2歳うさぎ組保育の様子バックナンバー

2歳うさぎ組2016年度5月の保育の様子

5月2日 (月) くもり   堀

散歩6名、園庭12名に分かれて活動する。散歩は散歩車4名手つなぎ2名で出かけ、歩道では歩く人数を増やした。タンポポの綿毛に興味をもち、飛ばして楽しんでいた。
園庭ではしゃぼん玉を追いかけたり、どろ団子を作り楽しんでいた。

5月10日 (火) くもり   尾髙

8名(保育士3名)で百観音公園へ散歩へ出かける。避難者は使わず、玄関から手をつないで行く。手を離さないことを伝えたので、しっかりとつないで歩くことができ、離しても声をかけることで、つなぎ直すことができた。公園では、ジャングルジムやかけっこをして身体を動かしたり、アリの様子を観察したりしていた。
13名はホールでリズムやボール遊びをして身体を動かした。

5月11日 (水) くもり   尾髙

ミニ運動会に参加する。ホールに集まった時は、何が始まるのかと、緊張する姿が見られたが、静かに座って話を聞いていた。幼児も一緒だったので普段より控えめに踊る子どももいた。幼児のかけっこを手をたたいて応援したり、やりたい!と意欲をみせたりしていた。せんべいとりは、取らずに走り抜ける子どもも多かったが、おせんべいを取れると喜んでいた。

5月17日 (火) 晴れ   宇田川

14名多目的ホール、7名うさぎ組の部屋ですごす。多目的ホールでは、まず、自由に走って遊ぶ。その後、ヨーイドンで走ることを楽しむ。走る遊びからさらに、オオカミごっこへと変化していき、十分に走ると、巧技台を出してジャンプや、鉄棒でぶらさがりを楽しむ。
部屋では、粘土を使用して遊ぶ。しばらく遊びこむと、乳児ホールに出て身体を動かして遊ぶ。…

2歳うさぎ組2016年度4月の保育の様子

4月1日 (金) 晴れ   宇田川

在園児のみで園庭で遊び、新入園児は部屋で過ごす。新年度の緊張や不安を見せる児もいたが、大きな乱れはなかった。部屋に戻り活動した際は、新入園児と一緒に遊ぶ姿も見られた。

4月6日 (水) 晴れ   宇田川

散歩と園庭に分かれて過ごす。散歩には在園児のみ6名で行き、ぽかぽかの天気の中でオオカミごっこやすべり台で体を使った遊びを十分に楽しんだ。園庭では、砂場を中心に活動し、気分転換に園庭を歩いて楽しんだ。

4月13日 (水) 雨   堀

ホール11名、部屋5名で過ごす。ホールでは、オオカミごっこをして思いきり走ったり、リズム遊びをして体を動かした。以前はリズム遊びに参加したがらなかった新入園児も他児の動きを見て体を動かす姿が見られた。30㎝、50㎝の巧技台を出すと、好きな高さの巧技台から跳び楽しんだ。部屋では、好きな遊びをして楽しんだ。

4月21日 (木) 曇り   尾髙

7名が室内でこいのぼり制作をした。保育士がやって見せると、「やりたい!」と言って意欲が見られ、集中してできていた。保育士のやり方を見ていたので、人さし指で絵の具を伸ばしていたが、感触に慣れてくると、両手を使って塗っている姿も見られた。11名は園庭に出て、砂場やごっこ遊びを楽しんだ。1,3歳児が今日も一緒に園庭に出ていたが混乱なく遊ぶことができた。…

