた。バイキング会食では初めて自分で盛り付けをすると上手に盛り付けをする姿ができていた。

12月24日(木) 晴れ  稲見

転園してしまう子に渡すカードに記入するメッセージをみんなで考える。それぞれの思いをまとめ書ききれなかったことは言葉で直接伝えるように話すと本人に直接伝えることができていた。その後は中当てや園庭あそびを楽しむ。…

4歳きく組2015年度11月の保育の様子

11月10日(火) 雨  稲見

初めて中あてをする。ルールを覚えようとしたり、守ろうとする姿が見られた。ボールを当てられると悔しくて涙する子がいたり「もう一回やる!」と意気込む子がいる。

11月18日(水) 曇り 蝦名

ホールで過ごす。二人一組になり手押し車をする。腰が曲がったり膝が曲がっている子がいたので声をかけると意識して取り組む姿が見られた。アザラシポーズでの前進は時間はかかるが体の使い方を意識する様子が見られた。

11月25日(水) 雨 蝦名

幼児ホールでトランポリンやトップ、チラシ遊びなどのコーナーを作り、3・4歳児合同で遊ぶ。室内で遊ぶこともでき自分たちで好きな遊びを選んでいた。…

4歳きく組2015年度10月の保育の様子

10月7日(水)   晴れ      蝦名

入退場門制作を少人数で行った。子どもたちもゆったりとしたペースで落ち着いて制作に取り組めていた。夕方は外に出て走ったり三輪車をしたりと楽しく遊ぶ。

10月15日(木)  晴れ      蝦名

昭和記念公園へバス遠足に行った。子どもたちは「おべんとう楽しみ!!」「何してあそぼうかな?」ととても期待していた。遊び始めると伸び伸びと遊んでいた。

10月28日(水)  晴れ      稲見

朝の集まりの時に室内の玩具の使い方について、子どもたちと一緒に約束事を考えた。その後、園庭に出て好きな遊びを友だち同士で楽しむ。虫が好きな子が多くプランターの周りに集まって探している。…

4歳きく組2015年度9月の保育の様子

9月9日(水)   雨           蝦名

ホールで平均台・すべり台・トランポリンを組み合わせてアスレチック遊びをする。すべり台をかけのぼりジャンプをするところで初めはできなくても諦めずに取り組む姿や楽しんで参加する姿があった。

9月10日(木)   雨           稲見

スライムで遊んだ。興味津々で作る様子をじーっと見ていたり、自分の手で感触を楽しむと「すごーい!」「なにこれー!?」っと驚き夢中で遊んでいた。

9月30日(水)   晴れ          稲見

ホールでたくさん走り、合図で止まり指示されたポーズをする、という遊びをした。(かっこいいポーズ、かわいいポーズ、変なポーズ等)変なポーズでは変顔をする子が多く友だち同士で笑いあう姿があった。園庭では、地域のお友だちが遊びに来ていることを伝えると優しくする姿が見られた。…

4歳きく組2015年度8月の保育の様子

8月6日(木)  晴れ                         蝦名

初めての色水あそびをした。赤・青・黄の3色で色を混ぜてみたり、全部合わさると黒になったりと変化を楽しんで遊んでいた。好きな色を友だちと確認し合う姿もあった。

 8月24日(月)  曇り                         蝦名

久しぶりに園庭に出て遊ぶ。トウモロコシやキュウリの成長をみたり、みんなでキュウリを収穫した。もぎたてのキュウリを触って「トゲが痛いね!」など言葉にして表現したり感触を楽しんだ。

 8月31日(月)  曇り                         稲見

室内で過ごす。マーブリングを少人数で行なうと「わぁー!きれい!!」と興味津々に見ていた。お友だちの作品を作る時は「何色にするの?」「成功するかな?」と一緒になってワクワクする姿が見られた。…

4歳きく組2015年度7月の保育の様子

7月8日(水) 曇りのち雨          蝦名

とうもろこしの苗植えをした。グループごとに種から育てた苗だったこともあり、興味を持って楽しくできた。初めてのシャワーも行い、自分で上手に体を拭く姿がみられた。

7月17日(金) 曇り時々雨         稲見

室内に大きな段ボールを用意して家に見立てて遊ぶ。思い思いに絵を描いて猫になりきったり、オオカミと七ひきの子やぎなどのごっこ遊びを楽しんでいた。

7月24日(金) 曇り            稲見

プール遊びをする。バタ足、ワニ泳ぎ、宝拾いを楽しむ。流れるプールをすると「うわー!流れたー!」と驚く姿があった。食後には調理室のお手伝いとしてトウモロコシの皮むきをした。夢中になって行い、実が出てくるととても嬉しそうにしていた。…

4歳きく組2015年度6月の保育の様子

6月8日(月) くもり                         蝦名

「ハコカメラ」を手作り玩具制作しました。初めてのハサミ使用でしたが「一度きり」だったので怪我もなく上手に出来ました。自分のハコカメラが出来てくると「みて~」「たのしい~」と嬉しそうに見せてくれました。

6月10日(水) くもり                        蝦名

環境学習で江古田公園に行きました。前日からゴミ収集車に乗れるのを楽しみにしていました。実際に乗ってみると緊張して動きが固かったり「うわ~」と声をあげて喜んだりと子どもたちは様々な表情を見せてくれました。

6月26日(金) くもり                        蝦名

火災を想定した避難訓練に参加しました。初めての屋外階段に怖がる様子や、やや興奮してしまう姿があったが、話をしっかり聞くことが出来ました。子どもたちと、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の「お・か・し・も」の約束を確認しました。…

4歳きく組2015年度5月保育の様子

5月21日(木)晴れ 稲見

平和の森公園へ遠足に行った。朝から楽しみにする姿が見られ何度もリュックを覗いていた。公園では思いきり走ったり、花や虫に興味を持ち触れ合ったりして楽しい時間を過ごすことができた。

5月26日(火)晴れ 稲見

幼児合同で平和の森公園に行き、沼袋西保育園の4歳児の子どもたちと遊ぶ。自己紹介では緊張したり照れる姿がある。しっぽ取りゲームをすると精一杯に取り組む姿が見られた。負けてしまって悔しかったようで次回頑張ると話していた。

5月27日(水)晴れ 稲見

室内でゆったりと好きな遊びを楽しんでから園庭で遊ぶ。友だち同士で意見の食い違いがあるものの切り換えてまたすぐに遊びだす姿がある。園庭に出ると三輪車が無くても鬼ごっこや砂場でじっくり遊んでいた。…

4歳きく組2015年度4月保育の様子

4月13日(月)雨                             稲見

4~5人でこいのぼり制作でペットボトルに色付けをする。

友だちとのやりとりの中で意見の食い違う姿が見られる。

ホールに移動しミニトンネル、マット、段ボール箱で遊ぶ。保育者と一緒に組み立て、家のようにして遊ぶ。

4月27日(金)晴れ                             稲見

朝の集まりの際に、休日の出来事を一人ずつ前に出て発表する。発表することは楽しいようで、照れながらもよく話している。

その後、園庭遊びをし、途中でホール遊びをする子もいる。

4月31日(金)晴れ                            稲見

初めての散歩に五歳児と合同で行く。年長児と手をつなぎ楽しそうにする姿があった。

氷川神社ではドングリ拾い、禅定院では池の鯉を見たり、沼袋公園ではアスレチックを楽しんだ。とても暑かったが頑張って歩いていた。…