2歳うさぎ組2015年度3月の保育日誌

3月3日(火)晴れ 堀

17名で園庭で遊ぶ。砂場でままごとをしたり、バスマットを使って家を作る姿が見られ

た。幼児フロアにて、ひな祭り会に参加した。パネルシアターを見たり、ひな祭りの歌を

うたい楽しんだ。

3月10日(火)曇 岡林

大きくなったね会に参加した。子どもたちは、初め緊張しながらも泣くことなく、動物

になりきる姿が見られた。歌も上手に歌うことができ、保育士に名前を呼ばれると嬉しそ

うに返事をする姿が見られた。

3月25日(金)晴れ 尾髙

りす組4名と一緒に散歩に出かけた。江古田公園で遊び、すべり台や花つみをして楽し

んだ。りす組児と手をつなぐ際、スムーズにできていた。保育士とはつながず、子ども同

士でも歩くことができる子もいた。…

2歳うさぎ組2015年度2月の保育の様子

2月2日(火) 晴れ  椎名

17名で江古田公園へ散歩に出かけた。凧あげをし、保育士の持つ凧を追いかけたり走り回ったりして楽しむ姿がみられた。
犬が散歩をしていて、近寄り「お名前は?」「口小さいね」「かわいいね」等、声をかけ興味を持っていた。

2月12日(水)晴れ

園庭19名室内1名で過ごした。
フラフープで電車ごっこを楽しんだり、おおかみごっこを楽しむ姿が見られた。
「かくれんぼしたい」と興味を持つ子がいた。

2月23日(火)晴れ

園庭で遊んだ。三輪車やコンビカー、砂場で楽しんでいる姿が見られた。
むっくりくまさんを始めると、数名集まり遊び、オオカミ役もこどもがすることができ、繰り返し楽しむことができた。…

2歳うさぎ組2015年度1月の保育日誌

1月7日(木)   天気 晴れ    尾髙

15名で電車を見に散歩へでかけた。

氷川神社へも寄り、境内を散策したり、皆でお参りをしたりして過ごした。

歩きながら、保育士や友だちと会話を楽しむ様子もよく見られた。

1月14日(木)  天気 晴れ    椎名

誕生会9名、散歩7名の2グループに分かれて活動した。

誕生会では、誕生児をお祝いしたり、出し物を集中してよく見て楽しむ姿が見られた。

果物を見ると、自分のマークを思い出して話していた。

散歩では、電車を見に行き、帰りは氷川神社のなかを通って帰ってきた。

1月25日(月)  天気 晴れ    尾髙

17名で哲学堂公園へ散歩に行く。

消防車を見に行くことを伝えていたので、楽しみに歩いていた。

放水は見られなかったものの、間近に消防車を見られて喜ぶ姿が見られた。

いつもよりもたくさん歩いたが、止まることなく歩くことができた。…

2歳うさぎ組2015年度12月の保育の様子

12月10日(木)  天気:晴れ  記録:堀

18名で沼袋公園に散歩へ出掛けた。
公園では、ブランコやすべり台をして楽しむ姿が見られた。
保育士がビニール袋をしっぽに見立て数名の児としっぽ取りを行なった。子どもたちは夢中になってしっぽを追いかけ、
しっぽが取れると喜ぶ姿が見られた。

12月17日(木)  天気:晴れ  記録:岡林

お楽しみ会の前に園庭で遊ぶ。
園庭では、ボールで遊び、サッカーやボール投げ、砂場で遊ぶ。
お楽しみ会では、ミャンマーの踊りを見ながら一緒に踊って楽しむ姿が見られた。

12月25日(金)  天気:晴れ  記録:尾髙

おやつ後、5~6人ずつ準備のできた子から園庭に出た。
うさぎ組のみだったので砂場と三輪車、コンビカーに分かれて、
ゆったりと遊んだ。早めに入室し、着替えを済ませた後、クラスでお楽しみ会を行った。
手作りのどんぐりマラカスを貰うと、鳴らしながら歌を歌って楽しんでいた。…

2歳うさぎ組2015年度11月の保育の様子

11月2日(雨)  天気:雨  記録:尾髙

新入園児が今日から入り、子どもたちは興味を示す姿が見られた。
防犯訓練があり、乳児ホールから室内へ避難し、隠れると「こわい」と
言いながら、泣かずに静かにして待機できていた。
「だいじょうぶだよ」と励まし合う姿も見られた。その後は、ホールと
室内に分かれて過ごした。

11月11日(水)  天気:晴れ  記録:岡林

12名で江古田公園へ散歩に出かけた。
公園では、全員でかけっこをしたり、落ち葉がたくさん落ちている
道を歩いて楽しんだり、神社にいた猫を探しに山道へ行き、階段を
登っている時も「ねこさ~ん」と言いながら、みんなで探している姿が
見られた。

11月19日(木)  天気:晴れ  記録:尾髙

13名で哲学堂公園へ行った。旧松が丘保育園にいた子たちは、
近くを通ると、「きたことある」等の声が聞かれた。
公園では、どんぐり拾いや電車ごっこをして好きな遊びを友だちや
保育士と楽しむ姿が見られた。体調不良で戸外活動ができない子は
室内で電車やままごと等、好きな遊びをして過ごした。…

2歳うさぎ組2015年度10月の保育の様子

10月5日(月)  天気:曇り  記録:尾髙

園庭で遊んだ。2歳だけだったこともあり、広々と遊ぶことができた。
コンビカー、砂場、のぼり棒と、好きな遊びをじっくりとする姿が多く見られた。
本日より、食後のぶくぶくうがいをした。できない子も、保育者のやり方を見て、することができた。

10月15日(木)  天気:晴れ  記録:堀

百観音公園に散歩に出かけた。
保育士に「おおかみやって」とおおかみごっこへ誘う姿が見られた。
ジャングルジムでは、登れなかった子も保育士と一緒に登って楽しんでいた。
小さなカラ付きのどんぐりを袋に入れる姿も見られた。

10月27日(火)  天気:晴れ  記録:岡林

2グループに分かれて活動をする。
散歩では、簡単な交通ルールをしっかり守って歩く。公園内では、いつもと違う道を探険すると色々な発見があり、その発見を保育士に嬉しそうに伝える姿が見られた。
園庭では、砂場で型抜きなどをして遊んだ。…

2歳うさぎ組2015年度9月の保育の様子

9月1日   天気 曇りのち雨                      椎名

朝おやつ後、排泄を済ませ、A、Bグループに分かれて時間差でホールへ行き、魚釣りをしたり、ボールプールをしたりして遊んだ。バケツを持ち、釣竿で魚を上手につって、楽しんでいた。ビニールプールの中に入ってワイワイ楽しんだり、小さいボールをバケツに入れ、果物に見立て、子ども同士のやりとりも見られた。

9月15日   天気 晴れ                        尾髙

散歩に出掛けた。出発前に、手を繋ぐことを伝え、外に出てからは、それぞれに友だちを見つけ、手を繋ぐことができた。百観音では、ドングリを見つけ、喜んで袋に入れていた。
また、セミの抜け殻を見つける子もいて、自然に親しむ姿が多く見られた。
歩くときに、途中で止まることが少なくなり、スムーズに歩けるようになった。

9月24日   天気 曇り                        岡林

園庭で遊び、オオカミごっこをする。オオカミ役の子と逃げる子に分かれ、オオカミ役の子が入ることができない場所を作ると、逃げる子たちは安全地帯を目指して走っていた。オオカミ役の子も、安全地帯には入らず、ルールを守っていた。…

2歳うさぎ組2015年度8月の保育の様子

8月4日   天気 晴れ                        椎名

Aグループが先に水遊びをした。
保育者がホースのシャワーをかけてあげると自分から飛び込んだり、「もっとかけて~」といってきていて水にも少しずつ慣れてきた様子。水遊びが終わってからの流れがわかるようになり、着替えが終わってから絵本をみて楽しむようになった。

 8月11日   天気 晴れ                        尾高

12名全員で水遊びをした。外に行く前に、色水を作ってジュースにすることを伝えたので、「赤がいい!」「あお!」など子どもたちが楽しみにしている姿が見られた。タライの中の水に色がつくと大喜びでカップにいれ「バナナジュースです。」「りんごジュースどうぞ」などのやりとりをしながら楽しんでいた

 8月12日   天気 晴れ                       岡林

10名で水遊びで遊んだ。
少し水で遊んだあと、赤・黄・青の色水を作り、さらに透明なカップを用意した。透明なカップだと青色と赤色の水を混ぜると紫色になることに気がつき「あっ!ブドウだ~!」と言って楽しんでいた姿があった。
他にも違う色を混ぜたらどんな色になるかワクワクしながらいろいろな色をまぜていた。…